- ベストアンサー
自分の旦那をパパと呼ぶことについて
子供が生まれるまでは、自分の旦那のことを友人に話す時に、 「うちの旦那が」とか「●●が(旦那さんの名前)」と 言っていたのに、子供ができた途端「うちのパパがね」 と言う人がいます。 逆に、子供の前では「パパ」と呼んでも、 友人の前では、今までの呼び名を意識して 共通の呼び方をする人もいます。 私は前者になぜか違和感を覚えてしまいます。 社会性を感じないというか。 日々の生活が家庭の中だけになっているから 仕方がないんじゃないのかな?とも思えますが、 専業主婦の方でも、内と外を区別してお話する人もいます。 昔、不妊治療をしていた頃、うちには子供がまだいないのに 「じゃあ(あなたの)パパによろしくね~」と 言われたことがありました。 悪気はないのは十分にわかりましたが、 少しどきっとしました。 きちんと家庭と外とを区別しようとする人と つい癖で出てしまったり、何とも思わない人、 その社会性の違いってどこから来るんでしょう?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
とても多いですよね。「とーちゃん」「とーちん」「おとーちゃん」「おとーちん」なんていうのも聞くことありますよ。幸せなんだろうなぁ~と思います。幸せ真っ只中すぎて、周りが見えないから、発した言葉の違和感や、周りの目に対して何も感じないのだと思います。そしてそういう方は、環境が違う人から徐々に「つまらない人」と線を引かれがちです。 不妊治療中の相談者様に「パパ」って言うのは、かなり失礼な話だけれど、きっと何も意識しないで、ツルリと出てしまった言葉なんでしょうね。もしかして、家に帰ってから「あれ?まずいこと言った?」と気づいているかもしれませんね。私も不妊治療中なので、言われたら、ドキッとして固まってしまうかも。口が動けたら「うちは子供いないから、パパはいないよ♪」と明るく訂正を入れられるでしょうけれど、今の私なら無理だなぁ。。。固まったままだろうなぁ。 女性は結婚すると、旦那様の話、子供が生まれると子供の話しかなくなる方が大多数です。だから、女友達とは環境が似ている人との方が接しやすく、そうじゃない人とは疎遠になる話を多く聞きます。結婚していても、子供がいても、専業主婦でも、「自分」があって、家族とは切り離した自分の時間を大切にしている人であれば、会話も自分の話をするので、そうあることが、理想なんでしょうけれど、なかなか難しいですね。 自分である前に、「○○ちゃんのママ」「○○さんの奥さん」になってしまいがちです。自分の環境がどう変わっても、自分の周りの人(職場や独身時代からの友人)に対しては自分目線での話をすることができることが必要なんですよね。そうできれば、家族の話題を人に話す必要がなくなりますからね。 ファッション、映画、本、テレビ、趣味、語学、食べ物、恋愛、女性が好む会話は、日常に沿っていることがとても多く、家族のことを入れずに話すのはけっこう難しいです。私は、気がつくと、家族に絡んだ話をしてしまいます。つくづく自分のいる世界狭い人間なのだと落ち込みます。それで、誰かを不快にさせている可能性はあると思うので、ママになれたときは、もっとやってしまうかもしれません。 もし、やってしまったとき・・・友達だと思ってくれるのなら、注意をしてもらいたいな・・って思います。だから、友達で「パパが・・・」と言う人には「○○ちゃんのお父さん?あ、旦那さん?旦那がぁ~って言ってよ。誰かと思った!」と軽く伝えています。でも、直らないですけどね。 長い上に、あまり答えになっていませんね・・・失礼しました。
その他の回答 (6)
- naogima
- ベストアンサー率35% (116/326)
2児を持つ兼業主婦です。 人さまの前で「パパ」と呼ぶなんて、社会性の違いというよりは常識がないなぁと思います。突然呼び方が変わったのは、子供ができて舞い上がってる?と思ってほほえましいですけどね(汗)。 自分の親のことを「お母さん」と呼んでいても人前で話す時は「母が」と言いますよね?それと同じだと思っています。自分の配偶者を人に話すときは「妻が」「夫が」が正しい呼称で「旦那が~」というのも正直私にとっては違和感があります。 けれど、親しい間柄ならそこまで固く考えなくてもいいじゃない、とも思いますので、やっぱりその場の雰囲気や自分の立場などを考慮してキチンとした言葉で話せる人は専業主婦であろうが兼業主婦であろうが素敵だなぁ、見習わないとなぁと思っています。 まぁ、子供のいない相手を捕まえて「パパによろしく~」というのは大変失礼だと思いますけどね。 ちなみに、動物病院に行くと何故か何処でも「お父さん(パパさん)」「お母さん(ママさん)」って呼ばれるんですよ。飼い主さん=ペットの親っていう認識なのかな?と思っています。子供がいなかったときでもこの呼び方には特に違和感は感じませんでした。 ・・・こんな回答でよろしいですか?
お礼
ご回答ありがとうございます。 全くの同感です。 親しい間柄ならそこまで固く考えなくてもよいと思うのですが、 そこまで親しいか?というと、うーんという感じです。 まさに自分の母親を人前で「母が」と言えない感覚と 同じに感じて・・・。 私も、その場の雰囲気や立場を考慮して 話せる人でありたいと思っています。 ありがとうございました。
あなた様はきっと全てに厳しくきちっとされている立派な方なのでしょう。 日常友人と話す時に、子どもを持つ女性が自分の夫の事をパパということに社会性があるとかないとかなんて考えている人がどれくらい居るんですかね? ほとんどの普通のママたちはそんな難しいこと考えず気楽に付き合っているのだ思います。 子どもの呼び方だって同じことが言えるでしょうから。 心置きなく話せるママ友・・・必要なんじゃないですか? 以前同じマンションに住んでいて親しくしていた5夫婦のうち1夫婦だけご主人の方の事情で子どもができませんでした。 そのご夫婦はそれぞれの子どもたちを可愛がってくれて、子供たちもみんな○○パパ○○ママとその方の苗字にパパママをつけて呼んで慕っていました。そのご夫婦同士もパパママと呼び合っていました。 あなた様のような方から見たら常識のない馬鹿な集団だったんでしょうね。 違和感を感じながらそんな人たちとお付き合いすると、ストレスになると思うので、あなた様と同じ様に社会性を重んじて家庭と外との区別をしっかりされる方とお付き合いされるのかいいと思います。
お礼
私の質問の仕方でだいぶ不快に思わせてしまったようで 申し訳ありません。 今回のポイントをつけさせていただいたお二人が 回答してくださったような内容を言いたかったので、 もしお時間あるようでしたら、読んでいただければ幸いです。 馬鹿な集団、とは言えませんが、 常識がない、とは正直感じています。 難しいことを考えずに気楽に付き合うのは大事なことだと思います。 ですが、それは同じ立場同士で成り立つこと。 そこから、外へ出たならば、 難しいこととは思いませんが、話をする時に相手の立場を 考えて物を言う感覚は失ってはいけない気がするのです。 私の周りの親しい友人はお子さんがいようといまいと、 区別をつけられる人が多いですが、 現在妊娠中で、色々な方とお話しする機会があり、 そこで色々違和感を感じました。
- hanachanpi
- ベストアンサー率17% (76/443)
お子さんのいない人様の旦那さんをパパと呼ぶのは、かなり趣味が悪いですよね。 ただ、友達同士の会話の中で、自分の夫をパパと呼ぶことが「社会性が無い」とまでは思いません。 私自身も不妊治療をしていたことがあるので、不愉快になる気持ちはわかるのですが、なんていうかな・・「そう言っているのを聞くのが、私は嫌い」「いい気分がしない」という個人的感想ならわかるんですけど、それを「社会性が無い」と、なんていうか大義名分をつけようとするっていうのかな?自分の意見を一般的に見ても正しいんだ!と、正当化しようっていうのかな?そういうのって、はたまた社会性が無いように思えてしまうんですよね。自己中心的というか。 私は、ハンドルの遊びが無いっていうのも、社会性が欠如していると思うんですね。 特に、自分の立場での意見の方向になると遊びがなくなることについては。 質問の例でいうと、友達関係での会話ですよね? そこはハンドルの遊びの部分なんじゃないですかね? ここまで社会性うんぬんを持ち出して厳しく言うことになると、だとしたら、独身の人の前では、「うちの旦那」、「うちの人」と話すことも、社会性が無いということになりかねませんよね? ずいぶん窮屈な友人関係になりませんか? だから、わかるんですよ?不愉快だって事は。 でも、そこは流していいだろう・・・と思うんですよね。 社会にはいろんな人がいるんだから。
お礼
ご回答ありがとうございました。 そういう人が嫌いなのですが、そういう人いませんか? という質問をしたかったわけではないんです。 あくまで、私はパパという言い方をすることに どうして違和感を覚えるのかを考えて、 「社会性がない」と自分で判断して質問いたしました。 相手の立場を考えて話すことが、 窮屈な友人関係だとは思わないんです。 大切な友人であれば、逆にとても必要なことだと感じます。 ましてやそんなに親しくない友人 (といっていいのかわかりませんが) と話す機会に出たことなので、 違和感を覚えました。 私の前でもこうなら、 この人はどこへ出てもこうなんだろうか・・・と。 他の回答者の方が書いてくださってますが、 自分の母親のことを外で「お母さん」「ママが」と 言ってしまう感覚と同じです。 社会人としてちょっと恥ずかしい感覚になってしまうんです。
専業主婦です。 社会性が、というのなら私は『旦那』という呼び方にも社会性を感じません。外にでたら『主人』『夫』という呼び方だと思うので。 ただ、気心の知れた友達との会話なら『旦那』でも『パパ』でも良いと思います。 ただ >「じゃあ(あなたの)パパによろしくね~」と >言われたことがありました。 人様のご主人に『パパ』はないですね。
お礼
お互いに子供がいてこそ、 初めて「パパ」という呼び方が通じるような気がするので、 子供がいない相手と話す時に「パパ」はないよなぁと 感じてしまいます。 ましてや、相手が不妊治療をしてると知っていれば尚更。 でも、子供がいる人の気持ちがわからないように 不妊治療をしている人の気持ちもわかりにくいのかも しれませんね・・・。 ですが、そう思ったとしても、 人様のご主人に「パパ」はやっぱりないですよね。
- akiko0828
- ベストアンサー率18% (341/1862)
単にTPOの使い分けじゃないですか? 普段パパ、ママって呼んでるひとでもまさか公の場では呼ばないでしょ^^; 友人や親しい人の前なら別に社会性がないとまでは感じませんが。 ちょっと幼稚な感じはするけど。
お礼
突然、自分の旦那さんのことを「パパ」と呼んだ時は 周りが一瞬「だれ?」という雰囲気になったんです。 正直・・・幼稚な感じを受けました。 私はそういう部分をすごく意識してしまうタイプなので ちょっと厳しく感じてしまうんです。 子供のいない友人に話すと、 みんな私と同意見でして。 まぁ、でもそれだけ心を許してくれてるのかと 思うようにします・・・。
- toshipee
- ベストアンサー率10% (725/7148)
私はその人が、夫婦から親になる入り口に立ったというステップアップの「社会性」を感じます。
お礼
なるほど、そういう肯定的な見方もあるんですね。 でも私にはその変化はあくまでも「家庭内」でのことであって、 内と外の区別をなぜつけようと思わないのかなぁ・・・と 思ってしまうんです。 つける必要がないのかもしれないのですが、 例えば、上司に対して自分のことを「私は」と言わずに 「ゆうこはね」とか「あきこはね」と言うくらいの 違和感というかトホホ感を感じてしまうんです・・・。
お礼
ご回答ありがとうございます。 とても穏やかな言い回しで、「そういうことが言いたかった!」 と思ってしまいました。 私の質問には棘があるので、不快に思わせてしまった方も いらっしゃるようなので・・・。 私も長い不妊治療を経て、ようやくお腹に授かりました。 お子さんのいる友人に話をする機会も増え、 どうにもとまらない違和感の連続に圧倒されてしまっています。 私も、内と外を区別できる人でありたいと思うのですが、 一同に口を揃えて言われるのは 「そんな余裕ないよ!できなくても仕方ない!」なのです。 私は想像することしかできませんが、子育てというのは 大変なようで、そればかりを強調し、 全然別の角度からの物の見方をしてくれない人も多いのです。 また逆に、子育てが大変だと大騒ぎしていても、 内と外の切り替えができる人もいて、 こうでありたい、と強く思います。 友人同士の間では、もし自分が切り替えができないタイプに なってしまったら、言いにくくても注意し合おうと話しています。 ありがとうございました。