- 締切済み
自分の意見が言えない。
こんにちは。社会人10年以上でもう社内では中堅くらいの位置に いるのですが自分のスキルで弱いところがあり相談しました。 それは会議やミィーティングなどで発言する内容がなかなかうかばず 意見を言うことがほとんどないことです。事前の準備が足りないのも あるかも知れませんがそれよりも発言するスキルそのものが足りないような気がします。材料をそろえてもせいぜい3行程度の1回の発言で終わってしまいます。人間関係は特に問題なく、上司部下関係で 意見が言い難いという環境ではありません。自分の確固たるものがないからでしょうか?本を読んだりしてみようと思っています。漠然としてますが何か助言いただければ幸いです。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- hooboo
- ベストアンサー率50% (10/20)
仕事にすごく真剣に取り組んでいらっしゃる方なんだなぁと、質問内容を読んで思いました。 でなければ、こんなところで、こんなことを質問するはずがありません!! まずは、そのことをしっかり噛みしめていただけたら、と思い回答せずにはいられなくなり、書き込んでいる次第です。 私も質問者さんと同じようなタイプなので(笑)、アドバイスできるようなことはあまりないのですが。。。 事前に用意することはやっぱり私たちのようなタイプには絶対必要だと思います。 その上で、その発言に至った経緯・理由なんかを3つくらい考えておくと、3行で終わることなく、割に流暢にしゃべれそうな気がします。 なんでも3つ挙げる人って賢そうに見えるじゃないですか(笑)。 そこまで準備しておけば、ちょっと違った角度から質問されたり、つっこまれたりしても、その3つを考える過程で考えたことが言葉になって、口から出てきやすいかもしれませんよ。 なんか自分に言い聞かせているようです。 一緒にがんばりましょーーっ
>自分の確固たるものがないからでしょうか? ↑ 会議やミーティングの主旨や目的(=ゴール)を理解していない可能性が高いです。 会議であろうが作業であろうが、まずはゴールイメージがつかめないと、 何も言えないし、何も手がつかないと思います。 会議やミーティングに参加したときに、 ・この会議の目的は何なのか? ・その目的を達成するためには逆算するとどんな手段が考えられるか? ・他の人の意見と自分の意見を組み合わせることによって、もっとゴールに近づかないか? といった風に意識付けすることが大切だと思います。
お礼
おっしゃるとおりです。会議で何を決めるのかイメージできていないのかもしれません。
- blueno
- ベストアンサー率0% (0/0)
「意見する」ことが苦手な人には、「質問する」人になることをお勧めします。会議で全員が「意見する」人にならなくてもよいのです。他のメンバーに気付きを与えるような質問ができれば、それはとても価値のある行動です。 しかし、よい質問をするのは簡単ではありません。他の人が発言する内容をよく聞きながら、よくわからなかったところ、自分の考えと何かが違うような違和感があったところを質問していきます。「それは面白い考え方ですね。つまり、こういうことですか?」「その意見には賛成しかねます。なぜなら、こうだからです。いかがでしょうか?」 相手が何を話したいのか想像しながら、気を抜かずによく聞いていなければ、いい質問はできません。私は上司に遠慮なく質問できる部下を信頼します。それは、よく聞くことのできる人だからです。
お礼
ありがとうございます。最終的にはいい質問ができるよう努力します。
- sunsowl
- ベストアンサー率22% (1025/4491)
>会議やミィーティングなどで発言する内容がなかなかうかばず 仕事に真剣に取り組んでいないからではないでしょうか。 言いたいことがあるけれど勇気がなくて言えないわけではなく 最初から言いたいことが頭の中に存在しない、ということは 「議題に対し、なにも考えていない」ということでしかないと思います。
お礼
ありがとうございます。おっしゃるとおりです。いい加減なところもあります。
- mat983
- ベストアンサー率39% (10265/25670)
>会議やミィーティングなどで発言する内容がなかなかうかばず 日頃からの訓練不足です。 いつも問題意識を持つ事が大事です。 何気なくやっている業務でも、 「こういうように改善をすればもっと良くなる」など、 見直してください。 それを毎日続け、問題意識を持つ目を養うのです。 これで直ります。
お礼
ありがとうございます。おっしゃるとおりです問題意識が足りません 。
- fukuchan01
- ベストアンサー率60% (48/79)
社会人を10年以上もやっていて会議での発言がそのレベルというのは、ちょっとまずいですね・・・。 アウトプットを出すには、まず先にインプットが無ければ無理です。 赤ちゃんが自分であれこれしゃべり始める前にも、生まれてしばらくは黙って周囲から入ってくる情報を聞いているでしょう。 本を読む、というのはそういう意味で大正解です。 本でも雑誌でも、どんどん読むべきです。 しかし漠然と読んでもあまり効果は無いですから、ここはやはり業務に関係するものから読んでいくべきです。 もっとたくさん読む余裕ができれば、乱読して幅を広げていくと良いですが、まだその手前でしょうからまずは会議での発言につながるようなものを読んでいくべきでしょう。 あとは、読んだ本の内容を基に(別に他の話題でも何でも良いのですが)、人と議論することです。 とにかく、新しい情報をインプットして、それを外にアウトプットしていく(しゃべる)、という訓練をしていくしかありません。 もちろん世の中には無口な人もいますが、会議に出席してそこでほとんどしゃべらないというのは何の付加価値も付けていないということで、そこだけを見れば会社から給料泥棒と思われても仕方ありません。 実際、その会議の時間中は単にそこに座っているだけにしかなっていないわけですから。 自分がその部署の長だとか、報告される立場の人間だったらまだ良いでしょう。部下の報告を聞くこと自体が仕事ですし。 しかし、いつもそういう会議ばかりではないと思います。 年齢からしてもこれから次第に何かあった時はリストラ対象とされる年齢に入っていきますから、頑張って磨いて下さい。 普段からとにかくしゃべって訓練することが近道でしょう。
お礼
ありがとうございます。インプットしてそれに対する考えをまとめます。
- dondoko4
- ベストアンサー率12% (1161/9671)
「我のほか皆師なり」
お礼
同じタイプの方ということで参考になります。考えること大事ですね。