• ベストアンサー

「自由の代償」といえば?

「自由の代償」という言葉から、皆さんはどんなことを思い浮かべますか? 出来るだけ身近な例で上げていただくと、ありがたいです。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#138477
noname#138477
回答No.12

 格差社会 が思い浮かびました。 ・最近問題になった「日雇い派遣」や非成熟労働者の派遣は、派遣に係る法律での制限を緩和したことで発生した現象です。 ・結婚における格差(特に男性の)は、恋愛・結婚市場が当事者間の自由恋愛が確立して、できちゃった結婚や結婚できない者の増加も重要な背景事業と考えます。

be-quiet
質問者

お礼

社会が自由を拡大するということは、その恩恵を受ける人いると共に、それによってより条件が悪くなる人々を生み出すことになる可能性が高いですからね。 労働も結婚も、実際にそういった状況になっていますしね。 ありがとうございました!

その他の回答 (17)

noname#69690
noname#69690
回答No.18

>自由を得るには、同時に不自由さを感受する必要がある、ということでしょうか。 はい。多分何かを失っているのではないかなと。 >挫折と不可能は、自由の持つ特性という意味? 特性というか、出来ることが増えれば挫折や不可能な事が増えるだろうと思っています(もっとも出来る事も)。 進路が自由に選べるほど、それだけ慎重に選ばないと危ないでしょう。

be-quiet
質問者

お礼

そうですね、自由とは不自由を伴ってこそ、存在し得るものなんでしょうね。 その自由を広げようとすれば、必然的について回るマイナス点も増えてくるので、それを念頭に置かないと、せっかくの自由も期待はずれになりそうです。 ありがとうございました!

  • v008
  • ベストアンサー率27% (306/1103)
回答No.17

日本は自由を放棄して危険と戦いを放棄する道を選んでいます。 だから、アメリカの内政干渉に逆らわず、国債も買い、日米地位協定も、思いやり予算も、ミサイル防衛計画参加も行っています。

be-quiet
質問者

お礼

平和の代償が、自由の(部分的な)放棄だとも言えるかもしれませんね。 危険と戦争を得るためには、国債の購入や地位協定などだけでなく、思いやり予算(という、わけの分からない名目?)までもやらなくてはいけないというのが、現実なんでしょうね。 ありがとうございました!

  • dell_OK
  • ベストアンサー率13% (776/5747)
回答No.16

「代償」の部分をさっと消してしまって、「自由」しか読まないでいそうですが、それは置いておいて。 例えるなら、トイレに行って用を足すのは自由、だけど、トイレに行くまでは用を我慢している、のが代償、とか。 単純に、買い物するのは自由だけど、代償として支払いがある。

be-quiet
質問者

お礼

「代償」という字は、だいたいが見えにくいものですからね(笑)。 トイレに行くという自由を手にするためには、用を足したいという欲求を代償にするという前提がある・・・それだけに、手にした自由さの快感も大きくなりますね。 買い物も快感ですけど、代償の支払いは辛い・・・ ありがとうございました!

  • motacilla
  • ベストアンサー率18% (103/558)
回答No.15

「孤独」と「責任」  責任は、まぁ当たり前なんだけど、凡人にはチと孤独だとも思う。  同じ囲いの中で飼われてる環境から飛び出すわけだから。

be-quiet
質問者

お礼

自由を得るためには、責任がかかってくるという代償を払わなくてはいけないでしょうけど、いざ得てみると、誰かの管理下にいることの方が楽だと思えたりするということもあるでしょうね。 ありがとうございました!

  • yayuh
  • ベストアンサー率16% (7/42)
回答No.14

リスクが頭に浮かびました。 自由を別の言葉で置き換えると、メリットになります。

be-quiet
質問者

お礼

自由は多くのメリットを提供するけれども、それによってリスクも増えてくるということになりましょうか。 ありがとうございました!

noname#69690
noname#69690
回答No.13

「迷い」

be-quiet
質問者

お礼

自由に考えて行動することは、迷いをもたらす・・・ということでしょうか。 ありがとうございました!

noname#69690
noname#69690
回答No.11

「不自由」 「挫折」 「不可能」

be-quiet
質問者

お礼

自由を得るには、同時に不自由さを感受する必要がある、ということでしょうか。 挫折と不可能は、自由の持つ特性という意味? 具体的な例があれば、分かりやすいんですけど・・・ ありがとうございました!

  • masao44
  • ベストアンサー率12% (82/674)
回答No.10

多少の代償なら覚悟します 僕に自由を下さい。。 人からは「自由でいいですね」ってよく言われますが 結局すべて嫁の手の平の上です。。 他人なら清原選手でしょうか。 もしもの話ですが、二十歳から徹底した節制をしていれば HR1000本打てたのか? 逆に300本で終わったのか? 引退セレモニーを見て感じました。 あとはゴムを着けずに病気になったり妊娠したりさせたりする若者(若いとは限りませんが)ですかね。

be-quiet
質問者

お礼

社会での自由もいいですけど、それ以前に家庭での自由もほしいですよね。 まあ、かなりの代償が必要かもしれませんが・・・(笑) 清原選手の自由さから得たもの、そして失った代償・・・これはいろいろな見方が出てきそうですね。 一般の若者だけでなく、出来ちゃった結婚でそれまで築き上げてきたステータスを失うという代償を払う芸能人も多いですけど、プロ意識以前の問題を感じますけどね。 ありがとうございました!

  • v008
  • ベストアンサー率27% (306/1103)
回答No.9

危険と戦いかな、 従う事で戦わずに済む事が、逆らう物が出る=戦う必要がある ということですので、其処に利益を求める為の代償を払う必要がある。 利益を分相応に求めないという拘束を解く代わりに、戦っても勝てない物は、今得られている安全と保護も失う事になるので、日本の場合は他に守るシステムが機能していないので、弱者には危険が増える社会になる。 さらに、戦いを正当とみなす事でしか自由は成立しないので、逆説的には戦いが増える事になる。代理戦争が日本の文化だったので、そこそこのところで手打ちにするなあなあな文化があったが、これからは一人一人が最後までやることになる。それをお互いに認め合って生きなければならない。 現在、手厚い保護を受けている物からするとメリットはまったく無い事になる。

be-quiet
質問者

お礼

自由を得るためには、「危険と戦い」という代償を払わないといけないのに、現在の日本はそれを他の形で代償を払うことで、何とか維持しているということになりましょうか。 その代償の価値が減少してしまうと、それこそ「危険と戦い」という代償を自力で払わなくてはならなくなりますし、そうなる危険性もかなり高まってきましたね。 ありがとうございました!

  • tent-m8
  • ベストアンサー率19% (724/3663)
回答No.8

『「自由の代償」といえば?』 社会人なら、「収入」でしょうか。 収入が多い→仕事が忙しい→時間がない→自由がない 自由な時間がある時は、使えるお金がないものです。 今は、「自由な時間がある時」です。 お金がないので、このサイトで回答するくらいしかありません(笑)

be-quiet
質問者

お礼

働いていると、「自由」になりたいものだと思うのですが、そうするためには「収入」がなくなるという代償を払わなくてはいけなくなりますからね。 といって、寝ていても収入があるご身分になったらなったで、「生きがい」を失うという代償を払うことになるかもしれませんが・・・ ありがとうございました!

関連するQ&A