• ベストアンサー

国民健康保険未加入

妹は4ヶ月前に離婚。 婚姻状態にある時は、旦那さんの社会保険に 加入していました。 離婚後、実家に住んでまして、現在、在宅ワークのデータ入力の 仕事をしてるそうです。月の収入までは分かりませんが、多少の 収入はあるようです。 国民健康保険には、離婚後、未加入。(保険証を持ってません) 国民年金の手続きも支払えないからと手続きに行っていないようです。 幼稚園に通う子供の小児医療の手続きはしてると言ってますが 医者に行くような事になれば、小児医療証と、保険証が必要になりますよね? それに、妹自身も、逆流性食道炎と言う病気なので、薬を飲まないと いけないのに。。。先日、保険に入ってないと言うのが分かったときに 妹に、私の保険証を貸して欲しいと言われたんですが、私は断りました。 私と兄が一人いるのですが、私も兄も世帯を持ってます。 が、私も兄も、妹に保険に入ってもらいたいのと、妹の子供もいつ怪我をしたり 病気になるかも分からないので、払えないなら、お金を貸してあげるから 入りなさいと言っても、頑なに子供が小学生になるまでは、外に働きに 出られないから、お金を借りても返せないから、それまで未加入でいいと 言い張ります。 今加入すれば、加入してなかった離婚後4ヶ月間の保険料は さかのぼっての請求はありますか? ご存知の方がいましたら、教えてください。 お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.2

健康保険も一般の保険と同じように考えましょう。 都合よく入れるわけではありません。 そして、国保に加入するには以前の健保(社保)の脱退を証明する書類が必要になるでしょうから、放置すればするほど加入手続きが難しくなると思います。 土地や建物を共有でもたれているようですが、固定資産税は課税されていますか?課税されていればもちろん国保の算定に含まれるでしょう。 ただ、私の知人の国保の保険料の確認を頼まれて書類を見たときには、いわゆる資産割は今年から計算されていなかったようですね。これは各自治体にもよるので役所へ確認しましょう。 国民年金は収入が少なければ納付猶予や免除などもあるでしょう。 手続きをしなければ、妹さんに何かあっても遺族年金がもらえなくなるかもしれませんね。国保の未納分だって役所へ相談すれば分割などの対応をしてもらえるでしょう。 単純に払えない、払いたくないから未手続きと言う人が多いですが、後々苦労することにもなります。さらに知らなかったことを理由にする人もいますが、通用しません。国民皆保険などは憲法で規定されていて社会科の授業などでも知っているはずですし、年金も義務であることは最近のニュースなどで聞いているはずですし、色々な役所で資料などの配布もあるでしょう。 ご両親などと同居で生活上扶養してもらっており、ご両親が社会保険であれば、扶養に入れてもらうと健康保険料の負担(ご両親・妹さんそれぞれ)は増えません。ですので扶養の条件に合えば保険料の負担が無い状態で健康保険を使うことも可能です。 年金は国民年金の手続きでしっかりと優遇措置を受けることが出来ないか、確認しましょう。

soramame25
質問者

お礼

レスありがとうございます。 社保から抜けたと言う証明書はあるそうです。 放置しすぎると、国保の加入が難しくなるんですね。。。 固定資産税は払っているそうです。 が、まだ、家の名義が別れたご主人のままになってます。 (現在、司法書士に書類作成を依頼してるそうです) 両親は共働きですが、父は自営の為国保に加入。 母は準社員で、社保に加入しております。 一度、妹と役所に行って、相談をしてみようと思います。

その他の回答 (1)

  • nik670
  • ベストアンサー率20% (1484/7147)
回答No.1

今加入すれば、加入してなかった離婚後4ヶ月間の保険料は さかのぼっての請求はありますよ。 だって請求されなかったら誰もが健康なときは加入しないで 病気になったときに加入するってやりますよ。 そうなれば保険は破綻です。 でも、国民健康保険の年間の保険料の計算式は 1)soramame25さんの所得の数% 2)soramame25さんの持っている土地建物の評価額の数% 3)国保該当者1人につき数万 4)1世帯あたり数万 ですので soramame25さんの所得がすくなくて 土地建物ももっていなければ 3)4)の金額くらいなものですよ。 国保該当者がお子さんと二人であれば 3)で二人で3万くらい 4)で2万くらい で計5.6万です。 これを便宜上10回とかで納めますから 1回あたり5,6千円です。 所得がなければそれなりに保険料だって 安いですよ。

soramame25
質問者

補足

ご丁寧な回答ありがとうございます。 えっと、私の事ではなく、妹の事です。 妹は在宅ワークとは言え、一応仕事をして多少の収入は あると言うので、税金の申告をした時に、所得は分かりますよね? また、家は実家ではありますが、妹が婚姻状態にある時に 両親と一緒に共同購入した家なので、半分の権利があります。 と言う事は、土地建物を持っていると言う事になるんですよね? 度々、質問で申し訳ないですが、教えて頂ければと思います。 妹にも、その旨、話したいと思います。

関連するQ&A