- ベストアンサー
地鎮祭について
地鎮祭の終了後、近所の方へ、ご挨拶に行くと思うのですが、 近所とは、どの辺りまで、ご挨拶をすればいいのでしょうか? また、挨拶へ行く時にはどれくらいの金額どんな手土産を持って いえばいいのでしょうか? また、訪問した時に不在されていた場合、日を改めて 持っていくものなのでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
うちの場合もハウスメーカーさんが隣接するお宅には ご挨拶に行かれたようです。 その時、手土産を持っていかれたかどうかは分かりません。 個人的に、やはり隣接するお宅(我が家の場合は土地の境界の時にも立ち会って頂いたお宅なので4件でした)に洗濯洗剤を持って回りました。 工事の埃等でお洗濯物を汚すと申し訳ないので、、という事から洗濯洗剤を手土産にされる方は多いです。 不在の場合も改めて直接お顔を見てご挨拶された方が良いと思います。 今後のご近所づきあいも始まりますので最初が肝心かなと思います。 ま、何度も行ってお留守なら メモを挟んで置いて帰るしかないですよね^^;
その他の回答 (3)
- kotakotaro
- ベストアンサー率52% (19/36)
工事になれば一時的な通行止め等もあるかもしれません。 もし、そうなった場合 不都合になる家は回ったほうが いいかもしれません。回らないよりかは回ったほうがいいです。 私はつい最近 工事前の挨拶を終えたものですが、9件周りました。 手土産は グレード高めの食器洗剤にしました。本体と詰め替えを セットにして渡しました。400円くらいでした。 絶対に使ってもらえるものですし、日持ちもし、そんなに重くも ないのでお勧めです。 500円前後で良いと思います。 引越ししたらまた挨拶に行くことになると思うので、そのときは もうちょっと良いもの考えても良いかもしれません。 また、不在の対応ですが、アポをとることはできないので、 不在の際は「また改めて挨拶に行く」と一言入れた、手紙を 用意しておくといいです。 ただ、一人一人手書きも大変なので パソコンで作って、 「様」の前に空欄を空けといて、いないときは その人の名前を手書きで記入しできるようにしておくといいですよ。 もし、会えないまま工事が始まっちゃうと あのやろー挨拶に 来ないって思われてしまうかもしれないので。 手土産は置けるところがあればおいて行ってもいいし、無理そうなら 改めて渡すと良いですよ。
- LegaC2
- ベストアンサー率52% (224/428)
いいアドバイスはできませんが、私の場合を書かせてもらいます。 地鎮祭後の挨拶は、「今から工事が始まるので、ご迷惑をおかけします。」という意味合いになります。 ですので、工事を行うハウスメーカーがメインとなって挨拶しました。 手土産の準備(ハウスメーカーのグッズ一式)や工事日程が記載された紙も、担当営業が準備してくれました。 基本的に、工事する土地が直接接している家+工事車両が頻繁に通る道沿いの家に挨拶に回りました。 (東隣の家+裏の家+向かいの家+我が家への道に入るT字路に建っている家) 私の場合、アパートが隣接しているので、そこは工事日程が記載された紙だけを配りました。 それ以外の戸建の方は、4件回り、2件が在宅、2件が不在でした。 不在のお宅は、手土産を玄関先に置いて帰り、その後、挨拶には行っていません。 参考になりますでしょうか。
お礼
ハウスメーカーが手土産の準備までしてださったのですね。 それは助かりますね。 工事の関係でご迷惑がかかるので、挨拶+手土産は 必要かと思ったのですが、 手土産お菓子500円くらいだと小さいものに なりますし、1000円くらいは持っていくものなのかな? と思ったり。 HMの方とかにも聞いてみますね ありがとうございました。
一般的には向こう三軒両隣ですね。つまり、左右のお隣と、道の向かい側3軒の合計5軒です。地域の慣習等によっても違うと思いますが、新興の住宅地であればそれでよいと思います。 品については石鹸とかタオル程度でしょう。ひとつ500円程度では? ルスなら改めて行ったほうがよいのではないでしょうか。
お礼
ありがとうございます。 手土産に悩んでしまいます。 なかなかご家庭によって、使われるものが 様々で、考え始めたら悩みますね(笑)
お礼
9軒ですか? 道路は、わりと広めで通行止めになることはなく、 両隣り、裏、玄関直接前には家がないので、斜め前 4軒でいいかな?と思っていたのですが・・ 手土産に悩んでしまいます。 洗剤もいいですね。日持ちもしますし、 ただ、最近は食洗機のところも多く、 どのような種類にしたらよいか悩んでしまいます。 留守のお宅にパソコンのメモを置く件、いいですね。 参考にさせてもらいます。 ありがとうございました。