- ベストアンサー
なぜ滋賀県の豊郷町町長は豊郷小学校の解体に強硬なの?
まったくの部外者です。 滋賀県に豊郷町という人口7000人程度の町に、昭和12年ごろに建築された豊郷小学校の校舎があるそうです。 この豊郷小学校の改築を町長が推進していて、反対住民にリコール運動されたり、裁判所から校舎解体差し止めの仮処分決定にもかかわらず、解体を強行しようとして、窓枠を壊したり、ガラスを割ったりしたそうです。 この校舎は昨日の終業式まで、地域の住民が親、子、孫の3、4世代の小学生が大切に使っていたものでしょう。昨日は最後の掃除を愛着をこめてしていたのではないでしょうか。 部外者としても、このような心無い仕打ちは、子どもたちをいかに傷つけるものであるかと思うと、憤りを覚えます。 なぜ、十分とした住民との話し合いもしないで、町長は、司法を無視するようなことをするのでしょうか。 ここの町長ってどのような方で、この大反対を押し切って校舎を改築するメリットはなんなんでしょうか。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
1.たとえば、地方議会というのは、議員も首長も土建屋さんが政治家を兼ねていることが多いのです。 2.解体事業ができないと、自分の地盤である建設業者にお金が入らないので必死なのです。 3.土建屋さんというのは、やくざと結びついています。実際、何か問題が起きると、代紋の入った名刺を持った方が文句を言いに来たりします。 4.わたしのふる里の近くですが、昔から、どちらかというと私の村に比べるとお金持ちの農家が多いとされています。
その他の回答 (5)
こんにちは。 #5の方のご回答にあります「もう一つ建てるからもう少し金を出してくれ」と言った、 という話についてですが・・・ ↓(参考URL)の記事によると、 「新校舎建設」の補助金を国から受ける前提として、 「現校舎を解体する」という条件があったようです。 (そうした補助金を確約した国の決定を取り下げて欲しいという要望が、 保存を求める「考える会」から提出された、という内容記事です。) これに関して、昨日、町長は 「現校舎は残すから、”現校舎解体の条件”をはずしたうえでも建設補助金をくれ」 という主旨のお願いをした、ということのようです。 ・別の記事 http://www.sponichi.co.jp/society/kiji/2002/12/25/03.html の最後のほう 解体工事の着工を急いで強行したのも、補助金の交付に「解体の期限」などが 決められていたのかもしれません(想像です、自信ナシ)。 あるいは強行な姿勢を見せた上で、補助金の交付条件改定を力ずくで取ろうとした、とか。 結局、この効果はかなりあったようですね。 交付の年度繰越まで検討してくれる、というのですから。 これだけの騒ぎになったのですから、「保存にかかる費用を補助してもよい」くらいまで きっと国も言うでしょう。 それにしても、昨日の町長の会見の様子をテレビで拝見しましたが、 あまりの「罪の意識の無さ」にあきれました。 実際に壊されてしまった部分はもう取り返しがつかない、ということなど 微塵も気にならないのでしょうか。 歴史・文化・建築に対する意識の高い良心的な建設業者の手によって、 誠実な補修と補強がなされ、長く保存されてゆくことを祈ります。 ご参考になりましたら幸いです。
お礼
お礼が遅くなりました。 豊郷町問題も、年を越してしまい、ますます迷走していますね。 なんとも、心の痛みます。 小学校を子どもたちのために活用していただきたいと思います。 ありがとうございます。
- gotyan
- ベストアンサー率33% (17/51)
先ほどニュースで校舎を取り壊さずもう一つたてるので文部省かどこかにもう少しお金を出してくれと言ったみたいです。 税金を食い物にして儲けようとはふてぶてしい限りです。 こういう人間はたたけばほこりが出ますからいくらでも たたいてやればいいんです。 役場の人間も町長が言うことなら何でもするのか?と思います。 もう一度自分らが誰のためにいるのかを考え直してもらいたいです!!。 けして町長のためにいるのではないと思います。 誰からお給料をもらってるのですか?税金からでしょ!!と 役場の人間に言いたいです。
お礼
大騒ぎして、マスコミと国会議員を巻き込んで、お金を引き出そう、っていうことだったんですか。 金もらって、建物を資料館として残して、1、2年後には新しい校舎を建てることになる(やはり小学校としてこれから数十年使い続けるわけにはいかない)のかもしれませんが、 今の町長と建築業者とでやってもらいたくないですね。 役場の人間も、穴があったらはいりたいぐらい、恥ずかしい思いをしていると思いたいです。
- gamasan
- ベストアンサー率19% (602/3160)
一部訂正 鉄筋2階建てでしたねヾ(_ _。)ハンセイ… 中味に木がふんだんに使用されているので 勘違いをしてました。 ちょこっと続報 仮処分の裁定後 不服を申し立てて いるためか? 裁判所からの 命令の張り紙がされるまでは効力がないそうです 所有権はまだ町にあったみたいです。 つまり 町の持ち物である校舎を破壊したのは 器物破損にあたらないのではないかとTVで 言ってました。 ちなみに わが今津町にもボーリス設計の旧滋賀銀行 を図書館として昨年まで使ってました。 極一部の部分を残して 建て直して記念館にするそうです ちょっと?な気がします。
お礼
ありがとうございます。 それにしても、すごい町長ですね。 町のものは町長のものなんですか。 飲酒運転しても、つかまんなきゃいい、罰金払えばいいんでしょ、っていう考えなんでしょう。 こういう人が行政の長しているとは! 大人として、恥ずかしいとしかいいようがないですね。
- gamasan
- ベストアンサー率19% (602/3160)
滋賀県民です。琵琶湖の対岸ですが。 確かに今回の騒動では 町長がいかにも「悪人」の ように映っていますが 町長だけの責任でしょうか? 町にも議会があり予算があります。 つまり町民を代表する町議が改築を認めたのです。 そこに至る理由付けで耐震的に問題があると 説明されていますが そこに今回裁判所も疑問ありと 認め工事中止の仮処分を出したのです 町側も 不服があっても一旦この裁定には従うのが 通例ですが 今回何を思ったか 強行して ガラスを割ってしまったんですね~ このことで器物破損で警察が入り 町長もやっと一旦中止を決めました。 確かに有名な建築家の設計ですが 木製の校舎です それなら いつまで使えば地域住民は納得するんでしょ? 確かに建設に絡んで利権が発生しているのかもしれませんが これからの時代 例えばPCを導入したり 小学校でも 英語の基礎をやったりするそうなので LL教室など の施設を 作ってあげることも必要だと思うんです。 新しい物がすべていいとは言いませんが 古い物にこだわりすぎるのも どうかと思います。
お礼
私は大学でのゼミを大正15年建築の建物で受けました。戦後にごろごろできあがった安物と違って、戦前の建物は非常に風格のある、がっしりしたものです。建物の構造、装飾ひとつに工夫がこらされ、短い間でしたがここで学ぶことに誇らしさを感じました。今は資料館になってしまって、授業を受けるわけにはいかないようですが。 滋賀県は「近江商人」を輩出した地域であり、近江商人の先見性、志の高さ、考え方には、見習うべきところが多くあります。町内に2つしかない小学校、ひいおじいちゃんもおじいちゃんもお父さんも同じ校舎で学んだのではないでしょうか。 京都みたいに、そこらじゅう、国宝、重要文化財が存在しているわけでないだけに、地域のシンボルとして大切にしてほしいと思います。 建物の活用方法はいろいろあるでしょう。十分議論が必要だと思います。 司法を無視して、地域のコンセンサスなしに強行するのは、行政の長のすべきことではないと思います。
- wanwanchaachan
- ベストアンサー率29% (79/271)
とんでもないことしてますよね~(T_T)まったく。 何であんな人間が町長してるんでしょう?? 今リコールかけてるみたいですけど、あんな町長を選んだ町民にも問題有りです。(T_T)。 政治に無関心だからあんな人物に権力がわたってしまった・・・・ で、火の粉がわが身に降りかかってきてはじめて大騒ぎしてるのが今の豊郷町の状態です。 ああまでしても工事を強行したがるのは、あの町長と工事を請け負った業者が蜜月の関係なんでしょう。 要は工事がやれればあの町長も工事会社も儲かる。 1の方もおっしゃっているように、悲しいかな日本中大なり小なりあることとはおもいますが、今回は解体しょうとした建築物が歴史的な名建築小学校だったこと、そして町長がその権力にものをいわせて全く独善的に解体建築を強行しようとしたことが原因だと思います。 かりにあれが、それほど歴史的な建築でなかったらこれほど騒ぎにもならなかったでしょう・・・残念ですが いづれにしても、あの町長は町の長としては失格です。(゜-゜)
お礼
土建屋と政治やとの利権でおいしい目をしようとした、だけで潰して食い物にしようとするのは、情けなく浅ましいですね。 HP参考になりました。ありがとうございます。
お礼
地域住民の方に目が向いていないのでしょうね。 とはいえ、地方行政の長が司法をないがしろにするのは許せません。 町長のコントロールがきかないほど、土建屋さんのちからが強いのでしょうか。