- 締切済み
自治会費も払わず、クリーアップにもでて来ない家があります。どうしたらいいでしょう?
自治会費も払わず、クリーアップにもでて来ない家があります。自治会は行政でカバーできない地域のサービスを行っています。数軒が自治会に加入せず、もちろん自治会費は払わず、クリーンアップにも参加しません。自治会サービスの恩恵(例:道路や街灯等不具合を関係団体と折衝営繕手配)だけは受けています。何度も役員が自治会への入会を呼びかけますが、居留守か、無視されます。 このような家にはどうしたら良いのでしょう。行政も本来ある程度このような問題解決に介入すべきだと思うのですが?自治会も行政業務を肩代わりしていませんか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- hroronD
- ベストアンサー率34% (632/1827)
最近は自治会等への加入を拒否する人が多いみたいですね。もっとも入会義務はありませんから、強制できませんしね。 まあ大人気ない嫌がらせになってしまいますが、自治会費未納という事でその範囲での恩恵を受けられなくする辺りですかね。例えばゴミ集積所の運営費が自治会費ならゴミの受け入れ拒否とか。 行政に対しては未加入者分の回覧や配り物は受け取れないと話をするとか。その人の家の周辺だけは修繕の手を入れないとか。 書いてて自分でも大人気ないと反省してしまいますね。 まあ自治会と言うのは地域ではまだ必要な組織だと思いますが、組織のあり方は変えていかなくてはならないのかも知れませんね。
- negitoro07
- ベストアンサー率24% (389/1569)
>自治会も行政業務を肩代わりしていませんか? 確かにそうですね。 私もこれはおかしいと思います。まして、道路や街頭は多くの場合、明らかに市町村などの事業のはずです。私道が多い地域なのでしょうか?自治会が関与するのは、たいていゴミ収集だけだと思っていました。 任意団体に行政サービスを任せる役所に対して、クレームを言うのも手だと思います。自治会の解散も選択肢に入れて検討していると、市町村に言っては如何でしょうか? ゴミに関しては、別途組織を作って、専用のごみ置き場を設ければいいと思います。マンションなんかでも敷地内にごみ置き場と設けて、「入居者専用」としていますよ。 なお、任意団体が、意思のない人を加入させるのは無理です。やりすぎると、逆にトラブルが増えるだけだと思います。
お礼
ご意見有難うございます。住宅が密集していない古い住宅地で、樹木や空地が多く、枯れ木の落下や倒木、不法投棄、公道や空き地前の溝の掃除や、公道のひび割れ等は全て自治会が役所に電話したり、自治会で対処したりしています。自分の家だけの面倒では、住宅地全体の快適な生活が維持できないところです。結局自治会は善意と社会貢献精神に支えられ、それに協力・賛同しない人達を恨んではいけないのですね。
- FIX_007
- ベストアンサー率47% (34/71)
初めまして。 自治会自体の参加が任意なのだから仕方ありません。私は消防団員ですが、地域の人が消防団員になるのも任意です。消防団に対して理解がある家、ない家色々ありますが理解がない家だからと言って火事の時に消防団が出動しないなんてマズいでしょ?!自治会費を払わない人は年間何千円かの自治会費を払うことに魅力を感じていないのでしょう。 「道路や街灯等不具合を関係団体と折衝営繕手配」と書いてありますがこんなものは今時写メールで市役所に道路や街灯の状態を送れば市役所から担当の人が調査に来て修繕が必要かどうか判断してくれる自治体なんかもあるくらいです。自治会に入っていなくても出来る事なのです。 「自治会も行政業務を肩代わりしていませんか?」実際自治体も予算の範囲内で動きますの細かいことに手が回りません、よって自治会に依頼しているのです。 これから自治会などに興味のない人が増えます。消防団も実際団員の人員不足やそれに伴う高齢化等色々です。今までと同じようにやっていてもしかたありません。これからの自治会をよく考え改善が必要でしょう。「あの家は自治会費払ってない!」ではなく「何で自治会費払ってもらえないの?」と思いましょう。自治会あっての住民ではなく住民あっての自治会です。どっちが「主」でどっちが「従」なのか明かです。「主」の意見や態度も尊重し、これから有意義な自治会にしていって下さい。ちなみに私はちゃんと払ってます。
お礼
ご意見有難うございます。結局、自治会はその住宅地のボランティア団体なので住民一人一人が社会共同生活の精神と義務を有するかどうかの問題でしょうね。
お礼
ご意見有難うございます。よくよく考えたら、どこにも社会適合能力が不足しているか、反社会的な人は人口の何%か生まれるものなのでしょうね。ゴミを平気で捨てる人も絶滅しません。私は、自治会に参加し近隣と調和をとる能力があり、社会貢献ができる喜びを感じれる幸せな人間であったことを感謝します。