• 締切済み

高校の3年になってもなぜ古文漢文が必修科目なの

高校の授業で3年生になってもなぜ古文漢文が必修科目なのでしょうか。 3年生になり大学受験を控えた理系のモノとしては選択科目で十分であると思うのですが。 古文漢文を教養として知っておいても良いのは分かります。知っておくべきと言うのもまーわかります。 しかし必修としている理由がわからないのです。 私としては今まで生きてきて、役に立ったこと、知らなくて困ったことはありません。今後も同じと思います。 生活の中でも娯楽の中でも知っておけば良かったと思う場面が皆無です。 物理、化学、地学、生物、日本史、世界史、地理 などでは習った内容のうち幾ばくかは役にたっているのを感じることが出来ます。 しかし、古文漢文はどうにもカケラも役にたった事例が見当たらないのです、今後も思いつきません。  たぶん、役にたつのは、今後古文漢文の教壇にたつひと、考古学を志す人(その種の学者になる人)だけだと思います。  加えて興味があって勉強する人とか。  その種の人の道楽に付き合わされてかなわない、時間と労力がもったいないと言うのが本音です。  知らないより知っていたほうが良い、とか教養として知っておいたほうが良い程度の回答は他でも見ています。それなら選択科目で十分であるはずです。  必修である必要があると判断できる回答が見当たらないので上記問いを記しています。 http://okwave.jp/qa348574.html  を見てみるとその学問を学んでも大学の中または教育者の中で閉じる学問でしかないと感じます。

みんなの回答

回答No.4

まず、必修科目といっても、国が最低限の履修を定めたものと、それぞれの高校が卒業の要件として設定した場合と、二つの意味があります。学習指導要領による高校の国語の必修科目は、「国語表現」及び「国語総合」のうちから1科目と定められています。 つまり、古文・漢文を選択ではなく必修にしているのは、あくまで質問者様が在籍する高校の方針ということになります。ご自分が通っている学校の都合を、ネット上で不特定多数の人たちに向かって質問するのも如何かとは思います。 しかし、一般には普通科の理系クラスでも、古文・漢文が必修になっているのは事実です。 ある科目を必修にするのは、教える側に一定の学習目標があるからです。実際のところは校長先生に尋ねしかありませんが、学習指導要領には古典の目標として「古典としての古文と漢文を読む能力を養うとともに,ものの見方,感じ方,考え方を広くし,古典に親しむことによって人生を豊かにする態度を育てる。」と書かれています。 古文と漢文が読めると考え方が広くなって、人生を豊かにする態度が育つという、何とも抽象的で曖昧な表現になっています。 高校までの教育は、国の偉い人たち(政治家や官僚)が生徒をどのような大人に育てたいかという自らの価値観に基づいて、実際の学習内容が定められ、有無を言わせずに履修させるものです。残念ながら、生徒の違和感を受容するシステムではないのです。 上記の学習指導要領の目標について偉い人たちの考えを斟酌すると、次のようになるでしょう。 日本では、文系でも理系でも全ての学問が明治初期に欧米から輸入されたものです。社会の思想は西欧近代合理主義が根幹になっており、言葉と文字だけは日本固有のものであるけれども、日本の古来の精神はどこにもないと考えるのです。 そこで、江戸時代以前に書かれた古文・漢文を読解することで、古来の考え方に触れ、日本人としての誇りを持つような高校生になってほしいと、偉い人たちが望むわけです。これは、当然ながら建前的な捉え方であり、実用的な目的は初めからありません。 仮に必修科目を履修しなければ、高校を卒業できず進学が不可能になるので、不本意でも学校の学習システムに従うしかありません。 高校3年なら、あと数ヶ月の辛抱でしょう。嫌な科目をこれから何十年も強制されるわけではありません。人生80年のスケールで考えると、わずかな時間です。

参考URL:
http://www.mext.go.jp/b_menu/shuppan/sonota/990301/03122603/002.htm
ROMIO_KUN
質問者

お礼

国が決めたと言うか学習指導要領というものがあり、その範囲内で高校が裁量の範囲で必修科目を決めたと言うのまではわかります、理解しています。  しかしせっかく頂いた回答によってもなぜ忙しい3年生の時期にあっても必修としたか、その後どの様に古文漢文が役に立つからとかの合理的な理由が当方にはどうにも理解できないままです。

noname#96559
noname#96559
回答No.3

ROMIO_KUNさんは、もう高校卒業して、何十年も経っているのに、いまだにそういうことを言われるとは、よほど、お嫌いだったのですね。 でも、センター試験になってから、古文漢文のお陰で助かってる理系の人間も少なくないですよ。特に漢文なんかちょっと勉強するとすぐ9割近く取れるオイシイ科目ですけどね。 理系の場合、わざわざ国語の勉強時間まで作れないから、授業でやってくれて、結果的に助かっている人も多いでしょう。 また、成人になってから、教養の部分で恥をかかなくて済む面も多々あったのではないですか。そういう会話のない世界なのでしょうか。それなら、そういうご不満はあるかもしれませんね。 >必修である必要があると判断できる あまり根拠がないんじゃないですか。 信じられないことに、理系で化学も物理も履修せずとも受験できるところもありますし。 政経を未履修で政経学部に行く人もいます。

ROMIO_KUN
質問者

お礼

[でも、センター試験になってから、古文漢文のお陰で助かってる理系の人間も少なくないですよ]と書かれてもそれなら選択科目で十分なのではないでしょうか。必修科目とする理由には全く足りないと判断します。  どの様な場面で古文漢文が役に立ったか、必要であったかの回答も全く書かれていない様に見受けられます。

  • a-saitoh
  • ベストアンサー率30% (524/1722)
回答No.2

生きてゆくのに必須な知識以外は要らない人は,高校に行かずに義務教育だけで就職すればいいのでは? 教養というのはそういうものでしょう. 最低限どうしても必要なものは義務教育で済んでいるわけですから.

ROMIO_KUN
質問者

お礼

問いの趣旨を全く理解して頂けていない様に思います。

回答No.1

大学生になることが最終目的ですか?  大学になると教養科目と専門科目に分かれますが、教養科目を疎かにすると専門科目の意外なところで苦労することがあります。 そういう意味で、学問の基礎的なレベルをアップするために教養科目があるのでせめてC評定は取得しましょう。 > 高校の3年になってもなぜ古文漢文が必修科目なの どちらにしても必修科目なら落とせば高校を卒業できないので、ここで愚痴を言って赤点にならないように頑張りましょう。 世の中「不合理と思っても納得しないといけないこと」があります。 どうしても納得できないなら「行使できる力を身につけ」ましょう。

ROMIO_KUN
質問者

お礼

問いの趣旨を全く理解して頂けていない様に思います。 高校3年の一番忙しい時期に、受験にもその後も全く役に立たない科目が必修である理由について全くふれられていない様に見受けられます。  文化系の方に3年時物理II、科学II、数学IIIを必修にされたらどの様になると感じられるでしょうか。むしろその後世界経済を学ぶには数学IIIの統計的考え方とか意義があると思いますしこちらのほうがカケラでも価値があると思います。  私の時も今の高校生もかわいそうです。

関連するQ&A