- ベストアンサー
未経験から事務職に転職!資格取得はどの程度有効?
ちょっと行き詰ってしまいました。 経験のある方、知識のある方に相談です。 私は、事務職への転職活動中です! 以前の仕事を辞めて、転職活動をしていますが思うように決まらず、積極的に受けてはいるものの失業期間3カ月をこえてしまい、かなりあせりが出てきました。このままでは貯金を食いつぶすだけ。。 事務のなかでも特に経理関係の事務職を志望していますが、やはり一番には経験を求められるようで、書類はなんとか通っても、面接でとりつくしまもなく落ちます。 簿記などの有効資格がないのも不利な条件に働くようです。 ハローワークに相談したところ、まだ24歳で若いからを理由に職業訓練をすすめられたのですが、はたして効果あるでしょうか? ようするにこれ以上無職期間を延ばしたくない思いと、資格をとったほうが面接で有利なのではという思いの半々です。急がば回れという言葉もありますよね。。 あと、自分は男性です。今は、男性というだけで事務って断られることがあるんですね。必要なら求人条件の必須欄にはっきり書いてくれないでしょうか。性別は努力で変えられないでしょ。無駄なことさせないで。それと経験不問と書いておいて、面接でそうは書いたけど、実際は経験者がほしいのよ~という会社!! 応募者だって交通費と貴重な時間を使って御社に出向くのですよ!ふざけるのもいい加減にしてください。こういう会社は求職者をおもしろがってからかいたいだけなんですか?すみません。本題からずれてしまい失礼しました。 話を戻しますが、事務職への志望動機は、面接ではそれなりの動機がかたまっていると思います。だから落とされる大きな理由は、やはり年齢とか経験、知識がないこととかそのへんでしょう。 そこを簿記の2級レベルの資格で少しでも埋めようと思うのですが、それがどれほど有利に働くのが実情なのかがわかりません。 資格とるには、それだけ無職期間が延びます。私は、今第二新卒という枠ですが、そこにそんなに愚かな期待もしていません。 おおよその今後の道筋は私のなかで3つに決まってます。 1、経理、事務をあきらめて前職の経験をいかせる仕事に妥協する。この場合また、辞める可能性もかなり高いです。あまりに以前の仕事は自分にとって苦痛でしかありませんでした。ただ会社が変われば環境が変わるかも。そして、これ以上無職期間を延ばさないことも重要だと考えています。 2、あくまでこだわり事務職を目指す。そのさい、とにかく今までと同じように無職期間の短いうちにチャレンジを続ける。下手な鉄砲も数うてばあたるかも。正直なところ今までこの道できましたが、不毛に思っています。面接経験をこなせばはたして変わるものでしょうか?経験ある?と聞かれたらないですとしか答えられず、資格ある?と聞かれたら勉強中としか答えられません。 3、職業訓練か、とにかく専門の学校、通信教育などで数か月使って、事務の関連資格を取得し、簿記が2月に試験があるのでそれから再度希望の事務職に応募する。それまでは資格取得を第一にした転職活動をします。経験は?→ないです。簿記は?→今学校に通って2級を勉強中です。これなら2のパターンより説得力あると思うんです。・資格がとれたら、面接の自己アピールに多少は使えると思うので2のパターンほど不毛な思いも感じません。無職期間延びるのが大きな短所なので、賭けにもなりますが。 給与や会社規模、勤務地にほとんどこだわりはありません。 やりたいこと第一優先です。そのために転職するんですから。 ただどこかで妥協も必要でしょう。その区切りをつけるための転職経験、知識が私にはないため、知識や経験のある方の視点でどの道を選ぶべきかをうかがいたいです。お願いします。 ハローワークの職員の方には、希望にこだわるなら3を。2を選ぶよりは1をいうニュアンスですすめられました。でも、2も必要な気はします。無職期間半年こえたらかなりひくと思うし、求職者の割合として2のパターンがもっとも多い気がします。ハローワークはあんまり気持ちの中で信用できないところがあるので。。
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
アルバイトの件はブランク云々の話でなく収入の確保が目的で記載しています。 失業保険の受給対象ならそちらで生活してくれてかまいません。 学校の件ですが受講プログラム次第でしょう。 無職期間の長期化は避けるべきです。 できれば年初・遅くて4月から働けるように行動することを目標に行動するとなると三ヶ月~六ヶ月面接と学業に専念できます。 職業訓練のプログラムとして総花的なものを受講するよりは求める職種に直結した勉強に専念した方が結果としてリターンが多いでしょう。 ここらへんは総合判断ですね。怠惰にならないような方法が良いでしょう。(資格試験の勉強に専念といいつつ専門学校で世間話ばかりしてる学校の主みたいな人種になってはダメです) 参考になるか解りませんが、もし私が質問者様の立場だったなら 失業手当を受給しながら11月に簿記2級・2月に簿記1級の試験を 受ける為にベストの環境を選びます。 1級は独学だと苦しいので大原簿記等の速習コースで一気に簿記の基礎 をマスターし空いた時間でエクセルワード程度はビジネスレベルにしておきます。頭の良い人ならこれでも時間が余る(笑) それに加えて面接対策です。ここが一番厄介です。 >こんなサイトのこんなところでただの文章だけでその人の本質をはかることは、お互いに無理なことだと考えてしまいます。 と書かれていますが、これだけ長文の受け答えを何度も繰り返せば 赤の他人だからこそ見えてくる部分もありますし、そもそも面接だって 一発勝負です。30分程度で本質なんて”全ては”解らないですよ。 私がこのページで感じた質問者様の長所・短所があります。 それが当たってるかは面接の場合には関係のないことです。 面接では自分について誤解させないことも重要なことですから・・・ 採用されることだけ考えると短所の部分は過半数の会社で強い抵抗感を持たれかねない部分です。ご自身の信頼のおける相手にこのサイトを見て意見を聞くことをお勧めします。
その他の回答 (12)
- usikun
- ベストアンサー率35% (358/1003)
経理職の採用権限がある者です。 人生訓のようなものは必要なさそうですので経理職として当社で採用される為のテクニックのみ回答します。 【簿記資格】 必須です。 経験者で未取得だと現状職種に対しての意欲不足として書類選考で落とします。 未経験者の場合は本当に経理の職種に就きたければ、簿記の資格を前職退職前に取得している筈(最低でも勉強は開始している)と考えます。これなら面接でよく聞かれる退職理由の回答にもなります。 現在持ってないなら至急取得して下さい。 これをふまえて話を進めると、あくまで経理職につきたいなら ・アルバイトを面接のある日を除いて週5~6行う ・簿記の勉強を独学で最低一日2時間、アルバイトの無い日は倍行う (これで2月に2級は確実に取れます。ちなみに未経験の子が昨年の 9月に配属されましたが仕事をしながら11月に3級、2月に2級を 取ってますので学校は不要です) ・面接では簿記の勉強をしていて次の試験で結果が出せそうですと言う ・面接では経理職のことを事務職と呼ばないことです 現状、単純事務は女性や派遣社員で賄うのが当たり前になってます。 やがては会社の決算など重要な仕事に関与したいぐらいのやる気を 見せた方が面接官の受けはいいでしょう ・無駄なことはしゃべらない 質問文にも無駄が目立ちます。本旨を適格に伝える努力をすべきです。 最後に、色々なことが重なって混乱しているように見えます。 それなりに聡明な方だとお見受けしますが、もう少し謙虚に他人のアドバイスに耳を傾けてはと思います。未経験者の採用にあたって最も重視するのはポテンシャルですが、まだ他人のアドバイスを消化して成長に繋げていけるだけの土台ができあがっていない印象を強く受けます。 面接の質問を別にされるようなので、この話題はこれくらいにしておきます。
補足
ありがとうございます。 今の私の求めているもっとも的確な回答です。 はやくに締めないで良かったと思います。 2点だけ補足でお聞きしてもよろしいでしょうか。 まず、アルバイトの考え方です。 限定的にアルバイトを週5~6ですすめるという点、初めてなので新鮮なご意見と思います。 これは、無職期間によるブランクを狭めることが理由なんでしょうか? それとも、週5~6と限定するからには、金銭的な問題も考慮してということでしょうか? というのも、私は失業保険の受給資格を踏まえた退職だったので今月から失業保険が支給されることになります。ここで考慮すべきことなんですが、失業保険とは失業により、職を失った場合に在職時の収入を考慮して、その手取りの7割程度を受けられる制度です。 ただし、給付期間中はアルバイトおよび働くことによって収入を得る、金銭収入が一切ない場合のみで働いてしまうと資格が喪失します。 国としては、就職活動に専念させるための制度だからでしょう。 ですから、アルバイトをしてしまうと、就職したとみなされ、逆にかなり大きなデメリットが出てくるんです。それでもなおアルバイトをすべきと思われますか。 失業保険の給付は前職の収入により決定されますが私の場合、前職では、過度な残業等もあったため、十分に生活に困らない程度の額になります。 かりにアルバイトで時給1000円程度を一日7時間程度、週5~6日働いたときにもらえる額が、だいたい14万円程度と計算しましたが、それをこえる額になります。 要するに、この場合、逆に働かないほうが収入面で有利になり、転職活動や勉強における時間的余裕も確保されます。 補足でお聞きしたい点は、この状況でなお就職するまでの間、ブランクをうめるためにアルバイトをするべきなのだろうか?ということで一点目です。 もうひとつが学校についてです。 職安が斡旋する職業訓練学校は、あくまで就職するためにするので、その間、受講者はかなり優遇されます。 具体的には、学校に行っている間は、失業保険の給付がその終了期間を問わず、学校が終わるまで延長され、収入面での問題が一切解消されること。 同時に、受講すればしたぶんだけ受講手当がつきます。さらに、訓練にかかる交通費まで全額支給されます。 非常に良い条件で勉強に集中できますし、まがりなりにも相応の知識をもった講師が教えるので、独学よりはるかに効率的にも学習できると思います。さらに就職するための訓練なので、途中で就職が決まれば退校を決めてもペナルティがないと聞いています。 この状態でも、学校に行かないほうがいいメリットがあるのだろうか?という点です。 ご指摘により、本旨を的確に伝える努力はしてみましたが、やはり無駄の多い文章になってしまい、見苦しさあるかもしれませんが、その点は努力中です、すみません。 採用経験者のご意見ということで、非常にためになります。 できましたら、ぜひとも補足の回答をいただきたく思っております。 最後になりますが、私自身この数か月いろいろなことが重なり、確かに混乱しています。 ここに書ききれない多くの問題が今も現在進行形で進行しています。 自分のなかで許容しきれず、判断しきれず、迷っていますし、悩んでいます。 感情的、精神的にも苦しい状態が続いています。 それで何をどうしてほしいというつもりもありません。 これは、自分の力で少しずつ消化していきたいと思っています。 いたらない点があることははっきり自認しています。 ただ、ひとつだけ弁明しておくべきことがあるとしたら、 他人のアドバイスほど親身に熟考しないことはありません。 こちらでも、非常に長い文章でアドバイスをいただいた方もいます。 回答とははずれており、その旨をお断りしつつ精一杯自分の言葉で感謝の気持ちは伝えているつもりです。ただ、どうしても人生相談めいたことに関しては、こんなサイトのこんなところでただの文章だけでその人の本質をはかることは、お互いに無理なことだと考えてしまいます。 人生の相談です。お互いに何もわからない者同士が何を相談し、何がわかるのか、それが私の素直に思うところです。 人生について、本当に考えるべき点については、こちらでは相談するようなものではなく、自身の信頼できる相手、また自分自身できりをつけたく思い、そうした回答とはずれるアドバイスや教訓に関しては、一言お断りをしたうえで、質問では、あくまでも回答に関することのみで結構ですがありがとうございますという意味の言葉をお伝えをさせていただいております。
- blue79blue
- ベストアンサー率33% (116/351)
回答じゃないと怒られちゃうかもしれませんが・・・ 私なら、ということで考えてみました。 まず1でブランクの解消と収入の確保。 新しい職場に慣れてきたら、次に3を追加する(通信教育になるかなー)。 資格取得後、社内の経理課に異動を申し出る(経理が忙しい時期なら成功率もあがる?)。 実務を積み、さらにキャリアアップの余地があれば2(転職)にチャレンジ。 ここまでで30歳くらいなら上出来かなーと思いました。 でも運頼みな部分も大いにあります、ここが私にとってのある意味での妥協かもしれません。 私が以前にいた会社は、某大手企業の子会社だったのですが、新規立ち上げということもあり、 わりと異動やそれ以外のアイデアなんかも受け入れてもらえる環境だったんですよね。 一般的にはそんなこと通用しないのかもしれませんが・・・。 そうそれと、年齢・性別とかって求人の時に出してはいけない決まりになってるんですよね。 性別はわりと前からで、年齢は最近ですが・・・。 企業としても、からかっているどころか本音はギュウギュウに狭い募集をかけたいのに、お上が許さないんですよね。 以上、念願かなって希望の仕事に就いたものの、身体を壊して休職中の20代後半女性でした。
補足
回答ありがとうございます。 実は前職を辞めるさいに、異動を申し出たんです。 異動が可能なら資格も取得する意思もあり、経験こそないが覚えていく気はある。自身の適性も、こちらでは合っていないが、異動先では、合っているように思う。こうした意欲があること、適性が合っていることを上司がはっきり認めた上で、なお、異動は上の者が決めることで自分の権限がない、話を通すことさえできないとはっきり断られました。それが退職に踏み切ったひとつの理由になったことは言うまでもありません(もちろん、それだけじゃありませんが)。 ですから、正直なところ、課をまたぐ異動について希望的な観測はしないようにしています。つまり、採用段階で営業職、その後希望によって経理に異動、そういうプランて実際は実行前に断られるものでは? もちろん自分で勝手にそう思うと決めるわけではなくて、私も、職安や友人知人に聞いてみたんですね。そういう前提での職探しなら幅も広がるんじゃないかと。 答えはほとんどNGでした。そんなに都合よく会社がまわるわけじゃない。もしかしたら可能性はあるかもしれないが、職を決める前に、その考えはないと。 そこで話を戻しますが、収入の確保と、ブランクの解消のために、とりあえず1を。これって、収入がたとえば失業保険でまかなわれている段階で、ブランクの解消が微妙な点ではあるけど、職業訓練に行けば、とりあえずブランク期間の説明だけはできるようになりませんか? 平日の朝から夕方まで3か月ほど毎日、就職するために確かに勉強するわけですから。 だから、回答者さんの意見は、異動を軸にしてるので、もしそれが望みの薄いものであるなら、最初から3のほうが、賢い選択じゃないかなとも考えられると思うんですけど、どう思いますか?収入面は訓練校に行けば失業保険の支給があるので行ってる間は収入にはまったく困らないはずです。 それでもやっぱりブランクの穴埋めに徹したほうがいいんでしょうか。 運頼みという言葉がありますが、どちらにしても運頼みなんです。それなら、転職後のさらなる転職、または望みの薄い異動を考えての動きよりも、資格を確実にとったあとの行動のほうが確実な進行につながるような気がするのですが。そこまでブランクがたとえば3か月程度あくことが致命的になりますか・・?すでにブランクが3か月ある状態なので、ブランクのあるかないかならともかく、3か月増えるか、それよりも少し早くなるかもしれないかの選択です。経験者としてどうでしょうか? 年齢、性別を限定した募集については、法的に何か決まりがあることのようで、こちらでの他の回答者のご意見、また自分で調べた範囲によると、雇用機会均等法などが絡んでくるようです。ですが、求職者の立場では、連絡して、または書類を送って年齢や性別でNGを出されるくらいなら、先にはっきり書いてほしいと切に願いますね。もう少しスマートな求人と接触ができるようにはからってほしいと思いますよ。 あと、私も今、身体と心を壊してしまっているような状態です。 いろんな人生の中で、みんながいろんな道に悩んだりしているんでしょう、活動するにあたり、いろんな人に出会います。病気でからだを壊し、辞めてしまい転職活動してる人、心の病と診断されて会社にわかってもらえずクビ同然の処置を受けた人、新卒時に就職できず、社会経験のない既卒者で書類がなかなか通らない人、異業界の転職を考えているけど、年齢がネックになり書類20社送っても一社も通らず面接さえ行けない人。 いろんな人に会いました。回答者さん、そして自分を含めて皆がこれから今より良い状態になることを日々願っております。
- takuya1663
- ベストアンサー率52% (1027/1948)
NO6の者です。 回答ではなく申し訳ありません。 ただ他のご回答者やアドバイスや、ご自身のお礼等など参考になりました。 自分は意見や「回答」ではなく、あくまで実体験や失敗経験などからのことで決して回答ではなく、むしろ究極の回答は恐らくどのような質問でも、100%ということはないと思います。 自分に置き換えて考えたら回答が間違いか正解かということが理解できているのであれば質問することは決して否定するつもりはありませんが、あくまで参考として選択肢としてのアドバイスを自分の失敗から書いたに過ぎません。ご自身にとっては書いていただいたとおり100%ということはないと思います。また実際に会話などをすることの方がネットや文で物事が完結するとは思っていませんし、自分のプロフィールなどにも書きましたが回答ではなくあくまで選択肢のひとつに過ぎません。 なので回答が間違っているといわれても別に何も自分の考えたことが否定され間違いがあり当然なことは自分にも言えることかと思います。 自分自身を容認することで逆に補足やお礼など自分が参考になりました。 親身や丁寧などというあえて優しいような美辞麗句を書くつもりもなく、ご質問や回答、アドバイス、参考などにしても一日経って見直した場合、いかに自分が冷静ではなかったと思う時はよくあります。 回答の種類で「参考意見」としかありませんので、あくまでアドバイス程度なので、あくまで知っているだけのことは書かずに「できたこと」や「体験や失敗」くらいしか書くことができないのもその理由です。 ご回答として不適切であったことやかなりお礼や補足など件数が多いので恐らく感情的な気持ちなどが交錯している状態かとお察ししました。 これは他のご回答者も恐らく同じようなお考えの方もおられると思います。回答ではなく申し訳ありませんでした。 でも今後も諦めないで頑張ってご自身次第かと思いますのでしっかりと回答やアドバイスを熟考されておられるのですから、頑張って下さい。
お礼
アドバイスや教訓、その人の生い立ちや経験は、非常に参考になるものですよ。ただ、私の思いとして人生相談のような分野になると、やはり文章だけのやりとりで判断づけることは難しいと思っておりまして。 お互いの間をよく知る関係であっても、人生の相談とは難しいものですから、それがネット上のいち質問、いち回答でできるわけがないんです。ですが「回答」として不適切なものでも、それ以外のアドバイスに近いものは、きちんと参考意見として受け取っています。 私は、ここで質問をするさいに、自身で決定できない質問文の件について、経験者の意見であるなら、だいたい3つのうちどれかのパターンで落ち着く回答が出てくるものと思っていました。それこそ選ぶべき道筋が明確にどこかに落ち着くだろうと。それを経験者の意見とし、そこに自分が考えを足して考えたいものと。 しかし、何事もそんな安直な考え通りにはいかないものです。 転職活動において、何よりもブランクを減らすことに集中するように言う人、いや妥協はしないで自分の思うことに最善の道を考えることをすすめる人、ひとえに経験者といいましても、そこからまた意見がわかれるのだと学びました。 これは人の行きつく選択肢に、正しいとか間違ってると区別できる道などない証明なのかもしれません。ですから、私にとっては、経験者のあらゆるご意見、これもまた「参考意見」として受け取るつもりでいます。その意味では回答者さんのアドバイスや経験談もまた、ひとつの参考意見として有用に考えていきたいと思っています。回答になりえないというのは否定ではないです。ただ、そこから多岐にわたる視点で回答を見つめていくには、この場のやりとりでは発展しえないものだと考えていて、だからこそ、ここでは回答としてはずれていますと申しました。むろん、そのさいは確かに感謝もしておりますので。ありがとうございました。がんばっていきたいと思います。
- osmanthus
- ベストアンサー率21% (77/359)
なんというか、考えが先に言っちゃって行動が見えてこないのですが。 まず、簿記2級は高校生で取っちゃう資格で、3ヶ月独学で取れてしまうくらいのものです。私が取ったのも高1の時。社会人でも仕事しながら十分取れてしまうわけです。IT系の同僚達は3ヶ月~6ヶ月で取りましたよ。仕事は徹夜続きでしたよ。 学校いりません、テキストと過去問で行けます。 そんな資格のためにまずは学校に言ってとするよりは、まず働きましょう。派遣でもバイトでも、ブランクが一番いけません。 学校に言っていたと言っても簿記2級のためだと、「それしきの事で?」と思われるのが落ちです(公認会計士、税理士、せめて簿記1級くらいならわかるのですが) 今は仕事しながら大学・大学院行っている人たちも大勢いるので資格のために仕事をしないと言うのが理解されずらいです。簿記2級ごときが仕事しながら取れないはずはないです。 それから、書類は通ると言う事なので、問題は簿記だけじゃないと思います。面接の対策も悪いんじゃないですか?そちらの対策もしたほうがいいですよ。
補足
簿記が高校生でもとれること。 働きながらでもとれること。 テキストだけでも受けれるでしょう。 せめて、簿記一級をとって税理士でもとったほうが。 全部、指摘を受ける前に調べていました。 ひとつだけ回答者さんの誤解があると感じるのですが、 学校を考えているのは、取得のためというよりも、効率の問題なんです。 学校を考える前提では、取得できないケースをあまり想定してません。やるからには意地でもとります!意気込み十分です。 だから効率の問題として、たとえば独学よりは、学校に行くほうが効率はあがるでしょう? 働きながらよりは、勉強に集中したほうが合理的でしょう? もし、回答者さんが働きながら、あるいは高校で勉強しながら半年かかったのなら、上記のことに徹すればその半分以下の期間でとれるかもしれません。 正確なレベルは受けたことがないのでわかりませんが、回答者さんが簿記2級をごときと評するならかなり簡単な試験なんですよね? だとしたら上記に徹すれば一か月でもとれるかもしれない。 もし一か月で可能なら、これは私にとっては、実はかなり有意義なんです。 たとえば、簿記の2級は知識としてではなく、採用の前段階の受験資格として必要なところも多いんです。それは書類が通る通らない以前に、書類の応募条件を満たせない場合です。当然、今まで書類を送った会社は、この条件外の会社しかありません。そのなかでわり通るという話です。 もし、簿記2級の資格があれば、採用枠それ自体が倍以上になるかも。 その前提がもし一か月程度で覆るなら、私にとってはたとえばあと一か月不毛だと感じている転職活動を続けるよりは、かなり効率が良いのではと考えるんですがどうでしょうか?急がば回れとも言いますし、一か月で採用の入り口が二倍に増えて、なおかつ資格があればプラスにはなれ、マイナスにはならないでしょう。これならものすごく意義がでてきますよ。 この質問は、そうした簿記の受験資格、あるいは簿記があることで面接ではプラスになってもマイナスにはならないだろうという合理性の問題を考えたうえで、なおかつそのためにある程度の期間ブランクを伸ばしても受けることに意味があると思うか? あるいは、このレベルの資格を取得するために、どの程度の期間までブランクを伸ばさないことに徹したほうがいいかという意味の質問であって、決して簿記の資格の難易度を聞いたわけじゃないんです。そこに誤解があったかなと思います。回答いただいてすみません。 そこでひとつ補足をいただきたいのですが、この場合、回答者さんの回答では、私の質問のなかの1か2のどちらのパターンをすすめているのかがいまひとつ不明確なんです。 ようするに、とりあえず何よりも働くことを優先する1のパターンをすすめて、仕事にこだわってはいけない。ただし資格に関してはその仕事に働きながら同時に取得をすすめて、場合によってはそれからまた転職したらいいのではという考えなのか、またはこの程度の資格なら資格はむしろいらないと言っているのか。 あるいは、あくまで簿記という分野が活かせる仕事を見つけることに優先し、その前段階で資格は不要。つまり、2のパターンで現在進行形の転職活動を今後も続けて、簿記がいかせる職で採用されたときに働きながら資格をとることをすすめているのか。 何度か読み返してもいまひとつ把握できず、よろしければ補足をいただけたらと思います。 それと、面接の対策はもちろんしてます。ただ、ひとつの質問で二つ以上の回答を求めると答えの幅が多岐にわたってしまい肝心の焦点がずれてしまうのを避けたいので、面接の良し悪しについての質問がができたときはまた別の機会を設けますのでそのときに回答いただけたらありがたいことです。当然、問題が資格だけに終始するのではない点も自分のなかでしっかり考慮していることです。 もうひとつ、回答とははずれますが、簿記2級レベルの難易度を経験者の視点から明確にしていただけたことありがとうございます。大変ためになりました。何か月かかるのかなという不安や、経験者のどれくらいで受かったという声は自分の今後の計画を立てるためでも本当に役に立つことです。実は、ここ以外でも簿記3級ならどれくらいかかるかという質問を経験者にしたことがあったのですが、一か月でとれるものではないと笑われてしましました。もし取得を考えるのなら3級程度につまづくわけにいかず、それに一か月以上平然とかかるのでは・・・と、すごく自信がなくなっていたんです。ただ、回答者さんの回答を見るとまるでそんな印象がなくなり、自分の自信にもつながりました。ありがとうございます。
- tyty7122
- ベストアンサー率31% (238/764)
>回答のなかで、肝心なところがずれてます。 いや、ずれてるのは、そして社会に甘え過ぎてるのは貴方だ。 >やりたいこと第一優先です。そのために転職するんですから。 貴方のような落ちこぼれでしかも努力もしないような輩は「自分でやりたい仕事」を選ぶなんて無理。今の貴方の存在はね、精一杯仕事をしつつもワーキングプアに悩んでいる人たちに対しても失礼だ。 自分に都合の悪い回答はするな、遠慮してくれ。こんなことを言ってるからいつまでもうだつがあがらないんだよ。 働けよ!労働と納税は国民の義務だ。このまんまじゃ「義務を果たせよ」とか笑われながら言われちゃうぞ。なあしっかり働けよ、ほら働け。
お礼
自分に都合が悪いから遠慮してほしいというのが、第一に、あなたの都合のよい解釈なんです。もう一度お礼文を読んでください。 都合のいい悪いではなく、質問の回答になってないので遠慮してくださいと書きました。 文章だけで落ちこぼれと決めつける権利は誰にもない。 あなたはワーキングプアなんですか?だからあなたなりに悩んでるんでしょうか? ただ、私はあなたに対していくらそう思っても決してそれを決めつけません。それがなぜだかわかりますか?
- ZKl2o3Bsom
- ベストアンサー率18% (34/182)
No.5です。 先程は期待した答えにならず失礼しました。 条件に多少なりとも希望が有るなら 1>3>2 出来るだけ早くとにかく就職したいのなら 1>2>3 将来的に仕事を通してやり甲斐を感じたいなら 1≧3>2 ってところでしょうか。 その点に関してはハローワークの担当者とほぼ同意見ですね。 求職者の割合に2のパターンが多いことの裏を返せば、失業者に2の考え方の人が多いとも言えます。 後は貴方次第です。
補足
いえ。こちらこそ再度の回答ありがとうございます。 回答者さんは、妥協をもっともすすめているのですね。 確かに転職活動をこなすうえで、妥協と希望のバランス。 それがとても大事なものだと考えるようになり、参考にさせていただきます。 ひとつだけ気になるのが、 >条件に希望がある場合 >とにかく早く就職したい場合 これは完全に相反するケースなので、普通は、数字が逆転するものだと思います。 それなのに、回答者さんはどちらの場合も、1のパターンを最優先にすすめていますよね。 その意図するところを少し聞かせていただきたいのですが。 私としては、自分の人生に関わることなので、広く意見を聞いて慎重に判断したいと思っていて、そこまで決断を急ごうとは考えていません。だから、できれば納得できない部分や、少し疑問に思う点についてはその理由をうかがったうえで、自分としても納得いくまで考えることが回答者さんへの誠意だと思っているので、もしよろしければですが、補足でお聞かせ願えたらと思っています。
- takuya1663
- ベストアンサー率52% (1027/1948)
たまたま人事等で採用など実務を担当してきたに過ぎない者です。 最近のご質問などを拝見して共通する点として自分が感じるだけなのですが、「○○すべき」「○○と思う。また○○のはず」という、結果としてご自身の決意は理解できますが、あまり選択肢を自ら固執する原因や推測などで自分で自分の視野や視点、他にもあるはずの可能性を狭めてしまうようなことが意外と自分を含めて多いと思いました。 (決して質問内容の良いとか悪いというのははありませんしご質問者様に特定やある質問のことではなく自分が勝手に感じただけなのです) しかし特定の教育や訓練に通学することも大切かと思いますしそうなった場合比較的アクティブに行動することができない制約が多くなってくる場合もあるかと思います。 かつて自分は事務職で応募をしたのではなく、事務以外の仕事がしたく入社をしました。しかし理想と現実のギャップなどや同期の社員は颯爽とスーツ姿で歩いているのを見ると自分が情けなくなったりしました。 しかしその時から分かっていたのですが、ご質問者様と同じで勤務地や会社規模なかったのですがあくまで「業界」にはかなり絞り込みをかけました。そして思いもしなかった総合職として人事や総務という全く未経験職種に人事異動になりました。、実は退職しようと思っていた矢先で、しかも自分が経験などなく、しかも興味すらなかった職種への異動はかなり衝撃的でした。 気が付いた時には4年程度で実務を一通り経験し、自分の力ではなくあらゆる選択肢があり、転職活動をはじめるようになりました。 若いときなので無謀にも退職した後は無職で焦りがあり、どうあるべきか、ということや中途半端な経験が通用するのか不安でまさに踏ん切りや決断も思いつかない漠然とした思いに後悔したこともありました。 幸いにも前職より会社規模が大きく年収は前職程度で構わないので、とにかく人事や総務関連ということに興味があり、しかも自分は元々現場の方がすきな方だったので、転職しても現場で勤務してから実務をすることを申し出ました。決して良く思われるように考えたことではなく、経理にしても何でも間接部門の性質は現場という第一線で活躍される従業員があってこそ、また理解できてこそ勤まるもので、思い知らされたのは「知っているという知識」と「できるという実務」では採用や転職にも全く違うことを感じました。 転職アドバイザーやハローワークの方にも相談しましたが、解釈や履歴書ひとつにしても、全く担当の方によって違いがあり、よくある攻略や面接などのノウハウ本は参考程度にしておかないとそれこそ考えが「○○であるべき」とかえって自分の性格上の欠点から固執をしてしまうことがいけないと思いました。 また、前職という職業を選択するか業種という広い視点からの経験を活かすかという面によっても会社は人事異動(ジョブローテーション)というのが教育や人材育成面で大きな効果を果たす意味合いから、希望の職種にこだわると転職して希望職種に慣れた頃に異動、しかも未経験…ということは数多くありました。 また一概には断言できませんが、職種からご検討されるのであれば逆に人材紹介会社でも複数の会社で事務系が強かったり、外資系に強い…など様々な強みで自分キャリアや志望動機から応募書類まで、あえて厳しく指導されるような人材エージェント等に相談され、実際に面談等で自分の欠点等でも遠慮なく指摘される会社に複数登録されることをお勧めします。 lucky023様に一概に「こうすべき」というアドバイスは断言はできませんが、少なくとも自分も同じでしたが、かえって厳しい指摘や指導をされるようなアドバイスも意外に自分が思ってもいなかった良い面にしても欠点にしても会社によって違いがありますが、当然、その会社にとってはご自身が入社され最低半年以上なり1年以上なり続けないと売り上げにはならないどころか、ご自身によっても良い機会かも知れないと思ったからです。 1.のことを続けて、2を同時進行する、また物理的に許容範囲内で3.の一部でも同時に進行する、そして決まる段階に再度選択肢に悩むこともあるでしょう。確かにハローワークのキャリアアドバイザーといわれる方も担当者によってかなり癖や違いがあるかと思います。親身になって相談にはのってくれるとは思いうますが、決してこの限りではなく、キャリアがあっても厳しい中で、あらゆる方法がさらにあるかと思います。 自分にとって何が良いかを検討され、またあまり固執せずに頑張って成功されることをお勧めします。長文申し訳ありません。 参考程度にでもなれば幸いです。
補足
これは、アドバイスですよね。質問の回答としてははずれています。 ただ、文章から非常に心ある親身なアドバイスのように感じたので、その言葉のひとつひとつの意味するところを考え、受けとめておきたいと思います。 私も回答者さんがかつて経験したように、さまざまなことを考え、退職し、転職活動し、多くの思いをもって今後どうするべきか探しています。今までなかには無鉄砲な選択もあったかもしれません。あるいは、浅はかな考えに固執したかもしれません。 ただ、今までも、そしてこれからも決して選択肢を自身で狭めて、柔軟な行動や思考を忘れているわけではないんですよ。 ときに感情に流され、ときに迷った選択の果てに、ふと立ち止まって振り返りどうすればよかったか考えます。そのとき過去に起きたことは変えられるものではないです。そして、どんなに幅広い選択があっても選べる道はひとつきりでしょう?そして大事なことは、ひとつきりの道を戻ることもまたできないということだと思います。 だから、私は立ち止まって振り返るとき考えます。これからどうしたらいいか。その道の先の大きな広がりについてひとつひとつ検討します。 それって、選択肢を自ら狭めて方向性を決定し、柔軟な思考を忘れているのとは真逆のことではないでしょうか。 人は感情のある生物なので、すべてが整然と正しい論理のうえで組みあがる人生設計・・・、こんなものありえない。 そして思うに、こんな半端な人間が生きていく先々に正解の道筋なんてものがあるのでしょうか。 すべての道は正しくもあり間違ってもいる。仮にこの場で質問し、百人の回答者がまったく同じ回答をした道を選択しても、おそらく100%何の悔いも迷いもなくこれから先、生きていけるわけじゃないでしょう。 生きていくことは、ある意味ではギャンブルだと思います。だけど、そんなギャンブルも自分一人きりで決定するよりは多くの人の意見、またその道をかつて通った経験者の意見、そうした意見を聞くことである程度先を予測することができるかもしれない。私はそう思います。正確には、思うのではなく信じているだけなのかもしれませんが。 今までたくさん後悔もしましたが、その後悔のぶんだけ慎重になっているつもり。がんばっているつもりです。そして、がんばっていくつもりです。 だから、たくさん迷い考えたすえに、さらに道筋を決定する「参考意見」を広く聞けたらと思っています。意志決定は自分にしかできないことで、その決定を誰かに託す気もないです。 そして、選んだ先に、もしそれが誤った道筋でもまたそのとき立ち止まって考える覚悟もあります。 ですけど、今できることは精一杯これもまた大事なことだと思います。間違えても当たり前でも間違えないような決定を精一杯の思いで考えたいという気持ちを忘れるつもりはありません。そのためのご意見であるのならまたいつでもご教授ください。 精一杯がんばりたいと思います。検討したいと思います。ありがとうございました。
- ZKl2o3Bsom
- ベストアンサー率18% (34/182)
>やりたいこと第一優先です。そのために転職するんですから。 大変失礼な話になりますが、貴方のやりたいこととは? 経験の無い方が「やり甲斐」を感じるような職種では無いと思います。 「やりたいことが有る」のでは無く「やりたくないことを避ける」本心を面接官に見透かされているように感じます。 どうしても事務がやりたいというのであれば、最低賃金の非常勤程度まで条件を落として短期間でも経験してみることをお奨めします。
お礼
すいません。大変ありがたいお話なんですが、質問の回答とははずれています。no2の方と同じです。 やはり、この場は面接ではないですし、必要以上に視野を広げた回答は遠慮してもらっています。 人それぞれの思いがあり、その人のやりがいなんて他人がはかれるものではないでしょう? 経理がやりたい。事務がやりたい。その理由の良し悪しについてのご意見を聞きたいわけではないので、質問でも触れていません。 おそらくその業種の経験者?なのでしょうが、そうした意見があること、教訓として心にとめておきますが、ここでは、そのような回答は遠慮いただきたく思います。
- Mone-Acnes
- ベストアンサー率30% (206/683)
私の会社は今求人募集をしております。 貴方の希望の経理関係ではありませんが事務員を募集です。 求人のサイトや広告の取り決めのようで限定表示は禁止と言われました。 例えば、年齢、男女 差別に当たるような表示はダメだと言われてます。 うちは男性でも大歓迎です。 ですが、問い合わせも全くありません。 三ヶ月もお探しで、うちも二ヶ月ほどになりますが 何が引き合いのきっかけに掛けているのか教えて欲しいです。 ウチは、ネット広告とたまに新聞折込のみです。 貴方もきっと見つかるはずです。 ウチみたいに探している企業は必ずあります。 男性だからとか資格がないからとかウチは重視していませんから。 例えばウチの重視ポイントは 土日出勤する、エクセル・ワード操作可能、高卒以上 これが最低条件です。 貴方も早く良い就職先が見つかると良いですね。
お礼
最低条件はそなえているので、回答者さんの求人受けさせてほしいくらいですよ。 きっかけというか、私はハローワーク、人材紹介の会社、あとはリクナビnextなど転職サイト、この3点がほとんどです。たぶん私の世代ならみんなこのへんに落ち着くと思います。 新聞折り込みはほとんど見ません。今の若めの世代の現象かもしれませんが、まず新聞広告をあてにすることはないです。地方紙であればアルバイトでは少し期待して探しますが、社員採用は正直あてにしません。 ネットは、学生時代にリクナビなどほぼ強制的な登録が必要なので、それを中心にネットで新卒世代は探します。そういう世代が転職を考えるなら、リクナビnextなど転職専門の就職サイトは確実にチェックします。 人材紹介の会社を使うのも大きい。あそこは、無料で面接の練習などしてくれますから、そちらからの紹介なら条件に多少合わなくてもなんとか受けてみようという気になります。 ただ、就職サイトや人材紹介会社は費用がかかると思います。そのぶん人材紹介会社なんて御社の条件で地域条件があえば、かなり応募者がくると思うんですが。 あと、やっぱり世代を問わず求職者の大半はハローワークにいくのでそこでの募集は必須と思いますよ。 事務員で男性でもいい。パソコン程度のスキル、私もそれでいいんです。転職にあたり条件のいい会社を求めてるわけではなく経理はあくまで理想、そこまで細かく限定していません。 でも、見つからないのが現状です。私の友人に、私と同じ条件で、一年以上職を探し続け、かるく30社以上応募し一社も採用されずうつ病になってしまった人がいます。本人が心が弱い人間だとは思いません。ちょっと口下手ですが、とてもまじめで責任感のある友人でした。でも、まじめさを問うのではなくコミュニケーション力と経験を求める現代の会社の風潮に、ただの一社も内定をもらえず、ついにはからだを壊してしまいました。 募集につき、限定表示はだめなんですか。法的な問題でしょうか。 どんな法律かわかりませんが、求職する立場として、条件はっきり書いてくれないと、困るだけでいいことないので迷惑な取り決めですよね。 回答者さんの会社に良い人が現れるといいですね。 そのような会社に私も巡り合いたいものです。 いろんな会社があることがわかり、とても励みになりました。 活動がんばります。ありがとうございます。
- bra_bra_osanpo
- ベストアンサー率25% (35/137)
私はlv4uさんとは少し意見が違います。 確かに実務経験に勝るものはないかもしれません。 しかしだからと言って妥協する必要はありません。 今の時期は募集が少ないかもしれません。 でもいずれきっと見つかります。 今はあせらず、職業訓練を受け、簿記の資格を取ったらどうでしょうか? 24歳ですもの、まだまだですよ。 それと・・・あまりハローワークの人の話しを鵜呑みにしない方がいいですよ。 「今は事務の募集はありませんからねー、特に男性は・・・・」などとやる気をなくす事を言うかもしれませんが、そんな事はありませんから。 職業訓練を受けながらも、常に募集欄をしっかりチェックし、出来そうな仕事があれば、何度落ちてもくじけず応募して下さい。 きっと見つかるはずです。 これは私の経験からです。
お礼
ありがとうございます。内面で大きく落ち込んでいるときに、こうした励みになる回答は本当に助かります。 あせっているときに、あせらないでと声をかけてもらえることは本当に心強く思えるものです。 回答者さんの経験では、今はあせらないで3の道をすすむことがとりあえず最良の選択であると考えているんですね。 妥協という言葉は、転職活動を始めてからよく聞くようになりました。 今までは、適切ではない言葉だと思っていたんですが、活動を始めてからはそれがとても大切な言葉のように聞くことが多くなりました。 おかげで私にとって、どうすればよいかわからなくなることが何度もありました。 苦心しながらも3つまで道筋を絞ったあとに、どうしても正常な判断ができなる気がしなくて、こちらで聞いてみたんです。 今後の道は、他の方の回答も参考にしつつ、もう少し考えてみたいと思います。 ただ気持ち的な負担を察してもらったことは、すごく励みになりました。
- 1
- 2
お礼
再度の回答ありがとうございます。たいへん参考になりました。 職業訓練の件は、経理専門の講座が開講されるとのことで実施校に直接詳細を確認をしました。 どのレベルまで考えているか、どういうテキストを使うのかなど、また未経験で始める方がどの程度いるか、ついていけているか、就職内定率など。総合的に見て考えていきたいと思いますが、内定率に関しては経理を学び他の職種につく方も多いとのことで、訓練校ではない、大原などの一般的な講座や速習コースなど時間をかけない形態も検討していきたいと思っています。どのみちあと二週間程度考える時間はありそうなのでこの点は後悔のないようぎりぎりまで考えるつもりです。 また独学での受験が可能なレベルかも聞きました。3級は問題ないとのことで、11月の試験に確実に取得できるよう、勉強中です。2級については未経験の知識の状態でどれだけ柔軟に習得していけるかが問題というニュアンスの話をされ、独学では難しいのではないかとのことでしたが、受験費用として4000円程度かかるだけなので、同時受験で行こうと思います。それで無理でも試験の雰囲気などつかめるものもあると思うので次回に生かせるものもあるでしょうから。 面接対策は、信頼できる相手とともに、長所短所の面もきちんと考えていきます。 確実な道筋はまだ本決まりではなく、考える余地の残る結果になりましたが、質問後一週間程度経過し、おおよその回答は出揃った感がありますので、このへんで一度締めたいと思います。先の回答でも少し述べましたが、自分と違い社会経験の豊かな方々の目線で見れば、おおよその道筋に落ち着くものと考えていましたが、回答者によってさまざまな考え方があるのだとわかりました。しかし、ずいぶんヒントを得ることができたと思います。あとは、それぞれの回答者様方の回答から、自身の行く道を模索していきたいと思います。回答いただいた皆さんどうもありがとうございました。 また、こちらを利用する機会がありましたらよろしくお願いいたします。