• 締切済み

パンもこんにゃくゼリーのように販売中止になりますか?

"先生が注意するも…" 小6男児、給食のパン喉に詰まらせ窒息死…千葉 ・21日午前、千葉県船橋市内で営まれた告別式。死亡した小学6年生の三橋隆憲くん  (12)の両親、そして小学校の校長や保護者らも参列しました。会場の外には、出棺を  見送る大勢の子供たちの姿もありました。  三橋くんが食べたのは「ハチミツパン」。直径およそ10センチほどで、給食では一般的な  柔らかいパンです。  「ハチミツパンを両方にちぎりまして、『このくらいだったら早く食べられる』ということで  一気に入れてしまった」(峰台小学校・末永啓二校長)  三橋くんが通っていた船橋市立峰台小学校。今月17日の給食の時間に、三橋くんは  このパンを一口かじったあと、2つに割って一気に両方を口に入れてしまったといいます。  「担任(の女性教師)がですね、『ばかなことはやめなさい』と注意をしました。それから  横にいる友達も『危ないからやめなさい』と。(そして)本人が少しスープを飲んだんですね」  (峰台小学校・末永啓二校長)  パンがのどに詰まったため、三橋くんは自分で手洗い場に行き、一部を吐きだしました。  しかし教室に戻っても苦しそうな様子だったため、今度は担任が一緒に手洗い場に  行きました。しかし、三橋くんの意識がなくなったため、学校側は119番通報。駆けつけた  救急隊が医療用の器具で喉に詰まったパンを取り除き、病院に運びましたが、三橋くんは  5時間後に死亡しました。  パンを製造していた千葉市内の会社は「今回のような事故は初めてだ」と話します。  「今まで私どもは何十年と給食のパンを作っておりますけど、こうしたケースは初めてですし、  特別その危険ということはないはずです」(「川島屋」パン事業部・佐々木純二課長)  三橋くんは、今月4日に12歳の誕生日を迎えたばかり、事故があった日は小学校の  前期の終業式でした。 というニュースがありましたが、 パンもこんにゃくゼリーのように販売中止にならないのですか? 議員によるそういった動きにはならないのですか? よろしくお願いします。

みんなの回答

  • tappara
  • ベストアンサー率37% (260/694)
回答No.5

さすがにならないでしょうけど、ならない理由は蒟蒻ゼリーと曖昧ですよね。 製造業者は怖くってなんも作れなくなりますよ。口に入る大きさのものは全部詰まる可能性があるわけで、そしたら製造中止なんて話になったら会社はつぶれちゃいますからね。 しかし、早食いなんて皆やった経験があるだろうに。 おかわりができるのは一番早く食べたやつだったけどな。 これで学校が攻められてもそれはちょっとやりすぎだと思うのは僕だけかな? 今日もレポーターが競争があったんじゃないのかと非難するように聞いてたけど、非難することでもないだろう。 結果として事故が起きたのはかわいそうだけど、学校の責任とはまた別の話と思う。

tk07o
質問者

お礼

明確な基準が無いのにもかかわらずこの動きには曖昧すぎて腹立たしい苛立たしい気がするのは私だけでしょうか? 学校はモンスターペアレンツも増殖していますしなにかと責められますのでこんなもんいい加減やってられないという状況かもしれませんね。

  • 10ken16
  • ベストアンサー率27% (475/1721)
回答No.4

なりません。 毎年、モチを詰まらせて死ぬ人は出ますが、禁止になりませんよね。 それは「食べ方によっては危ない」というコンセンサスがあるからです。 件のこんにゃくゼリーも、禁止は行きすぎだと思います。 結局、危険性が周知されておらず、周りの配慮が欠けた結果、 詰まらせただけのことです。 おでんの具のこんにゃくを丸飲みする人はまずいないでしょ? 玉こんにゃくだって、何口かに分けて食べます。 それより巨大なものを丸飲みすれば、詰まる危険があるのは当たり前で、 それを規制するのはどうだろう? お酒だって、ちびちびやれば大丈夫でも、一気に飲み干せば命に関わります。

tk07o
質問者

お礼

逆にパンは食べ方によっては危ないというというコンセンサスが無いようなので発売中止してもいいという考え方もありえるのでは? なにごとも常識はずれの馬鹿げたことをすれば当然危険が伴いますよね。

  • e_Chikama
  • ベストアンサー率29% (57/192)
回答No.3

なかなか大変な時代になっています。 この件の元々の原因は、かの有名な閣僚(女性)で、この議員の発想を聞いてみたいです。 昔より、もちやごはん等で詰まらせ死亡していた人はパンやゼリーよりも多くいます。 なぜ、ゼリーがこの様になるのか、私は判りません。 こんな事をしていると、ご飯もいけない、もちもいけない、パンもいけない、日本人全員が餓死します・・・・。 国会議員のレベルは、こんな程度ですかね、将来のわが国が心配です。 それとも、背後に何か別問題があるのですかね・・・・。 学校の再発防止策をどのようにするのか、先生大変ですね。

tk07o
質問者

お礼

まったく大変な時代ですよね。 再発防止策はにふざけて丸飲みせずに良く噛んで食べればいいだけの至極普通当たり前のことでは?

  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10438)
回答No.2

パンは販売中止になりません。 今回の事件の背景には、無謀な「早食い競争」がありまして、通常の飲食により喉に詰まらせた訳ではありません。 また、コンニャクゼリーのようにほぼ1社が独占的に販売をしている訳ではないので、簡単には製造停止に出来ません。 パン業界に勤務している人の総人数は、多数ですのでそれらの方を敵に回して次回の選挙には勝てません。 同じ理由で、コンニャクゼリーやパンよりも、多くの人の命を奪っている御餅についても、製造停止に出来ません。 議員さんは、選挙に勝てる勝負しかしませんので。

tk07o
質問者

お礼

早食い競争がなければパンは喉に詰まる危険性はこんにゃくゼリーよりも低いのですか。 会社の数でそういうことを決めるのは間違った考え方では? 選挙が主目的となっているのは間違った状況では?

  • heinell
  • ベストアンサー率35% (420/1172)
回答No.1

こんにゃくゼリーは市場自体が小規模ですので、小数のメーカーが喚いたところで議員には痛くもかゆくもありません。 せいぜい件のメーカーもあり、こんにゃくの産地として有名な群馬県の議員に影響があるくらいでしょう。 他の46都道府県の議員からすれば、こんにゃくゼリー規制でモンスターペアレンツ票を獲得できます。 パン業界は市場規模自体が桁外れに大きいですし、パンを使用した製品まで含めるとさらに膨大。 もしそれらの人たちが一斉に反発したら、次の選挙で大幅に議席を失うなんて事すらあり得るほどの大事になりかねません。 米作ってる農家からの票で当選する議員さんが、米消費拡大のために規制案を出したいと考えるかもしれませんが、さすがにデメリットが大きすぎるんで止められるでしょう。 なんで、まずあり得ません。

tk07o
質問者

お礼

次の選挙の議席のためにそういったことにはならなおいのですか。 選挙が主となるのは間違った状況なのでは?