- 締切済み
ニンジンの葉が!!
ニンジンの種を蒔いて約1ヶ月経ちました。発芽率は悪かったものの、発芽したものは順調に育ってました。ここ2~3日なんですが葉の根元あたり(地面との境い目あたり)の部分のみが細く枯れているのが一株また一株と少しずつ出てきました。枯れているのは根元のみでその先の葉は青々としています。(いずれ枯れますが)一株3~4枚の葉全部ではなく1枚だけと言う状態です。原因は何でしょうか?また対処方法があれば教えて下さい。ミニサラダ(ピッコロ)人参です。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- fumi26
- ベストアンサー率82% (161/194)
ニンジンはその成長や肥大に比較的肥料を多く必要とはしませんが、元肥、追肥なしでは非常に苦しいですね。 市販の培養土をプランターに入れて栽培されているなら、追肥なしでは、まず収穫は見込まれません。なぜならば、培養土の効能書きと中身とには大きな相違があり、初心者に「その土と水があれば野菜が育つ」と錯覚させるからです。詐欺寸前の培養土が売られております。 そうであるなら: 化学肥料にこだわりがあるのは理解できますので、試しに「鶏糞」を株と株の間に1株に10g見当で埋めてください。いまあるピッコロが格段に大きくなり、収穫できます。少量なら100円shopでも入手できますし、埋めてしまえば、臭いは気になりません。有機栽培のためには、多少の臭いは我慢しなさい。 露地栽培なら: 前作に肥料が多用されていなかったのでしょう。ニンジンは、発芽さえすれば、追肥と間引きで確実に収穫できます。 石灰を利用されたのは正解ですが、栄養不足では大きくなりません。 なお、土があわぬと言われたそうですが、人参の肌がきれいになるためプロは砂の多い土での栽培を好むくらいで、粘質な土でもそれなりに大きくなります。中和して何回となく耕して土を細かにすること、発芽に成功すること、発芽して1ヶ月ごろあとに間引きと追肥をすること。これが成功の秘訣と聞いております。 返事がないので、どうなったのか、気がかりでした。この回答のうち、該当する答えがあればいいのですが。青臭い、パリッとしたニンジンを生で食べることができるのも、家庭菜園の特典です。
- fumi26
- ベストアンサー率82% (161/194)
播種前の施肥はどうされましたか。通常、人参では無肥料のままで土を細かくして播種します。発芽して数週後に1回目の間引きで株間を3cm程度にし追肥(プランターでは10g程度の化成肥料)します。4~6週後に最終の間引きで株間を10cm以上にして必要あれば再度追肥します。追肥はほんの少量で結構で、決して根に当たらぬよう注意してください。 指摘の現象は、下葉の老化か水不足、肥料不足でしょう。まず間引き追肥して様子を見てはどうでしょうか。枯れた葉はそのままでよいと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 元肥は無しです。酸性土壌なのでかきがら石灰をすき込んだのみです。 化成肥料はこだわりがありまして使用しませんでした。追肥もなし。 地元の方々に聞いた話では「土が合ってなかったんだろう」と言う方が多かったです。 新しい葉が出てきましたが、半分くらいは消滅してしまいました。残りの半分は10月に入ったあたりから葉の根元が枯れなくなり通常に戻った感じです。 後から補蒔きした分が育ってきたので収穫はとりあえずできそうです。 ん~、いったい何だったんでしょうね!?謎のまま収穫を迎えそうです。
お礼
さらに詳しいご回答ありがとうございます。 前回のお礼にも書いたとおり、10月に入ってから葉の根元が枯れることがなくなりました。未だに理由は分かりません・・・。 今回はちょっと訳あって追肥も無しですが、その後何事もなかったかのように順調に育ち、無事に収穫できました。 私の勝手な予想ですが栄養不足ではないような気がします。栄養不足なら葉先から枯れるような気がします。 ちなみに臭いが気になるような状態の鶏糞は通常使わないと思いますが・・・。(特にこの時期は) あと、「土が合わない」とは土質ではなく養分とか成分とかのことです。地元の方の言葉そのまま書いたので説明不足でした。すみません。 何はともあれ何とか収穫までいけました。ありがとうございました。