- 締切済み
子供の名前について
いつもお世話になっております。 生まれてきた息子の名前を、旦那さんの名前の一文字を使った名前にする家庭は、旦那さんが亭主関白でしょうか? 例えば 旦那さんが「義男」と言う名前でしたら 息子に「義弘」 とか「義樹」とかと言う名前をつけるなど… 他には旦那さんの趣味や好きなことがサッカーだったら、それに関連する名前 修人(シュート)など… ちなみに、女の子の場合は 親の名前の一文字をとって名づけるという ことはあまり聞かない気がします。 皆さんはどう思いますか?
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tenten37
- ベストアンサー率19% (93/472)
NO2のtenten37です。 実は反対もしてました。「斗」を使ってるんですが、これ嫌なんです。 「人」が良いと抵抗しましたが、案の定、却下。 ちなみに「人」っていう字をつけるのは良くないと姑が言ってましたが、根拠なし。 亭主関白と言うより、旦那さんが生まれてくる子供に夢や希望を託し、たーっぷりの愛情を持っている証拠だと思いますが・・・。
- sirocop
- ベストアンサー率42% (168/399)
亭主関白は全く関係ないと思いますよ。 2つに分かれると思います。 親と同じ字を使って、その結びつきを強調したい(亭主関白とは関係なし) あまりあれこれ考えたくないため、とりあえず1字は決めて、それにあわせて全体を考える。 という感じでしょうか。 女の子でも同じではないでしょうか。 ちなみに私は、親の1字をとるという考えは好きではなく、子供たちには 自分なりに懸命に個性を考えてつけました。 が、家内の兄と弟はそれぞれ家内の父親から1字をもらっており、 その子供たち両家合わせて計4人の男の子みな同じ字をつけています。 つまり家内の父親、その2人の息子、その計4人の子供の7人全て同じ字を1字もっています。 正直私には信じられません。徳川家か?って・・・ そんなことをすると孫、ひ孫全員同じ字をつけるのかな~とか もし違う字で名前をつけるとその子はひがむのかな~とか 考えてしまいます。
占いの話で申し訳ないんですが、姓名判断という説があるからには憂いは残したくないもの。 人格、地格、外格、総格(画数の部分)の全てが吉数となるような名前の画数を探し出して、その画数の範囲内で漢字を検討します。 あとはなんとなくカッコ良かったり、いい意味の名前なら何でもいいです。親に関係する感じでも良いんじゃないでしょうか。
- bouhan_kun
- ベストアンサー率19% (1032/5208)
そういうのを「一字拝領」といいます。亭主関白ではなく、戦国武将などが好んで行った行為で、むしろ家という単位を重要視してるということでしょう。旦那より親の意向が強い話かと。まあ、いまどきはそこまで深い話ではなく、形骸化したものを常識として刷り込まれてるだけだと思いますが。 まあ、いまどきの名前なんて、異常に秩序が崩れて、何でもありすぎて、わけが判りませんがね。いっそ、読み仮名だけで、当て字の漢字なんて廃止したほうがいいのではと思います。学者でも読めない珍妙なのが多すぎますので。
- tesutoo3
- ベストアンサー率27% (13/47)
>生まれてきた息子の名前を、旦那さんの名前の一文字を使った名前にする 亭主関白というよりは、奥さんが旦那さんを尊敬している証しと思います。 一文字使うということは、旦那のような人間になってほしいという願いを 込めて命名しているためです。 ただし、旦那のようになってほしいということは、 逆に「旦那を追い越せない」という意味にもなるため、他の方のご回答通り >親の字を取った名前って良くないと聞きました という説もあるわけです。 また、「修人(シュート)」のような名前は、旦那と関連があってもなくても 良い名前とはいえません。 第三者から見たら、下記のように思われてしまいます。 ・元暴走族とかヤンキーが面白半分で命名 ・爺さんになったときのことを考えてない。 ・何て読めばいいのかわからない。いちいち説明が必要。 ・「変な名前~」と馬鹿にされ、変なあだ名がつきやすい。 しかも、「修人(シュート)」の場合は、舅(しゅうと)と同じ発音なので、 かなり馬鹿にされやすい名前と思います。
- 0917yama
- ベストアンサー率17% (20/112)
>息子の名前を、旦那さんの名前の一文字を使った名前にする家庭は、旦那さんが亭主関白でしょうか? 何故そう思うのでしょう?意味不明です。 恐妻家が、息子に自分の一文字を入れたいと奥さんに言ったら、OKだったという事もあるでしょう。 もしかして、『亭主関白な旦那は子供に自分の名の一文字を使うか?』 という事が聞きたかったのでしょうか?・・・。
補足
>もしかして、『亭主関白な旦那は子供に自分の名の一文字を使うか?』 という事が聞きたかったのでしょうか?・・・。 それもあります。 例えば 旦那さんが「義男」と言う名前でしたら 息子に「義弘」とか「義樹」とかと言う名前をつけると、昔ながらのイメージがあるように感じます。昔の家庭は、男の子には 旦那さんの名前の一文字を使っていた方が多かったと思います。 そういうことからして 旦那さんが中心だから 亭主関白に思えてしまうのです。
- tenten37
- ベストアンサー率19% (93/472)
そんなことはないと思いますが・・・。 ただ親の字を取った名前って良くないと聞きました。でもそれを教えてくれた人自身が自分の名前から1文字使ってつけてましたよ。 私のとこは主人が「これがいい」と勝手に(?)決めました。悪い名前じゃなかったので反対はしませんでしたが。 名前って一生もんだからあれこれ悩みますよね。 字画とか響きとか、みんな覚えて貰いたいとか、珍しいのが話題になっていいとか、いろんな思いが詰まってます(^^)
補足
>私のとこは主人が「これがいい」と勝手に(?)決めました。 もし旦那さんが気に入った名前が 気に入らなければ反対していましたか?
- strawberry_jam
- ベストアンサー率32% (99/302)
お父さんの名前の一部をつけると言うのに亭主関白とは思いませんね。 私はオンナですが、父の名前の一部がついた名前です。 例えば父の名前が花男→娘が花子みたいな。 最近は凝った名前が多いので、逆に父親の名前の一部をつけた名前なんかも逆にいいかもと思いますが。
補足
私的には、「修人」と言う名前は好きですけれど、子供の名前を決めるときに 旦那さんが基準として考えるのはちょっと躊躇ってしまいます…。