- 締切済み
納得できない天引き額
母親の受け取る年金額が10月から1万円以上減らされました。 理由は介護保険料の改正により、天引き額が2倍になったからです。 どういう理屈でそうなったのか、市役所の窓口に問い合わせたところ 同居している息子(僕です)が市民税を納めていることから、 それを踏まえて算出した結果、天引き額が倍になったとのことです。 僕はサラリーマンですが、僕の給与から市民税が払われると どうして母親の介護保険料が高くなるのでしょうか? それも倍なんてあんまりじゃありませんか。 こっちは1円も収入が増えてるワケじゃないのに。 母親の年金収入は変わりません。受け取る額は同じなのです。 しかも同居の僕はさらに市民税という支出をしているというのに どういう理屈でさらに倍もの介護保険料を課せられなければならないのでしょう?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
noname#140971
回答No.4
- dxexr
- ベストアンサー率47% (39/82)
回答No.3
- momo-kumo
- ベストアンサー率31% (643/2027)
回答No.2
- satopon111
- ベストアンサー率11% (1/9)
回答No.1
お礼
回答ありがとうございます。とても参考になりました。 しかし納得がいきません。というのは、そもそも、「この人はこれだけ税金を払ってるのだからそれなりの収入がある。だからもっと保険料を上げてもいいだろう。」というその判断がおかしいと思います。あまりにもアコギな理屈ではありませんか? 金銭的なゆとりを考慮するのなら「この人はこれだけ税金を払い支出をしてるのだから、手持ちはこれだけだ。」という実質の手持ち金額を見て判断するべきではないでしょうか?