- 締切済み
奈良県北部(奈良・生駒)で発達障害教育に熱心な小学校
小学2年生の子どもが自閉症スペクトラムアスペルガーという診断を受けました。 この診断自体どう判断すればよいか(範囲が広く症状も様々のようです) 難しいのですが、成績は良くなく、計算はできるが文章は苦手というような 感じです。(友達付き合いも基本的に問題ないですが子どもっぽい部分があります) 現在は先生に目をかけてもらいながら通常学級で勉強しており、支援の先生に週に1、2度(他の子供を見るのも兼ねて)授業を見てもらえます。 奈良に引っ越す予定があり、奈良市か生駒市あたりを考えておりますが、発達障害の教育に熱心な小学校を具体的に教えてもらえないでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- satoshilove2
- ベストアンサー率16% (999/5904)
奈良教育大学付属小学校http://www.nara-edu.ac.jp/ES/index.htm 一度連絡を取って見られては・・・。
- hukuponlog
- ベストアンサー率52% (791/1499)
このようなご質問を良く受けるのですが,公立の場合「どこが熱心」ということは,原則としてありません。原則,というのは特別支援に詳しい先生が在籍している,学校長が「理解」がある等の個別事情はあり得るからです。 ただし,その学校長・先生がいつまでその学校にいるか,という点は分かりません(転勤)。小学校2年生ですと最低4年半はその学校に通学することになるわけですから,そうした個別事情に依拠して学校選択をするのは賢い方法だとは思えません。(この辺の事情はマンガ「光とともに」でかなりリアルに描かれているので,感心した記憶があります) お尋ねの事情で学校選択をする場合は ・校内に特別支援学級が併設されている学校 を選択するのがベター(ベストとは言い切れない)だろうと考えます。理由は, 1.校内に特別支援教育に詳しい先生が確実に在籍している 2.学校運営が特別支援学級の存在を前提に動いている(各種行事など) 3.通級が簡単 の3つです。これは,自治体のWebから簡単に調べることができます。 併せて,自治体の取り組み方を教育委員会に尋ねるべきです。現在「支援の先生に週に1、2度」授業を見てもらっているとのことですが,こうした人員を配置するのは自治体の仕事です。 学校がいくら要請しても,人を配置してくれない自治体も現実にはあります。「発達障害の教育に熱心な」=「予算措置がきちんとされる」自治体もあります。つまり公立の場合,個々の小学校ではなく自治体の方針次第で「熱心」さが物理的に変わるのです。 ただ,こちらは電話での問い合わせ方はとても難しい。むしろ就学相談という形で教育委員会を訪れ,その場で尋ねる方が良いと思います。
お礼
ありがとうございます。 たいへん参考になりました。 特別支援学級のあるところを探してみて話を聞いてみたいと思います。
まったく具体的じゃなくて申し訳ないのですが・・・ 確か京都に発達障害の子達を扱った学校がありました。 以前テレビでやってたのですがアスペルガーの子など知的な遅れがないタイプの子達でした。 ○○学園といった感じのネーミングだった気がします。 小学校だったか?中学校だったか?は微妙なんですが・・。 ただ公立で考えていられるなら特別支援制度が始まったので比較的通級制度を整えた学校は市内に必ず数件あると思います。 通級制度を利用し普通学級に通ってみるのがいいかもしれません。 まったく情報不足で申し訳ないです。
お礼
ありがとうございます。 とても参考になります。(情報不足なんてことは全然ありません) やはり通級制度のあるところをまず探してみるのがよさそうに思えます。
お礼
ありがとうございました。 HPだけではよくわかりませんでしたが一度問い合わせをしてみたいと思います。