• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:学校へ行かせたくない)

学校へ行かせたくない

このQ&Aのポイント
  • 小学3年生の自閉症スペクトラムの娘が保健室登校をしていますが、校長に強制的に教室へ行かされ、娘はショックを受けています。
  • 娘はクラスメイトに責められ、校長に手を引かれる姿を見られ、泣いてしまいました。
  • 学校での働きかけが通じていなかったことにショックを受け、娘を安心して預けられる学校への対応策を求めています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oosawa_i
  • ベストアンサー率33% (542/1612)
回答No.4

こんばんは。 親が取るべき行動というご質問にお答えします。 どなたかへのお礼の中で「未診断」と書かれていました。 その後、診断は受けていないのでしょうか? 受けていないなら、お住まいに地域によっては半年先とかになったりしますが、なるべく早く診断を受ける手はずをするべきです。 教育委員会になにかを伝えるにしても、「自閉症スペクトラムだと思います」というのと、「自閉症スペクトラムと診断されています」というのでは雲泥の差です。 予約をしていれば「自閉症スペクトラムだと思うので、診断の予約をしてあります」と言えます。 しかしまあ、なかなかひどい校長ですね。 その校長に期待するのはやめましょう。 次の行動をおすすめします。 ・診断がまだなら、半年先でもいいので、診断できる病院に予約する。 ・区の教育委員会に状況を説明して、どうすればいいか相談する。(学校にたいする単なるクレーム等なら校長の味方ですが、診断を受けている児童に関するこのような扱いはまともに取り扱ってくれます。それ以上に状況が悪化するとは思えません。また、区を飛び越して都に相談するのはおすすめしません。「まず区に相談してください」と言われるだけだと推測するからです) ・スクールカウンセラーは信頼できるので、折に触れて親としていろいろ相談する。 ・夏休みのプールなんかは、本人が行きたいというなら行かせればいいし、行きたくないというなら行かせない方がいいでしょう。それに代わるなにかをするのはなかなか大変だと思いますが、お母さんががんばってください。 以上です。 いろいろ忙しいとは思いますが、親の会なんかにも連絡を取ってみてはどうかと思います。 がんばってください。

noname#182226
質問者

お礼

具体的にお答えをしてくださり、ありがとうございます。 診断については、今年の1月に正式に自閉症スペクトラムと診断を受け、意見書を学校に提出してあります。 それを受けて通級の申し込みをし、6月から週に一度通級へ通い始めました。 カウンセラーからは「必ず校長へはきちんと話をするから大丈夫、安心して下さい」と言われています。 相談の件が起きた日校長は出張で午後早々に出てしまったので、次回カウンセラーが来る9/5になるのか?と憶測しています。この日も必ず校長と話せる保証は無いのですが‥ ともかく、アドバイス頂いたように、プールは娘の気持ちを尊重しようと思います。夏休み明けに、校内パトロールや登校の付き添いで学校に行った際、校長と会ったらどんな態度で接すればいいのかがわからず不安になりますが‥‥‥教育委員会については「苦情ではなく相談」として、区を飛び越えずに相談してみようと思います。 百歩譲って校長がもし「彼女のためにも自分が鬼になった」のだとしても‥その認識は間違っている、と私が思う事は過保護でも何でもありませんよね。 感情的にならず暴走せず、卑屈にもならずに毅然としていたいと思います。

noname#182226
質問者

補足

疑問に思うことがあり補足いたします。 私はこの出来事があった日は校長の言動を直接見聞きしていません。 形だけでも、校長に連絡をして確認したい・真意を伺いたい‥という姿勢を見せたほうが良いでしょうか?

その他の回答 (4)

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.5

 校長の行動は問題ありかと思いますが、ただ、自分自身で出来る事はさせないと行けません。 我が息子は自閉症でアスペルガーという判断もあります。正式な診断などがあれば支援クラスなどに所属出来ますので、今は支援クラスで過ごしています。  親の立場からですが、甘えさせるだけでは将来的にもっと困難な状態に成ります。だから、出来ないで終わらせないで出来る方向へ導くことも大切です。今回はちょっとスパルタ過ぎますがね。  それと、親がしっかりと医療機関とかそういった所と連携を取らないと学校側では動きにくい事も多いです。診断がある事で動けることは確かです。その為、親が出来る部分は行って下さい。そして学校とその事を伝えて話し合っていくしかありません。診断とか明確なものが無ければ、一般の生徒と同じ扱いだということです。直ぐにとは行かないですが。  それと、不登校の娘も私にはいます。監査とかもあり、その時に色々言われる様です。それもあり、校長の行動もそれに従ったという感じかもしれません。  発達障害に関しては専門の先生とか関わりをもった先生では理解してもらえるのですが、昔は無視されてきたものなので、校長先生はその分野の知識を有していない事もあります。  校長先生の教育の考え方も様々です。担任の先生も結構振り回されていますね。もっとも、国からの指導でも振り回されても居ますが。  一度、発達支援の子どもなどを受け入れるクラスが出来ることで、対応も変わりますが決定権は教育委員会にあるようですが。息子も、数年かかってクラスが出来て、少人数のクラスで落ち着いて学習も出来ますし、対応のしやすい状態になりました。できない事も有りますが、でも、上手に指導することで出来るようになります。無論家でも同じように指導は大切ですよ。  まだまだ発達障害に関しては未整備の部分も多いので、親の負担がまだまだかかるかと思います。  それと、先生と話し合える時間とかありますか?そういった機会を増やすことも大切ですよ。

noname#182226
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 娘が初めて発達検査を受けたのは小1、凸凹があることはわかりましたが診断はつかず、小2の夏に困り感やトラブルが一気に出て、秋に3種類の検査を受けて今年の1月に自閉症スペクトラムと診断されました。 担任とは、2年生の夏以降定期的に面談し、病院からの助言などを伝え先生の困り感についてもうかがうなどしてきました。 今年クラスと担任が変わってからも、月に1~2ど話し合いを重ねてきていて、担任の他に学年主任や支援コーディネーター兼養護教諭、スクールカウンセラーも同席して話し合ったこともあります。 病院の心理士からは、最近の娘の自己肯定感の低下や罪悪感などの困り感を踏まえて、今はできることをやらせ、無理強いはしない、大人との信頼関係を築いて行く時ということを言われ、担任も受け入れてくれたところでした。 もちろん、ルールは教え、全てが自分の思うようにはならない事も話し、できることはやろうと、保健室では自習をしたり給食は教室まで取りに行ったり(大人が付き添えば行ける)、少人数算数には参加したりなど、娘も精一杯がんばっていました。 先日も、帰りの会終了後クラスメイトが居なくなってから荷物をとりに行こうねと話していたそうです。

  • sleepmoon
  • ベストアンサー率19% (229/1180)
回答No.3

教育委員会に問い合わせたらどうでしょうか? 学校長がその程度の認識じゃお話なりません。 カウンセラーの態度も弱すぎですし。 教育委員会にはっきりといえばいいですよ。 このような校長がいる学校へ通わせられない!って。 すぐに転校になるかどうかはわかりませんが、 なんらかの対処を2学期が始まるまでに強く要望したら、 教育という立場から放置というわけにもいかないでしょう。 勉強がしなくないわけじゃないのですから。 子供を守る親としてやれる事はやったほうがいいですよ。

noname#182226
質問者

お礼

お答えありがとうございました。 確かに‥「ちょうど夏休みに入るから、この機会に気持ちを解放して‥」なんて言ってる場合ではないと思いました。 カウンセラーは娘の前で校長とやり合うのは、と考えて最低限の事だけしか言わなかったと言ってましたが‥‥ 私は、事の顛末を見ておらず、カウンセラーから聞いただけという事もあり、まずは校長に「確認」と称して電話するほうが良いのか?という考えも出てきています‥。 でも、いざ校長と話すとなれば、少なからず緊張し萎縮してしまい、言いたい事をきちんと伝えられるのか自信がありません。 新学期から、そして夏休み中の水泳指導にも、学校へ行かせることには強い抵抗があります。学校全体への不信感が出てしまいました。 こんな状態では良くありませんよね‥。 でも、対立姿勢に持っていって、娘への影響は出ないだろうか?母子家庭の私は軽く扱われるだけで、結局娘を大きく傷つけることにならないか? 自分の判断に自身が持てません。

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.2

その校長は自閉症のことをこれっぽちもわかってないですね。 子どもに関わるものとして知識不足であり失格です。 ただちに市町村か都道府県の教育委員会に申し立てるとともに福祉課に対応を相談するといいでしょう。

noname#182226
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 娘は入学後すぐに困り感が次から次に現れ、担任の無理解からたくさん傷つき登校拒否した事もありました。 その時に発達検査を受け、未診断でしたが心理士からの意見書を提示したり、カウンセラーから校長へも働きかけてもらっていましたが全く聞き入れられず‥。 教育委員会についてですが、区(東京23区です)の教育委員会では話にならない、学校の味方だ‥と聞いたことがあり。話すなら東京都教育委員会なのですが、事態が悪化するのではと躊躇しています‥。

回答No.1

  http://asn.gooside.com/kizuna/ASD.htm 文末に 「自閉症の人をコミュニケーションが成立しない環境に置くことは心理的虐待に他ならない」 **一部割愛** と書かれてますね。 親としては環境を替えてあげるべきではないですか? 一人の子供のために校長を代えると言うのは現実的ではありません(大変な苦労と時間がいる) それよりもお子さんを別の環境に移動する事を考えた方がお子さんのためでしょ。 学校に対して交渉するのはお子さんのためではなく、親の鬱憤晴らしになってしまいませんか?  

noname#182226
質問者

お礼

お答えありがとうございました。 校長を代えようとか、代えられるものとは思っておらず、在任四年目のためうまく行けば来年度からは別の校長に変わるのではと思っています。 でも、それは置いても、今回の校長の態度はやはり心理的虐待と言っても過言ではないと思います。 家庭の事情で転居はかなり難しい為、転居せず近くの学校へ転校するか、現在の通級先の学校へ転校するか‥ 転校が難しいとすれば、無理に学校へは行かせず、自治体のフリースクールへ通わせようかとも考えています。

関連するQ&A