- 締切済み
地鎮祭の事で
6月17日に地鎮祭を取り行います。 手配・調整などは全て施工会社でやってくれました。 (1)おそらく神式になるのですが、神主には幾ら包むのが妥当でしょうか? 先週、地鎮祭をやった同僚(後輩)に聞きましたら【2万円】でした。 しかし当方は35歳で、同僚(後輩)は27歳なので、 「私も2万円で良いのかな…」と思います。 相場ってどのぐらいなんでしょうか? (2)いちおう家族全員(私、妻、3歳男の子、0歳男の子)で参列しようと思います。 冠婚葬祭の【祭】に属するので、やはり私はスーツが良いのでしょうか? (3)私が家を建てる場所は新規分譲地なのですが、既に地主の分家などが家を建て、 隣接する南側、道路を挟んだ反対側に2軒の新築が建っています。 以前、土地の草刈りをする際、隣接する南側の家だけには挨拶に行ったのですが、 地鎮祭を利用して、この3軒に挨拶しておいた方が良いと思いますか? この時、菓子折などは必要だと思いますか? (4)地鎮祭の翌日に着工なのですが、私は仕事で着工から3日間は顔を出せません。 この3日間は夜も抜け出せないのですが【何か処置しておいた方が良い】といった アドバイスがあったらお願いします。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
みんなの回答
- doyo-bi
- ベストアンサー率16% (1/6)
ご新築おめでとうございます。 (ワクワク・ドキドキといった感じでしょうか?楽しみですね。) 自分の経験ですが、参考になりましたら幸いです。 (1) 工務店の営業さんに言われたとおりしました。 具体的には、 ・玉串料3万円(水引き付の祝袋に玉串料と名前) ・清酒1升(箱詰めで、のしは奉献と名前) ・清水(現在住まいの朝一番の水をペットボトル500ml程度) でした。こんだけ持って参上しました。 ちなみに神主さんの手配も工務店任せです。 工務店→神社に宛てた FAXを私も貰いましたが、 そのフォーマットもお決まりって感じでした。 神主さんは祝詞を上げる際、 施主、施工者、設計者の名前・住所を読み上げますので、 それらにふりがなも振った内容でしたよ。間違えると大変ですものね。 なお神社には一応縄張りがあるようです。 (2) これも工務店の営業さんに、 「普段着で結構です。」と言われましたので、 私ら親子3人、妻の親兄2人、みんなふつーの格好でした。^^; それでも営業さんが写真を撮ってくれましたヨ。 もちろんスーツ着て悪いことは全然無いでしょうね。 ちなみに私は新興の団地に建てまして、 そこで7~8件の地鎮祭を目撃しましたが、 スーツ着てたご家族は1つだけでしたね。 もちろん神主は全部同じ人でした。(笑) (3) 新興団地で隣接するお宅が無かったので 私も工務店もどこにも挨拶はしていません。 状況を工務店に確認すれば良いでしょうね。 工務店が未だなら、質問者さんも一緒に挨拶に行けば良いでしょう。 工務店が済みなら、必ずしも必要無いかもしれませんが、 挨拶に行って悪いことはまったく無いでしょう。 (4) 地鎮祭の質問ですよね? 地鎮祭のときに神主さんが、同席した現場監督に何かを渡して、 「これをXXXに埋めて」みたいなことを言っていました。 監督さんは分かってます、といった風で受け取ってましたが、 私はすっかり忘れててちゃんと埋めたのか聞いてません。(-_-) 同様のものがあれば、しっかり確認しておいた方が良いと思います。 あとは2度と(?)見れない更地の風景でも撮っておくことでしょうか。 ~~~ 前の質問のなかで「実際に見ることが足りない」と仰っていたのですが、 工事も実際の様子を余り見たことが無いのではないでしょうか? 私の経験ですが、 作業や施工は初めて見ることばかりで、 あれ?と思っても正しいのかどうかまったく分かりませんでした。 しかしこちらが少々不安になってても工事はどんどん進みます。 そんなときはとにかく工務店に聞く、大工さんに聞く、業者さんに聞くことです。 工務店とは建てたあとも長い付き合いになるはずです。 素敵な家とともに信頼関係も築くことが出来ると良いですね。
- papipu01
- ベストアンサー率40% (19/47)
挨拶文ですが、単に留守の家に粗品だけでは置いておけませんので、 あなたが、工事前の挨拶にきたことを伝えて、粗品を置いていきますという程度のメモのような役割です。 事前に、相手の名前以外を書いておくと良いでしょう。 以下は例文ですので、ご参考までに^^ -------------------------------------------------------------- ~様(”近隣の皆様へ”より直筆で相手の名前を書くのがオススメです。) お手紙にて失礼致します。 隣接の住宅工事の施主の~と申します。 本日、地鎮祭を行いまして、明日より着工の段となりました。 工事におきましてはご迷惑をおかけすると思いますが、何卒ご協力賜ります様お願い申し上げます。 本日は、ご挨拶に伺いましたが、ご不在のようでしたので、ご挨拶の品を置かせていただきました。 完成後には又改めてご挨拶に伺いたいと思います。 今後とも宜しくお願い致します。 施主:○○ ○○ 連絡先:03-XXXX-XXXX もし、自宅の連絡先を書きたくないなら、 「ご連絡いただく際は工事概要の看板の連絡先にご連絡いただけると幸いです。」 と書くと良いでしょう。 ※すぐにご近所さんになる方ですので、現在の電話番号を記載したほうが良いと思います。
お礼
アドバイスありがとうございました。 滞りなく地鎮祭を無事に終え、着工しました。 尚、挨拶文は考えていたのですが、 ご近所さんは全員が在宅だったので必要ありませんでした。
1)千葉ですが、神主には2万くらいですが3万のときもあり、お供物も手配してくれるパック料金で4万というのもあります。やはり神社に確認か工務店に確認がベストです。最近は設計者や職人さんへのご祝儀は減ってますから田舎のほうで慣習が無い限り(これも工務店に聞くのがいい)いらないでしょう。 2)式ですからスーツが最良でしょう。雨の時期です。雨上がりはぬかるみますので事前にすなを撒くか泥落しを考えましょう。 3)工事中は何かと迷惑はかかるもの、挨拶はしましょう。菓子折りが大変なら石鹸や洗剤、タオルでも十分です。施主がわざわざきたという事が儀礼的でなく心を感じていいではないでしょうか。 4)地祭りの際に建物の位置が出ているはずです。それを確認するとともに高さを確認しておきましょう。ポーチの高さまでどのくらい階段が必要なのか、カースペースは傾斜しすぎないかもうベンチマーク(高さの基準となるしるし)が出ていればいいのですが高さの希望が満たされているか確認しましょう。 ここからは、平面図ではわからなかったことがZ軸上に現れてきます。 (3次元をかっこよく言ってみました。はは) ともあれ、おめでとうございます。
お礼
アドバイスありがとうございました。 滞りなく地鎮祭を無事に終え、着工しました。
- hkinntoki7
- ベストアンサー率15% (1046/6801)
自分の経験ですが、他の回答者の方と違うかもしれません。 うちの場合、HMの営業が信用できなかったので私が手配をして家族と自分(夫)の両親で行いました。 1.初穂料は自分の場合、直接聞きました。確か、5万円位包んだ記憶があります。初穂料の他にお車代が必要な場合もあるそうなのですがうちの場合は送迎を自家用車でしましたので不要でした。 2.客先の地鎮祭は仕事ですのでスーツですが、自分の家ですから普段着でした。個人的には神社に初詣に行くのにわざわざスーツで行かないのと同じ考えです。特にこれから暑い時期なのにスーツ姿で汗だくでは辛くないですか? 3.私の場合、引っ越ししてから挨拶に行きました。確かに建築中に騒音などで迷惑をかけることになるかもしれませんから挨拶しておいた方が良いかもしれないですね。 自分は神主さんと直接やりとりしたので準備物を自分で揃えました。お供え物も施工会社が用意してくれているのでしょうか?
お礼
アドバイスありがとうございました。 滞りなく地鎮祭を無事に終え、着工しました。
- masato-okw
- ベストアンサー率14% (26/176)
おめ。 (1)わたしは工務店から金額を聞きました。心配ならすべての手配をしてもらったという工務店に聞くのが筋でしょう。その金額に疑義があったらこちらで尋ねるてのが順番じゃないかしら?あいかわらずコミュニケーション不全ですね。がんばって笑。(一般的な相場を知りたいってことなんですよね笑) (2)わたしはスーツじゃないけど、相応しいドレッシーなきっちりしたシャツを着ていきました。おっさん連中は無難にスーツがいいんじゃないかと。下手にノーネクタイすると逮捕された政治家みたいになりますから笑。 (3)一般的な工務店なら着工する前には挨拶にいくと思います。(騒音や埃など工事中はトラブルの原因がつきものですから)わたしは工務店が行く挨拶に一緒にまわりました。このときは工務店に菓子折等はおまかせしました。どうせ引越しした行くつもりでしたので。問題が起きてから初めて顔を合わせるよりも先に合っておくべき。工務店も回るでしょうから、それに便乗するか、工務店が行かないのなら、手ぶら…というわけにはいかないでしょう。 (4)その3日間でなんの工事をするのでしょうか?それがわからないとコメントしようがありませんが?砕石を入れて転圧して基礎枠を組んで…ってところでしょうか。地盤改良などがないのであれば、よっぽどでないと間違いしようのない部分だとは思いますが。【処置】?工務店に言い聞かせておけばどうでしょうか、、「間違えるなよ!」って。というか、工務店にその3日間の工事の段取りを聞きましょう。現場小屋を建てたりして終わったりね。他の人にも前の質問でたびたび指摘されてますが、異様なまでにコミュニケーション不足で、ここの質問に依存しすぎで、心配です笑。 今後も経過報告してくださいね。
新築おめでとう御座います。今一番楽しい時期でしょう。 私も過去経験しましたので、その経験から少し助言を。 1.宮司さんへの祈祷料は、その地方だけでなく神社によっても違います。神社に決められた祈祷料が張り出されていることが多いですから、確認されると良いと思います。 もし、神社が不明の場合は、同僚の方が包まれた2万円で良いと思います。年齢とは関係有りませんヨ。 2.スーツが基本的には良いと思いますが、質問者さんだけが浮いているのも可笑しいので、家族でご相談なさるのが良いと思います。施主が質問者さん一人なら、一人だけスーツでも良いかと思います。 3.新規分譲地と言うことなので、隣近所は知らない人ばかりなのですね。これから子孫代々がお付き合いしていくことになるわけですから、ご近所には是非挨拶をして置いてください。どの程度の分譲区画か分かりませんが、10軒程度までなら全宅に、それ以上の区画であれば、向こう3軒両隣(つまり5軒)には、日用品を持って挨拶しましょう。名前入りの包装が有ると良いと思います。あくまでも過度にならない程度で。 4.着工後は中々来れないのであれば、お茶などのペットボトル箱入りとかを準備をして、差し入れておくことをお薦めします。差し入れないから手抜きをするというものではないと思いますが、施工側も施主側も人間です。今後暫くはお互いに気持ちよくお付き合いしていく上での、日本的な儀礼のようなものですね。ペットボトルくらいのものでも頂いたほうにすると、嬉しいものですものネ。
お礼
アドバイスありがとうございました。 滞りなく地鎮祭を無事に終え、着工しました。
- jyuukou
- ベストアンサー率0% (0/0)
(1)うちの場合、工務店から2万円と言われました。 (2)スーツが良いです。カメラ・ビデオを持参しました。 (3)地鎮祭の後に現場代理人さんと一緒に近所に挨拶に行きます(留守が多いですが)。菓子折は我が家の入り口にあたる1件だけはちょっと良い物にしました。 (4)3日間に特定では、特になく、休みの時にお茶・菓子を持って行ってあげられれば良いと思います。私の場合、土曜に行っているのですが、いつも業者が工事を休んで空振りでしたので、建築士が打ち合わせを行う日(基礎コン打つ前日の検査)に合わせて半日休みを取って、棟梁に挨拶しました。
お礼
アドバイスありがとうございました。 滞りなく地鎮祭を無事に終え、着工しました。
- timeup
- ベストアンサー率30% (3827/12654)
1:国内でも複数回経験した程度ですが(賃貸物件も含む)、 多く使っている不動産屋に任せたり、建築会社に手配を頼みますが、 大体5万が多いです。 他に大工の棟梁に5万、来た大工たちに1万ずつです。 これは地方にもよるのかとは思います。 2万がその地方で普通ならそれでよいでしょう。 2:スーツです。 3:これから長く住むのでしょうから、できるだけ近所挨拶はしておいて損は無いでしょう。 どの国でも挨拶って大事です。 4:建築会社の営業が何も云っていませんか? すでに彼らが挨拶に行っているとは思いますが、それを確認して、行っているなら再度声をかけておくように云って置く方が良いでしょう。
お礼
アドバイスありがとうございました。 滞りなく地鎮祭を無事に終え、着工しました。
- papipu01
- ベストアンサー率40% (19/47)
>相場ってどのぐらいなんでしょうか? 神主さんにつつむ費用は、2万から5万くらいですね。 神主さんが、全部用意してくれると多く包むことが多いようです。 >やはり私はスーツが良いのでしょうか? スーツが良いです。記念に写真とったりするでしょうから、格好つけて行きましょう^^ >地鎮祭を利用して、この3軒に挨拶しておいた方が良いと思いますか? 挨拶したほうが良いです。 工事が始まってから挨拶するより、工事前に挨拶すべきですね 留守の時のことも考えて、挨拶文とタオル等、ポストに入れられるものを用意しておくと良いです。 お菓子だと当日会えないと対処に困りますよ。 >【何か処置しておいた方が良い】? 別段顔を出す必要はないかと思います。
お礼
アドバイスありがとうございました。 滞りなく地鎮祭を無事に終え、着工しました。
補足
やはり近所への挨拶は日程的に考えても、 地鎮祭の日にした方が良さそうですね。 粗品はイメージが付きましたが、挨拶文がイメージ出来ません。 どんな事を書けば良いのでしょうか?
お礼
アドバイスありがとうございました。 滞りなく地鎮祭を無事に終え、着工しました。