• 締切済み

パンもこんにゃくゼリーのように販売中止になりますか?

"先生が注意するも…" 小6男児、給食のパン喉に詰まらせ窒息死…千葉 ・21日午前、千葉県船橋市内で営まれた告別式。死亡した小学6年生の三橋隆憲くん  (12)の両親、そして小学校の校長や保護者らも参列しました。会場の外には、出棺を  見送る大勢の子供たちの姿もありました。  三橋くんが食べたのは「ハチミツパン」。直径およそ10センチほどで、給食では一般的な  柔らかいパンです。  「ハチミツパンを両方にちぎりまして、『このくらいだったら早く食べられる』ということで  一気に入れてしまった」(峰台小学校・末永啓二校長)  三橋くんが通っていた船橋市立峰台小学校。今月17日の給食の時間に、三橋くんは  このパンを一口かじったあと、2つに割って一気に両方を口に入れてしまったといいます。  「担任(の女性教師)がですね、『ばかなことはやめなさい』と注意をしました。それから  横にいる友達も『危ないからやめなさい』と。(そして)本人が少しスープを飲んだんですね」  (峰台小学校・末永啓二校長)  パンがのどに詰まったため、三橋くんは自分で手洗い場に行き、一部を吐きだしました。  しかし教室に戻っても苦しそうな様子だったため、今度は担任が一緒に手洗い場に  行きました。しかし、三橋くんの意識がなくなったため、学校側は119番通報。駆けつけた  救急隊が医療用の器具で喉に詰まったパンを取り除き、病院に運びましたが、三橋くんは  5時間後に死亡しました。  パンを製造していた千葉市内の会社は「今回のような事故は初めてだ」と話します。  「今まで私どもは何十年と給食のパンを作っておりますけど、こうしたケースは初めてですし、  特別その危険ということはないはずです」(「川島屋」パン事業部・佐々木純二課長)  三橋くんは、今月4日に12歳の誕生日を迎えたばかり、事故があった日は小学校の  前期の終業式でした。 というニュースがありましたが、 パンもこんにゃくゼリーのように販売中止にならないのですか? 議員によるそういった動きにはならないのですか? よろしくお願いします。

みんなの回答

  • TFlank
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.15

一才児の場合、こんにゃくゼリーよりもその他の食べ物の方が死亡率が高いといいます。 具体的な死亡原因は本題のパンや餅の方が多いと言いますし、もっとも一才児程度ならどんな食べ物でも気を付けて与えないと直ぐにコロっと逝っちゃうもんなんですよ。 じゃあなぜこんにゃくゼリーだけが誇張して取り上げられたのか? まぁ、取り上げた某聖子議員がイメージアップでもしたかったんでしょう、 証拠に彼女のスポンサーの製菓会社がこんにゃくゼリーを作っていますが、こちらは自粛もせず今もダラダラと機械を動かしています、さて何ででしょうね?

  • jamiru
  • ベストアンサー率5% (170/3044)
回答No.14

ttp://2007blog2007.blog108.fc2.com/blog-entry-604.html ( ゜д゜)。。。

  • zx-tole
  • ベストアンサー率31% (68/216)
回答No.13

いやいや、ならないと思いますよ まず 誰が悪いかってーと 「親」 ですね こんにゃくゼリーだって 注意書きに書いてあるのに、1歳児に与える方が間違ってる。 パンの早食いも、12歳にもなって、危険管理能力が無さすぎます。 やったら 危ない事を判らない 幼児とかなら兎も角ね もっとも、今どきの親も、常識ない人が多いいです。 例えば、スーパーやデパートの休息所以外の店内で、食べ飲み歩き・・・ 注意すれば、逆切れ・・・ ルールを守るのでなく、ルールが自分たちを守ってる 事にきずかない人が、最近増えすぎですね。 自分で、責任取れないのに実行して、事故が起こったら 販売元とかが悪いって おかし過ぎです。 もう少し、今その場にある危険性ってのを 親が教えるべきですね。

  • jhayashi
  • ベストアンサー率29% (535/1843)
回答No.12

蒟蒻畑は販売中止ではありません。 メーカーが製造中止にしただけです。 老人や子供が食べないように注意書きいれてたり あけにくいように接着剤多くしてたり 吸い込んで詰まらすことがないように形状の工夫してたり 非常に安全面に気を使ったいい商品だと思うんですがね どっかのだれかの 理不尽極まりない要求でもあったんでしょうかね~ 「パンメーカーも同様であれば」そのメーカーが製造中止にするんじゃないですか それとも 食べ方の注意書きの冊子でもつけるんでしょうかね

noname#70629
noname#70629
回答No.11

いくらなんでも今回の件で製造側の責任にはならないでしょう。 話題は少しズレますが、 2006年に消防と救命緊急センターで喉につまらせて死亡に至った食品の調査結果をあげます。 一位…餅168件 二位…パン90件 三位…ご飯(おにぎり含む)89件 四位…すし41件 五位…飴28件 六位…だんご23件 七位…おかゆ22件 八位…流動食21件 九位…カップ入りゼリー11件 十位…ゼリー・しらたき各4件 この年は803件もあったそうです。 ちなみにその内の蒟蒻入りゼリーでの死亡は2件だそうです。 生きていれば何でも死の原因になる…ということを、よくよく分からせていただきました。

  • topy7014
  • ベストアンサー率14% (211/1499)
回答No.10

いいですね。パンも米も丸呑みしたら危険です。 同時に肉も魚も野菜も丸呑みしたら危険です。 食べ物は議員さんの力で一切製造中止にしましょう。 農業も漁業も酪農も要りません。

  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.9

蒟蒻畑をあのような形で販売できないようにしたのなら、本来は今回の給食のパンも圧縮出来ないように、早食い出来ないように対策を取らせる必要があるでしょう。 それをしないというのは、蒟蒻畑を販売できないように圧力をかけたのは、国民の安全のために蒟蒻ゼリーを販売しないようにするのではなく、地元の蒟蒻ゼリーの業者の売り上げアップのために蒟蒻畑に圧力をかけたと思われても仕方ないでしょうね。 実際に岐阜のメーカーの商品である蒟蒻効果は販売が許されていて、蒟蒻畑の代わりにこの商品がずいぶん売り上げを伸ばしているそうです。

tk07o
質問者

お礼

パンはおやつではなく主食だからこそ危険性が高いという考え方もありえると思うのでこんにゃくゼリーにあんなことするならパンにはと思うのは間違っているでしょうか? 議員は地元のこんにゃくゼリーメーカーのためにマンナンライフを攻撃したのですか。

  • tappara
  • ベストアンサー率37% (260/694)
回答No.8

コンニャクゼリーを規制するなら餅やパンも規制しろといてるんじゃなくてコンニャクゼリー規制したんだからその基準にあわせたらパンもってことになるんじゃないのってむしろコンニャクゼリーの対応を不思議がってるんでしょ。 食品として死ぬ棄権があるものはまずいってことで規制したんでしょ。おやつはダメで主食はちょっとくらい死んでもいいなんてことはないでしょう。 パンがのどに詰まってすぐ救急車を呼べる人がどれだけいるか疑問です。生徒も自分で洗面所まで行って教室に戻ってきたって言うじゃないですか。まさか死ぬなんて思わないでしょうし・・・ 少なくても僕はすぐ救急車なんて呼べないと思います。後から考えれば呼んでたほうがいいとは思えても。 この一連のニュースは食品ではないですが製造関係の会社に勤める僕にとってとても興味深いものです。 どこまで瑕疵を追求されるのか・・・正直怖いですね。 建設業・・・階段から人が落ちたら建設会社の責任? 機械製造業・・・機械操作誤ったら製造業者の責任? 自動車業・・・・事故起こしたら自動車業者の責任? 野田さんのせいで悪い前例ができたと考えています。 多くのひともその基準がわかんないからじゃあパンは?ってな疑問につながるわけです。

tk07o
質問者

お礼

製造関係の職に就いている方々は馬鹿げたことだでは済まない状況でしょうか? 基準も定めずに議員が動くのはいかがなものでしょうか?

回答No.7

のどに詰まらせた後の処置が不適切だったための死亡事故なので、パンに責任はありません。 「1.パンがのどに詰まった」気の効く人ならこの段階で119番します。 「2.教室に戻っても苦しそうな様子」ちょっと、鈍感な人でもこの段階で119番です。 「3.今度は担任が一緒に手洗い場に行きました」これは、なんなんだろう???おい、担任お前は医師免許もっているのか???無免許医療行為は違法だぞ!!! そして、学校という場で119番できるのは、担任の先生以外居ないってことをちゃんと理解しているのだろうか? のどに詰まらせたのはだれのせいとか、いってるところがおかしい。 のどに詰まらせた生徒の命をどうやって救うかっていうことなのに、誰のせいでのどに詰まらせたのかという責任のことしか考えられない、そういう学校社会の犠牲者だと思います。 なので、パンは無罪です。 また、パンを製造中止させたら、その議員は次の選挙で落選しますから、そんな議員はいません。

tk07o
質問者

お礼

パンが原因ではなく事故処置が原因なんですか。 学校も議員も信じられないということですね。

noname#118935
noname#118935
回答No.6

「コンニャクゼリーを規制するなら餅やパンも規制しろ」 こんなのを暴論という。 コンニャクゼリーは所詮はお八つ。パンや餅は主食にもなりうる。 同じ食べものでも地位や肩書きが重役と平ていどに違う。 もし悪評の野田大臣が開き直って、じゃ餅をパンも規制、となったら? その時は、コンニャクゼリーどころの騒ぎではない。 顔色変えて猛反対するのに。 いつもは口癖のように、 政治家や役人は業者寄りだと非難しておきながら、 消費者寄りになったらなったで、口うるさく非難の声をあげる。 「ああ、あ、庶民とは、わけのわからないものよのー」 とは野田大臣の寝言。

tk07o
質問者

お礼

主食とおやつの違いは天と地ほどの差があるのでたとえ危険であっても規制などに差が生じるという考え方は間違っているのでは? 寝言…

関連するQ&A