ベストアンサー リアサスの「抜け」とは? 2008/10/14 21:36 よくオークションなどでリアサスの説明に「抜けは多少あります」とか「抜けはありません」と表記されているのを見ますが、この「抜け」っていったい何なのでしょう??超ビギナーな質問ですみません!教えてください! みんなの回答 (5) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー cxeuro ベストアンサー率41% (48/116) 2008/10/14 22:44 回答No.4 リヤのサスペンションは通常 ダンパー部分とスプリング部分で出来ています。 ダンパー部分は車のハッチバックについていたりする棒状のあれです。 動きとしては水鉄砲とか注射器のような動きですね。 内部にオイルやガスが充填されていて伸び、縮みそれぞれで抵抗が発生するようになっています。 このシール(ゴムパッキン)が劣化、損傷してそこからオイルとかが漏れると ダンパーがダンパーとして機能しなくなりサスがフニャフニャになります。 この状態が「抜けている」「抜けがある」と呼ばれています。 通常はサスまる取替えですが車種によってはダンパー部分だけでも交換可能です。 ダンパーのオイルシールだけ交換は・・・専門のショップに持ち込むことになりますかね。 どちらもそれなりに費用がかかります。 原付クラスですとアフターパーツが豊富なので比較的安価にショックを交換することも可能です。 質問者 お礼 2008/10/15 20:43 ご回答ありがとうございます。大変わかりやすくご説明いただきました。私はエリミ250SEに乗っているのですが、純正をオークションで落札してはオイル漏れ続きで、まさに「抜け」がすぐに起こっています。やはり古い車種だからでしょうねえ。エリミは他社製も探しづらいし、往生しています。ともかく、「抜け」の構造はよくわかりました。ありがとうございました! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (4) cxeuro ベストアンサー率41% (48/116) 2008/10/16 08:50 回答No.5 同じ年代のバイクから取り外したような中古部品ですと「程度良好」など書いてあっても 経年劣化がありますので使ってみたら直ぐに駄目になる可能性大ですし 車体に取り付けて実際に走行してみないとわからない場合も多々ありますよね。 カワサキ エリミ250SE を写真で見た限りリヤサスペンションはごく一般的な形状ですので 思い切って汎用品や年代の新しい他車から流用のほうが性能も◎で 費用的にも無駄使いしないですむと思います。 リヤサス汎用品、他車流用のときは 1.上下取り付け部分の形状(穴タイプかコの字タイプ、穴タイプの場合は穴のサイズ) 当然ですがこれは完全一致が必須、汎用品のなかには穴サイズは内部カラーで調整できるものもあります 2.上下取り付け部分の穴芯芯の長さ できれば完全一致が望ましいでしょう。車体から取り外すかリヤを浮かせてサスが伸びきった状態で自分のバイクのものを測ってみてください。 3.あとは想定車体重量(できれば特性も) これは目安ですが原付クラスの流用では直ぐに底突きしてしまうでしょうし 750クラス流用ではカチカチでスムースに動作しないでしょう。 あとはオンロード車にオフ車のでは??とか。 極端に車格、車重がちがうものはNGでしょうね。 4.あとは見た目と性能アップ(ガス室有無など)するかどうか あたりが私が思いつく注意点でしょうか。 質問者 お礼 2008/10/16 19:52 cxeuroさま、大変ご親切なご回答に涙が出そうなくらいうれしかったです。本当に参考になりました。他車流用、思い切って試してみます!何か勇気が湧いてきました(笑)。もとい、このたびは本当にありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 keesuke ベストアンサー率0% (0/8) 2008/10/14 22:37 回答No.3 単純にヘタってると解釈すればいいでしょう 質問者 お礼 2008/10/15 19:46 ご回答ありがとうございます! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 bigoyaji ベストアンサー率28% (128/450) 2008/10/14 22:33 回答No.2 原因についてはoo14さんの説明どおりで明快だと思います。 語源の「元」は「腰が抜ける」から来ているみたいです。(僕の親父の世代からコシのあるなしでサスペンションの事を語っていましたし、腰抜けサスなんぞと会話しているのを幼少期から聞いているのでたぶん、そうだと思います) 質問者 お礼 2008/10/15 19:45 なるほど~。ありがとうございます。実際の症状がわかってきました。助かります! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 oo14 ベストアンサー率22% (1770/7943) 2008/10/14 21:57 回答No.1 H社のお抱えのメーカは少ないですが、すぐすぐパッキンがダメになる大メーカーがあります。ゴムが劣化して、ガスないしはオイルがすぐ抜けるのです。 で、「抜け」なんでしょう。オイルダンパーが効かなくなって、ばねだけが遊びまわるので、困ったことになり、同一メーカーが有名なだけに、買い直しで、2度儲かるという仕組みになっているようです。 それでも人気があるのは、初期ないしはメンテ可能なショックが高性能なのでしょう。(だから、長期耐久性を望むべきではないのです) 質問者 お礼 2008/10/15 19:43 ご回答ありがとうございます!なんとなくイメージがつかめてきました! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント車・バイク・自転車バイク・原付自転車 関連するQ&A マジェスティー125 リアサスについて マジェスティ125に乗っています。ホームページ上で好評の、リアサスを250純正品に変え、乗り心地改善をはかりました。確かに、良くなりましが、ノーマルより15mm長いサスのため、足つきが多少悪くなった、見た目がケツ上がりでかっこ悪く感じる為、変えようと思います。ノーマル品は売ってしまったため、また買い戻すのも何なんで、今度はローダウンサスにしてみようかと思います。ネットオークションで、7~9千円程のメッキローダウンサスというのにしようかと思うのですが、乗り心地は悪くならないでしょうか?説明文の「ノーマルより固めです」というのが気になります。また、ローダウンにすることで何らかの不備は出てこないでしょうか?(操作性など) NSR150SPのリアサスについて教えて! 自分のNSR150SPのリアサスが抜けてもう 走っててボヨンボヨンしていて非常に怖いです;; 調節もないみたいでただの赤いバネみたいで これを気にリアサスを変えたいと思います!(´・ω・`) どんなリアサスが入るのか教えてください>< 自分も調べてみましたがこんなのもありました↓ http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v223305688 実際これがNSR150と書いていてSPに入るのか?と疑問です; 付けた人達のブログも見たのですが、取り付けがあまりにも大変そうで 逆さまに入れたり、加工したりとかでスポッとはまるような いい品物はないでしょうか><? 良かったら教えてください\(◕‿◕✿)/ バイク リアサス固着 リアサス固着原因について質問です。 自分はバンディット250(GJ77A)に乗ってるんですが、強い段差や、ボコボコしている道路を走るとリアのサスペンションがショックしたまま固着し、車高が下がりリアサスリジット状態になってしまいます。しばらく駐車したりして時間をおくと元の車高にもどり、通常どうりサスペンションとして機能するのですが、また強い段差等大きなショックを与えると固着し、車高が下がりリアサスリジット状態に戻ってしまいます。原因は何だと思いますか? ちなみにリアサスから窒素ガス?を入れるホースが出ておりバルブもついています。ガスタンクみたいのはついていません。 乗っててもショックオイルの抜けは感じられませんでした。 このようなサスは窒素ガスを入れれば直るのでしょうか? ちなみにサスはリンク式モノサスです。 解答よろしく願いします。 プラモデル塗装のコツとは?初心者向けガイド OKWAVE コラム エリミネータ250SEのリアサスについて 皆様、はじめまして。 エリミネータ250SEを中古で購入、乗り始めまして1年ちょい経過しました。 当初リアサスが抜けてきましたので、オークションにて中古で程度がよいものを購入したのですが、2か月もするとオイル漏れが…。現在装着しているものは3つめになるものですが、やはり中古のリアサスでは年代物ばかりですので、早く壊れてしまうようです。 そこで、社外品、他メーカーのものなど問わず、何か新しいリアサスペンションを取り付けたいと思うのですが、取り付け幅などが適合するかどうかでいつも迷ってしまい、他のバイクのリアサス流用にしりごみしている状態です。 この辺の事情にお詳しい方がいらっしゃいましたら、どうかご教示くださいませ。 どうぞよろしくお願いいたします。 リアサスのパワーロスについて 先日は空気入れの件についてありがとうございました だいたいは規定値に近い感じで入れられました MTBルックのリアサスのパワーロスについてなんですが何点か質問させてください ●リアサスは全てパワーロスがあると思っていたのですが本で読むと 「スイングアームにBB(クランク軸)がついていっしょにスイングするタイプはパワーロスがない」 とありました。これは本当にその認識でいいんでしょうか? ほとんどないとかどのていどの問題か把握もしきれませんで・・ ●また仮にパワーロスがあった場合リアサスのプリロードをあげる事で パワーロスの低減は可能でしょうか? ●そこそこのケイデンズ数を保って25km/h以下の巡航など強くぺダリングしないなどなら元々パワーロスが少ないのか また我侭を申しますが坂道などで強くぺダリングしなければそれほどパワーロスがない のかなどのリアサスとパローロスについての程度問題もお教えいただければ幸いです オーリンズのリアサス CBR1000RRの06にのっています。そこで質問ですが、オーリンズ製のリアサスっていくつか種類あるんですか?それとも一種類だけなんですか? よく品番でHO…みたいなのを聞くのですがよくわからなくて。 よろしくお願いします。 バイクのリアサスからオイルが漏れている リアサスがセンターに1本のバイクに乗ってます 現在、このリアサスからオイルが漏れています 質問内容 (1)リアサスからオイルが漏れている場合、どんな不具合が発生しますか? このまま乗り続けると、どんな危険がありますか? 普通に乗れているのでよくわかりません (2)リアサスはバネがしっかりしてれば、クッションにはなっているのですか? 乗ってみるとギシギシと上下には弾みます オイル漏れの場合、クッションの役割を果たさなくなりますか? その場合、それは何故ですか? (3)(これは答えられたら答えてください) リアサスをネジで調整できるのですが プリロード(初期荷重)を調節すると柔らかくなって足付きが良くなりました ネットで調べるとプリロードで初期荷重を柔らかくしてもクッションは変わらないという意見と 沈みが増えて底突きするからローダウンキッドで足つきを良くした方がいいという 2つの意見がありました。正しい意見が知りたいです。 以上です。よろしくお願いします。 リアサス強化 http://plaza.rakuten.co.jp/2st50replicas/6022 ↑こちらのサイトでリアサスにボルトを突っ込み強化するという方法が紹介されているのですがこれってしっかり固定すれば全然大丈夫なものですか?やってみたいのですが少し心配でためらっています。 バカな質問ですがどうかご回答お願い致します。 スーパーjog ZRのリアサスについて スーパーjog ZR(3YK)の純正リアサスについて質問します。 スーパーjog ZR(3YK)の純正リアサスは分解、オーバーホールは 可能なのでしょうか。 回答よろしくお願いします。 XJR1200の純正リアサスは1300に取り付け可能ですか? おせわになります。 早速で申し訳ございませんが、当方XJR1300に乗っているのですが、先日リアサスのみ盗難にあってしまいました。 そこで仕方なく中古でリアサスを購入しようとしたのですが、1300用の純正オーリンズだとかなり高額になってしまうところ、1200用で取り付ける事ができれば安く譲って頂ける話がありまして、上下間325mm・上穴150mm・下穴100mmの1200純正オーリンズサスは取り付け可能かどうかご教授頂きたく、質問させて頂きました。 何卒よろしくお願い申し上げます。 リアサスのオイル漏れ 先程、リアサスを見たらオイル漏れしていることに気付きました。 で、ネットを見たら直すのに最低15000円ぐらいかかりそうな…。 今、お金がなくてすぐには直せそうにはないのですがこれって、少しの間このまま乗っていても大丈夫なのでしょうか。 とりあえず、ブレーキ側ではないので大丈夫なのかな、とも考えてしまうのですが。 初心者の質問で申し訳ないのですが宜しく御願します。 フロント&リアサスの調整の仕方 最近,往復25kmくらいの職場まで自転車通勤をしようとフルサスのMTBを購入しました。 ファミリー車中心のお店にて取り寄せて買ったためか,フロント&リアサスの調整の仕方がいまいちわかりません。 店員さんの説明は曖昧で,説明書等も付いておらず,いろいろ試してはいるのですが,あまり明確な違いもわからずじまいです。 フロントには「RockShox Dart-1」,リアには「tough shock」とあります。 どなたか調整の仕方を教えてください。 よろしくお願いします。 詰将棋って楽しいの??新たな趣味の世界へ OKWAVE コラム チェーン・スプロケ(前後)の交換とリアサスについて 初の質問なのですが宜しくお願いします。 該当車両はホンダジェイドです。年式は92年式で走行距離は7万キロ程度です。 質問の内容を記述させて頂きます。 私のジェイドは過去2~3回程チェーン・スプロケの交換を行ってきました。 現在、荷台にカバンを積んで毎日通勤で使っているのですが、リアのサスペンションが底付きしてしまっており、マンホール等の小さな段差でも衝撃を感じる程にまで至っております。 先日、バイク屋に持っていったところ「チェーン・スポロケはダメですね。あと、リヤサスも寿命ですよ」と言われました。 私自身、それなりに体重がある上、後部の荷台にカバンを載せているので、結構な加重がかかっていると思います。本来なら、チェーン・スプロケ・リアサスの全てを交換すれば良いのですが、現状のチェーン・スプロケのみ交換をしても、走行時の加重で新品のチェーンが引っ張られてしまい、新品のチェーンがすぐにダメになってしまうかと思います。 リアサスも交換すれば良いのですが、資金的にも厳しく、エンジンの寿命も怪しいので、出来ればチェーン・スプロケのみで抑えたいと思います。 やはり、常時二人乗り程の体重で抜けたリアサスに新品チェーン・スプロケでは、通常よりも寿命が早いでしょうか? わかりにくい説明で申し訳ありませんが、宜しくお願い申し上げます。 NV400SPのリアサスについて(長文) おつもお世話に合っております。 超マイナー車のことで質問です。 2年前からNV400SP(ヨーロピアンタイプでSPと呼ばれるアメリカンタイプではありません)と言う20年くらい前のバイクに乗っています。 先日車検を受けたのですがそのときに「リアサスからオイルが滲んでるねー。交換したほうが良いんだけど純正は出ないだろうし、何か他の部品を流用するしかないけど・・・」と言われてしまいました。 そこで本題ですが他車のリアサスを流用するときに何を参考に探せば良いのでしょうか?サスの長さ?形状?単純に形が似ていても硬さがノーマルと違いすぎると問題とか? 思い入れのあるバイクなので、これからも長く乗っていきたいと思っています、年も年なので週末にトコトコとショートツーリングを楽しんでいる程度です。 バイクの整備に関しては余り詳しくないので、皆様のご教授をお願いいたします。 バンディット(GJ74)クラッチとリアサス交換おしえて! よろしくお願いします。 最近初期型のバンディットを買いました(格安で) 自分でいろいろ整備したいのですが、情報を教えてください。 バンディット初期型250(GJ74)について質問です。 半クラッチが非常に狭く、クラッチが大分ちびてると考えています。 そのためクラッチの交換を行いたいと思っています。 単気筒の他車は交換経験あります。 0:半クラが狭くなったらクラッチ終わりですよね?? 1:社外でバンディット用がでていますか?、また流用情報ありましたおしえてください。 2:交換する際に、特殊工具は必要でしょうか?。 (オイル抜いて開けてすんなり交換できる?コツとかあればおねがいします) 3:スプリングとクラッチ板だけ交換しようと考えています。 ほかにもついでに交換した方が良いところがあればおしえてください。 どうやらリアサスが終わっているようです。 リアがポワンポワンします、シートの上で上下すると サスの底付きとバネが伸びきったときにビヨウン!と言う感触あり。 ここまで抜けてるの初めてです。 で。 4:リアサスを交換したいのですが、 センタースタンドで持ち上げ、タンク外した状態で交換できますか? リアタイヤ外さないとだめでしょうか? リアサス交換したことある方、手順を簡単におしえてください>< 以上よろしくお願いします。 先日、バイクのオーリンズのリアサスを盗まれてしまいました。 先日、バイクのオーリンズのリアサスを盗まれてしまいました。 警察に盗難届けは出したものの、戻ってくるとは思えません。 警察も犯人探しをしてくれるとは思えません。 だからと言って、犯人を野放しにしておきたくありません! そこで質問なんですが・・・ 個人でなにかできることはないでしょうか? 警察も動いてくれるとは思えません。 このままなにもせずにいるのも嫌ですし… なによりも諦めがつかないので。 出来ることをして、結局ダメだったら…諦めます。 それともう1つ オススメの防犯方法など教えてほしいです。 全然知らないわけじゃないですが、色々な方法を知りたいです。 個人的には特殊なボルトを使うとか、そういうのは考えていますが… 以上2つ、お願いします。 ZRX1200R純正リアサスのZRX1100への流用 ZRX1200R(2007年式)の純正KYBリアサスは、ZRX1100(2000年式/C4)に流用できますでしょうか? ボルトオンが無理な場合、必要なパーツは何になりますでしょうか? 素人質問で申し訳ありませんが、ご存知の方がおられましたら、ご教授頂けますよう、お願い致します。 グラストラッカーBIGBOYのリアサスについて 閲覧して下さってありがとうございます。 現在乗っているBIGBOYのリアサスが錆びてオイルが漏れてきているので 交換したいと思っております。そこで調べても分からない事がありましたので ぜひ知恵をお借りしたいと思い質問致しました。 2001年式のグラストラッカーBIGBOYです。 カラーが12mmというのは理解してます。 (1)できるだけ車高を下げない(純正のサス取り付け時と同じ状態) サスに変えたいのですが色々調べた結果ローダウン用のサスペンション ばかりでよく分かりませんでした。純正と比べ違和感がないようなお勧めのサスペンション はありますでしょうか? わがままを言いますとできるだけ柔らかい物がいいです。 (2)ヤフオクでグラストラッカーのサスペンションが出品されていたのですが これをBIGBOYに取り付ける事は可能でしょうか? また取り付けた場合、違和感はないでしょうか? (3)取り付けに関してなのですが、調べた限り取り付けは簡単にできるという ことなのですが、素人の私にも可能でしょうか? フルサスマウンテンバイクのリアエアサスユニット 私は、ハローバイクスのシフトR3の2011年モデルを購入したのですが、リアサスがエアサスなので空気を入れなければいけないのですが、タイヤの空気入れで入れても壊れたりしないでしょうか。 私の空気入れは160psiまではいります。リアサスは最大250psiです。 口が米式なのでコンプレッサーの機械でいれてもいいでしょうか。 オークションで購入したもので、詳しい方がおられたら教えていただけると有難いです。 よろしくお願いします。 itunesが英語表記になってしまった。 ipodビギナーです。itunesでいろいろの操作をためしていて、英語表記に切り替えられたので切り替えました。日本語表記にうまく戻せず困っております。戻す方法を教えてください。 注目のQ&A 私はとてつもなく運が悪いです。 外付けHDD「このフォルダーは空です」 中3 夢に向かって努力をしたい 自分を変えたい 出会い系で知り合った人妻について 一方的に親友に縁を切られました LIFEBOOK A577/P A746 飲み薬 タイヤ比較検討 パソコンのスペック 突然、知らない親族の未払金支払い通知が届きました カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント 車・バイク・自転車 国産車輸入車中古車バイク・原付自転車自転車・マウンテンバイク車検・証明書その他(車・バイク・自転車) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム マッチングアプリは顔写真が重要!容姿に自信がなくても出会いを見つけるには 美容男子ミドル世代の悩み解決?休日ファッション・爪・目元ケア プラモデル塗装のコツとは?初心者向けガイド 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ご回答ありがとうございます。大変わかりやすくご説明いただきました。私はエリミ250SEに乗っているのですが、純正をオークションで落札してはオイル漏れ続きで、まさに「抜け」がすぐに起こっています。やはり古い車種だからでしょうねえ。エリミは他社製も探しづらいし、往生しています。ともかく、「抜け」の構造はよくわかりました。ありがとうございました!