- 締切済み
大学入学試験の配点に関して質問です
はじめまして。高校生の単純な質問ですが回答おねがいします。 一応質問内では分かりやすい数字にするために実際と異なる数字を用いてますので、仮定ということでお願いします。 大学入試で英国社の3科目(各100点)で300点満点の過去問を解いたとします。 大学側の資料によると合格者の3科目平均点は205点でした。 そこで質問なんですが もし英語90点・国語90点をとった場合に社会科目が40点とれてれば、計220点なので合格するということでしょうか? 大学の資料の試験に関するところはもちろんのこと色々と見てみましたが具体的には書かれているとこを見つけることができませんでした。 このように極端な点数をとる受験者が合格することはあるんでしょうか。 実際極端すぎてありえないかもしれませんが気になります。 回答よろしくおねがいします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ryuken_dec
- ベストアンサー率27% (853/3139)
他の方も書かれていますが、極端な点のとり方をする人はおり、そういう人をはじくような場合は少ない。 ただし、採点の仕方が、各教科ごとに偏差値を出してそれで比較するところもあるようなので絶対的な合計点だけで比較するとは限りません。 ○各教科の偏差値を使う理由 仮に社会の問題が超絶難問になってしまって平均点が3点となったとします。その時に30点も取れた人は凄く優秀なのです。しかし、難問過ぎるために全く勉強しなかった人との差が30点しかありません。 一方、平均点が60点の英語なら、優秀なら95点くらい取れます。全く勉強していなかった人と95点も差をつけられます。 これでは問題の難易度に依存してしまって不公平ということで、偏差値での比較をしているところもあります。
- colhan
- ベストアンサー率31% (201/631)
入試要項に最低点を設けているのはあまり訊かない話です。 >英語90点・国語90点をとった場合に社会科目が40点 が極端だと言っていますが、 偶然難問だった場合には、充分起こりえます。 社会科目が極端に難しくて、平均点が35点だったなど言う場合を想定した場合に、1科目40以下は不合格などいうルールがあったら、困ってしまいますよね。 今回の例では、合格者の平均点が205点なので、合格者最低点は、100点台中盤から、後半ぐらいだと思います。 なので、220点なら充分で、1科目40点は充分考えられます
- k5jigen
- ベストアンサー率0% (0/1)
その学部に最も必要な科目が極端に低いと総得点に関係なく不合格にするという話も聞きます。例えば工学部を受けるのに物理が0点では入学後やっていくのが難しいですよね 一方では数学が5点だったけど他の科目でカバーして東大理二合格という例もあります。 大学ごとに、学部ごとに選考基準が異なっていると思われます。 しかし、やはり受験科目が均等に出来るのが望ましいでしょうね 頑張ってください!
・総合点の場合、そういう極端な点の取り方でも受かる人は当然出ます。大学によって合格者の科目別の最高点最低点平均点を出してるところがあり、そういうサイトを見ると、ある科目が最低点でも充分挽回できるんだと判ります。 ・ボーダーが高いところは難しいかもですが、問題が難しくて、ボーダーが低めなところはそういう人多いのではないでしょうか。 ・大学によって基準点を設けているところがあるかもしれません(昔々、立命は英語に基準点がありました)、そういう場合は要項に載ってます。そういう記載がなければ、ある科目が悪かったからってはねられることはありません。 ・大学によって、選択科目は得点調節するところがあります。その場合は特にあるかと。これも要項に必ず載ります。 ・一般に私学はボーダーが高めだから厳しいかも。国立の2次は記述なので採点基準によっては、ボーダーが低めなので、充分以上に起こっている。 ・実際、ある程度の難易度高めの、国立理系ではよくある話。理科2つのうち1つが壊滅、2割取れたかどうか怪しい、、、でもうかります。
- tanuki4u
- ベストアンサー率33% (2764/8360)
東大の二次は440点満点中220点くらいで合格だから、もっと極端なやつもいる。 理系で数学120点理科120点満点なので、それぞれ80くらい取って、あとは国語でちょぼちょぼ英語でちょぼって感じ。