- 締切済み
タンニンの抽出方法でわからない事が・・・・・
(卒業研究で)グァバ茶よりタンニンを抽出する方法で熱水抽出などで実験を行ったところ、“熱”によってポリフェノールが酸化が促進し【焦げ茶色】になる事がある大学の先生のメールにより判明するとともに(その先生から)『低温抽出が望ましい。』と書いてありました。 そこで、質問なのですが 1)『~“熱”によってポリフェノールが酸化が促進し~』とあるので すが、これはどういうメカニズムでこのような反応が起こるのでし ょうか? 2)《低温抽出》とは何℃~何℃の間で行うのでしょうか? また、(それは)どのような方法で、(また、)メカニズムはどうなっ ているのでしょうか? 誰か、詳しい人の意見を求めます。どうかよろしくお願いします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- painh
- ベストアンサー率75% (6/8)
2)については、ここで聞く事ではなく、メールで教えてくださった「ある大学の先生」に温度範囲を聞くのが一番間違いなく確実だと思うのですが? 卒研って事はB4でしょ。院生なら調べられて当然だけど、学部生ならメールでアドバイスをいただける間柄なんだから聞きゃいいじゃん。 もし、その先生に「自分で調べてごらん」といわれたのならば、まずは、(1)研究室の先輩に聞く、(2)指導教官に聞く、(3)図書館で関係しそうな参考図書を片っ端から読む。(4)今はネット上で過去の論文検索が容易に行なえるようになったから検索して、図書館にあったらそれを読む。なければ、学校の図書館を通じてコピーを取り寄せる。 ここまでは、本来研究室までで教えてもらうことだけどね。 それで、ヒントも見つからないようなら、調べたけどちから及ばなかったって「ある大学の先生」に泣きついたら、あきれられるだろうけれども、ヒントくらいは教えてもらえるよ。きっと。 私も、多分、教官や「ある大学の先生」も学士の卒研生であれば、これ位の情報収集はできて当然、できない人には学士の学位すらも与えて欲しくないと思っています。 2)もそうだけど、1)のメカニズムに関しても、本質的に自助努力がみられない質問はしてはいけない(質問・投稿規約の「丸投げ・依頼」に該当する)から、自分で調べて、それでもわからないなら、調べた部分と考えが及ばなかったポイントを明らかにして、再質問されることを勧めます。
お礼
補足要求ありがとうございます。 私が所属するのは大学ではなく専門学校(2年間)です。また、専門学校には有機化学(天然物など)に詳しい講師はいないとともに、インターネットや文献などを調べたのですが、名称は記載してあっても具体的には記載されてないので、質問させていただいたまだです。 しかし、私自身知識が足りないこともありますが、あなた様が言われたとおりに以後そうさせていただきます。