- ベストアンサー
弁護士協会への苦情について
初めてご質問させていただきます。 前夫が株式会社の代表取締役で、資金繰りに行き詰まり実質倒産いたしました。その後、私は前夫と離婚し、前夫とは連絡がつかない状態です。 前夫の債権者(下請け業者)が、居所が全く分からなくなっていた前夫の息子(私とは養子縁組をしている)の家へ強迫的な態度で前夫の居場所を聞きにきました。 その息子とは元々住民票も別で身内でも戸籍をあげて調べないと分からない状態でした。 それで、戸籍を違法に請求されたと思い、役所に開示請求をしたところ弁護士が請求しておりました。 利用目的は「損害賠償請求事件の訴訟手続き代理の準備」 請求に係わる者の氏名は墨塗りされ、横に他全員と書かれております。 素人の私が思いますところ、その弁護士は十分調査もせず戸籍をあげ、依頼者が不正に使用したと思うのですが、どうなのでしょうか? その場合、弁護士にも落ち度があり弁護士協会へ抗議すれば、何がしかその弁護士にペナルティを与えることができるのでしょうか? また、その依頼者を特定し、警察へ訴えることで処罰を与えることができますか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (1)
- hahahapart
- ベストアンサー率25% (38/150)
回答No.2
お礼
早速、ご回答いただきありがとうございます。 その債権者には他にも身内が嫌がらせ行為を受けており、何か対抗措置などがあればと思い警察や弁護士に相談に行っておりますが、なかなか難しいようです。