• 締切済み

周りの忠告を聞き入れようとしない人の心理

当方20代後半の女性(製造業)です。 私の職場に、同じく20代後半の男性社員がいますが、仕事が遅い為よく上司から注意を受けている人がいます。 仕事が遅い原因は、客観的に見て次のようなことがあげられます。 ・わからないことを聞こうとしない ・わかっている、もしくはわからないというサインを出さない(出しているのかもしれないが、それが周囲に伝わっていない) ・仕事のメモをとらない(注意してもメモを持ってこない) ・作業の予定が立てられない ・作業の優先順位が決められない ・しなくてもよい作業(8割ほどできていたら、ほかの工程にまわしておけばよい作業)に対して、細かく取り組んでいるため、しなければならない作業が遅れる 本人が仕事が遅くなるこれらの原因について、どの程度理解しているかわかりません。 また、上司や周りの先輩からの忠告 (○○の作業に時間をかけすぎ、個々まで細かくしなくてもよい など)を聞こうとしません。 これは、あまりにも同じことを一度にいろんな先輩から注意されるからむきになってますます聞き入れようとしなくなっているのでしょうか? 同僚の私としては、彼にどのようにアドバイスすれば改善しようという気持ちになってくれると思いますか?? おそらく、「○○君は仕事の要領が悪い」などとストレートに言っても具体的にどうすれば要領がよくなるかということを理解できていないと思うので火に油を注ぐような形になってしまうのではないかと思っています。 なにかよいアドバイス方法や、彼の仕事ぶりについて同僚がチェックして早めに対策を打っておくべき点など教えてください。よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#70306
noname#70306
回答No.9

これまで仕事をしてきてそういったタイプの人、2人いましたよ。 一人はずいぶん年上で、当時私も若かったので「みんなの注意を聞けばいいのに・・」と言ってみたところ「・・・関係ない」と言われてしまいました。後々聞いた話だと子供さんを亡くされてから、他人を受け付けなくなった。ということでした。 もう一人は若い子で、まさに質問者さんの挙げておられるようなタイプでした。この子は精神疾患でした。(偏見を持っているわけでありません。極端に捉えないでください) 極端に外れた行動を取る人というのは、仕事の適正とかの前に、こういった内面の問題があるのかも知れません。同僚という立場だったら見守るだけにしておいたらいかがですか?

Kotomi2691
質問者

お礼

みなさん、回答していただいてどうもありがとうございました。 先輩や上司の立場なら、アドバイスや本人の意見を聞いて望ましい方向に導いていくこともできるのですが、単なる同僚という立場でできることは少ないようです。 内面の問題もあるかもしれないので、本人がつらいという信号を出してきたら聞いてあげたいと思いますが私の立場で職場がもっとよくなるように、本人がもっと仕事ができるようになるように導いていくのは難しそうですね。

noname#84191
noname#84191
回答No.8

昔から良く言われる事・・・ 馬を川の側に連れて行くことは出来るが、飲みたくない水は飲ませられない・・です。 咽喉の渇いていない馬に水を強制的に飲ませる方法はないのです。 唯一できることがあるとすれば、咽喉が渇く様に仕向けることでしょうね。 まあ、気にはなるのでしょうが・・放っておくしかないでしょう。 同僚に同じ様な人がいましたよ・・・ 囲碁は好きなので、昼休みは先生です・・・岡目八目を地で行くように・・・わが世の天下・・ 仕事が始まれば借りてきた猫・・・誰も彼とは組みたがりません。 気が進まない日にはお休みです・・誰も来なくともとは思っているのですが、一応員数なので・・・ 休む日・・本人からの電話はなし、変わりに奥さんが電話してきます。 「○○ですが、今日は休みます」オイオイと思いますが、毎回この調子・・・似たもの夫婦?

  • usikun
  • ベストアンサー率35% (358/1003)
回答No.7

その彼に思い入れが無ければ放置しておくのが良いでしょう。 上司にきちんと指導してもらうようにお願いすべきです。 Kotomi2691さんのストレスに彼がなっているなら尚更ですね。 予断ですが彼と同じような部下を持っていました。 硬軟取り混ぜ色々な手段でアプローチしてみましたが 彼は変わりませんでした。 遠慮なく僕は飛ばしましたよ。 「下手したら飛ばされるよ」って脅すのもいいかも。

noname#209756
noname#209756
回答No.6

アナログな仕事をされる方ですね。現在デジタルっぽく動くので。フリでしょう。デジタルに教える。周囲も昔ほど教えるのが、動作をおしえるのはうまくなったのかもしれませんが、うまくないかもしれません。普通に今風に教えるのは違うのかもしれません。

  • xrxz
  • ベストアンサー率8% (6/70)
回答No.5

質問者さんとその同僚の方は同期ですか?ずばり年収で差がでたら、少しは考えると思いますよ。

  • kinuaki
  • ベストアンサー率16% (129/769)
回答No.4

おそらく、その男性社員は開き直っている心理状態じゃないかと思います。 「今日、耳お休み」状態だと思います。 上司が別室で話し合って、本人の口からどのようにやっていくのか言わせて手帳に記録させることが有効的だと思います。 そして定期的に男性社員の有言実行ができているか上司が確認してコーチング育成するしかないと思います。申し訳ないのですが、同僚の立場ではこの行為はできないと思います。せめて先輩だったらいいかもしれませんが。

noname#140971
noname#140971
回答No.3

補足:上司となると別。 同僚ではなく上司となると別。 問題の焦点は、「何が問題なのかが判っていない」に尽きます。 ですから、「何が問題なのか」をトコトンに説明し理解と納得をさせるのが最初。 で、次に、その実践過程を通じて「何が問題だったのか」を再認識させることが肝心。 で、<教えて、褒めて>、そうして、実践を通じて「何が問題なのか」を考える力を養成。 で、「何が問題なのか」=>「何が問題だったのか」を繰り返させるのが教育。 [分析=>演繹=>実践=>再分析]というサイクルを習得させていくのが部下の育成。 が、これは、同僚じゃーチトということです。 サラッと示唆する程度が関の山だと思いますよ。

noname#83727
noname#83727
回答No.2

ウチの会社にもまったく同類の男性(37歳)がいます。 遠回しに言っても全くだめだったので 今では上司からかなりストレートに叱られますが その場では「はい、わかりました!」と元気のいい返事をしても やはり同じ事の繰り返しで全くわかっていません。 独り言が多い(パソコンに向かって「くそっ!」「ちくしょう!」などしょっちゅう) 問題にぶつかると頭をぐしゃぐしゃにかきむしる モノに当たる、友人はいない、などなど、突っ込みどころ満載なので 私は遠慮無く注意します。 「いい大人なんだから、落ち着いて行動しなさい」とか 「人前で頭ガリガリ掻いておかしい」とか言うのですが 本人は「ボクはそんなことしていません」と言うので話になりません。 本人の仕事に対する取り組み方は真面目で一生懸命です。 しかし、やり方が遠回りな上にいつもツメが甘いので、失敗も多いです。 上に挙げたようにおかしな行動も多いので 周りの人間にも迷惑をよくかけています。 …にもかかわらず、周りの忠告は一切受け付けない。 それは、自分は仕事に真剣に取り組んでいるから、というプライドがあるせいだと思います。 私もいろいろ彼とのコミュニケーションのあり方を悩み考えましたが、彼自身がそれに気づかないことには、何も前に進まないし解決もしません。 自分を客観的に見て気づくことが大事だと、彼を見ていて私は学びました。 いずれそういった仕事の要領の悪さが会社にとって重大な損失を与えるなど 大きな問題が起これば、仕事を辞めざるを得なくなるだろうし、 降格減給だってあり得ます。 私もいまだに模索中ですが そういう人は仕方ないと思って放っておくしかないかもしれませんね。 回答になってなくてすみません。あまりに自分の環境に近い感じがしたので…(^_^;)

noname#140971
noname#140971
回答No.1

Q、同僚の私としては、彼にどのようにアドバイスすれば・・・。 A、「ほっとく」が一番。 現場作業で熟達していかない理由はただ一つです。 それは、「意識が現場作業に集中していない」に尽きます。 で、心がそこにない者に、「ああせよ!」「こうせよ!」と言っても無駄。 現場作業者は、「意識を現場作業に集中させる」という能力があれば十分です。 そうであれば、「日々訓練」という状況が出現して全ては時間が解決します。 可能なアドバイスとしては、次の3つ位でしょう。 1、バランス良い食事に心がけて元気で出社すること。 2、規則正しい生活を心がけて元気で出社すること。 3、適度な運動を行いストレス解消に心がけて元気で出社すること。 まあ、ハツラツと元気で出社することが「意識を現場作業に集中させる」の源泉。 しかし、上記の3つのアドバイスはかなりプライベートな部分に踏み込んでいます。 嫁さんにでもなる気があれば、こういうアドバイスをしてもいいでしょうが・・・。 そうでなきゃー、どうですかね・・・。

関連するQ&A