同居と別居の場合の見舞金と香典
まずは見舞金についてお尋ねします。
義母が入院する事になりました。
病気は完治しにくい病気のようです。
義家とは別居です。義家には夫の兄家族が同居です。
親族ではじめての入院なのですが、このような場合、見舞金は必要でしょうか?
必要であればどのくらいが相場なのでしょう?
あと、義母が私の実家には知らせないでくれといいます。
病気の姿を見られたくないようです。
とは言っても入院となれば見舞いやお手伝いなどで頻繁に出かける事になると思います。
実家とも別居ですが、どこへ頻繁に行っているのか不思議に思うはずです。
それでも義母の言うとおり知らせないでいいのでしょうか?
私は知らせないわけにも行かないと思うのですが?
それに知らせたらお見舞いは遠慮したとしてもお見舞金は用意するのではと思います。
こういう場合実家からはどのくらいの金額を包むものですか?
次に香典についてです。
以前義父の兄弟が無くなりました。(夫にとっておじに当たる方)
故人が遠方に住んでいたため義父が代表で葬儀に出席しました。
その時の香典なのですが、義家からと私達からと2つ包みました。
義父の言葉に従ったわけですが、夫がこんな事を言いました。
「兄貴は同居だから香典包まなくていいのか?別居の俺は包むのか?
なんだか不公平」と。要するに金額負担が多いと言いたいらしい。
確かに義兄は香典だしていません。
私は義家で1世帯、別居の私達で1世帯として出すのだから
仕方が無いのかなと思っていたのですが。
お祝いの場合もこのようになるのかなと。
その辺どうなんでしょうか??
地域やその家のやり方で違うのかもしれませんが
皆さんなら見舞金どのようにしますか?
そして香典の事どう思われますか?
ご意見伺いたいと思います。
お礼
newbranch 様 早速のご回答、誠にありがとうございました。 喪主が誰かによって変わってくるのですね。 初めてのことで戸惑っており、大変参考になりました。 夫には弟がおりますので早速に相談してみようと思います。 ありがとうございました。