- ベストアンサー
相続となった場合 なにから 手をつけたらよろしいでしょうか
母方の祖母が先月他界いたしました 祖父は既に他界しており 残された子供は 3人で 女性ばかりで嫁いでいます 私の母は 既に他界しております 叔母より 遺産相続の話があったのですが どのように 話の進め方をしたらよいか お教えください 1.現 財産の状況が こちらまでわかりません どのような 書類があり どのような作成方法になるのでしょうか 2.既に相続放棄をと 言葉で言ってきており こちらには放棄する 気はありません 叔母二人に対してどのような 書類を要求したら よいのでしょうか? 3.祖母はここ数年 痴ほう症であった為 遺産について 書類は無いようです 4.その他 アドバイス的な事もありましたら よろしくお願いいたします
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
0. 代襲相続と言って、基本的には質問者(以下兄弟姉妹含めて)の立場は亡くなられている母親と同じ立場に立ち、財産の1/3の相続権を有します。質問者が兄弟姉妹がいる場合には、1/3を更に兄弟姉妹に分割されます。 1. 相続財産としては、銀行・郵便局への預金、株券や証券会社への投資のたぐい、不動産という形になりそうで、いずれにせよ、質問者の承諾が無ければ相続財産の分配が進みません。遺産分割協議書という書類に資産内容と分配方法を記載して全相続人が印鑑を押すという形か、銀行ごと・不動産や資産ごとに個別の相続書類に印鑑(実印+印鑑証明)を押すという手続になりそうです。資産の全容がどうなっているか、を確実に網羅して把握する方法は無さそうです。 2. こちらから、何かの調査をしてこれらの資産に対する相続割合分の幾らを欲しい、という要求をするか、相手がこの条件で納得して印鑑を押して欲しいと言ってくる書類に対して「私は承認しない」という形での意思を示すかのどちらかでしょう。相続人の間で協議が整わなければ、家庭裁判所での調停というような流れになりそうです。 3. 遺言書が無ければ、上記の流れになります。例えばここまで介護の為の費用を叔母が負担していた場合には、相続資産の分配に際して別の考え方をします。 4. 権利云々をどこまで主張できるのか/するのか、については個別の事情が不明ですので何とも言えません。法律に書いてあるのは当事者がトラブル時にはどうするか、であって、トラブルにならないようにするにはどうすれば良いか、は記されていません。今まで没交渉で介護負担からも免れていたのなら、法律で決まっている通り1円単位まで平等に、というのも難しそうです。また、不動産の場合には、自宅等で「売れない物件」もあり、常識と割り切りの部分が必要でしょう。質問者に兄弟姉妹がいる場合には足並みを揃えておかないと、事態はますます混乱していきます。
その他の回答 (1)
- TOGO123
- ベストアンサー率23% (135/583)
まず、不動産は名寄せ帳(市町村役場で)をとりよせます。 銀行口座は、口座がわからなければ、一斉に近くの銀行に照会をかけて凍結します。 次に証券など財産を確定し遺産分割協議書を作成します 相続人の確定のために、被相続人の戸籍をとりよせます あなたには叔母様と同じ権利があります、相続人が3人なら代襲相続で3等分です(あなたのお母様にあなた以外に相続人がいなければ) あなたが実印と印鑑証明をわたさなければ相続はすすみませんので 実印はまず押さないことです(どんな書類でもよく考えるか司法書士に相談する) 額が多ければ司法書士や弁護士に相談が吉かと。 あと追加で痴呆とのことですが後見人はおられませんか? 経験者からは以上です。
お礼
ご回答ありがとうございます 印鑑の重みをあらためて 感じました 正式に後見人ということか わかりませんが 叔母の一人と 思います
お礼
ごかいとうありがとうございます どのようにスタートするか わかりやすく 助かりました あとは 徐々に調べて進めていきます