• ベストアンサー

論文を書きたいのですが・・・

私は「コーヒーと日本の生活のつながり(仮)」を書きたいのですが、 そもそもどういった本、もしくは論文を読めばよいのか迷っています。 「まずその内容を調べるのにはコレ!」というような本がありますか? 一応、内容は・・・ (1)日本に初めて「コーヒー」が伝来した話 (2)いつごろから日本人が「コーヒー」を飲む習慣ができたのか (3)現代の「コーヒー」のスタイルの多様化や問題点・・を予定。 またこの論文の内容に足らない要素や、改善点がたくさんあるとは 思うのですが、ご指摘の方もよろしくお願いします。 申し遅れましたが、私はコーヒー好きの大学四回生です。 論文の内容について考えるには遅すぎるかもしれませんが ご協力どうかよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.3

 nobuyaさん こんばんは  記載内容で書いて行ったら、#1さんの言われる通りどこかのコーヒー屋さんが書いている「コーヒー読本」(コーヒーの豆知識をまとめた小冊子)の域を出ないで、論文ではないと思います。  論文とは、新たに発見された内容とか今までに解っている内容でもnobuyaさんの解釈でどう考えるか等をまとめた物を言います。ですから質問に記載のある(1)~(3)の内容では、(3)の問題点の部分をnobuya的にどう考えるかを全体の半分以上のスペースを割く位の内容で書かないと論文とは言えないと思います。  何学部の方なのか解らないので答え難い部分は多分に有りますが、たとえば経済学部だったとしたら「コーヒーと日本の生活のつながり」と言う題で書くとしたら、「○トールコーヒー」と「喫茶店」の違いや将来的にそれらのお店がどうなっていくだろうかと言う内容で書くと思います。自販機の缶コーヒーだって今は結構おいしいですから、缶コーヒーと喫茶店(「○トール」式安売り店も含めて)との戦いと言う部分も含めて書くと思います。売上の推移等を調べて色々な事が論じられると思います。  文学部だったら、コーヒーが話に出てくる小説をずらずら並べて、単にコーヒー好きの登場人物なのか・コーヒーが物語のキーワードになっているのか等を文学的に論じると思います。  社会学部だったら、なせ喫茶店が出来たのかそして多くの喫茶店ではコーヒーを置いてない喫茶店は少ないと思いますけど、どうして多くの喫茶店でコーヒーを置いているのか等を社会背景を元にして論ずると思います。  学部によって同じ題名でも内容が違って当たり前ですから、最低でも学部名は記載した方が良いかと思います。  以上素人なりにまとめてみました。何かの参考になれば幸いです。

nobuya
質問者

お礼

返信送れてすいませんでした。 sionn123さん、回答ありがとうございます。 >最低でも学部名は記載した方が良いかと思います。 失礼しました。私は社会学部の学生です。 また今回は様々な論文の方向性を考えて頂き とても勉強になりました。

その他の回答 (2)

回答No.2

大学4回生で、遅すぎる気もしますが・・・。 コーヒーの本は大きい本屋さんに行けばたくさんウンチク本があります。 > (1)日本に初めて「コーヒー」が伝来した話 > (2)いつごろから日本人が「コーヒー」を飲む習慣ができたのか この程度ならどの本にでも書いてあるでしょう。ウンチク本やWEBサイト の情報ならば、その情報の出典が書いてあるはずですので、出典となる 研究書を探します。いくつかの研究書の中から、信用のできる研究者に よる記述を選んで、それをまとめればよいでしょう。 (3)現代の「コーヒー」のスタイルの多様化や問題点 ここでどのような自分なりの問題意識を持つかが重要です。 売り方なのか、淹れ方なのか、ファッションなのか、世代や年齢なのか、 テーマをいくつかに絞った上で、流通関係の専門書を読んだらよいのか、 それとも社会史の専門書を読んだらよいのかを、論文指導の先生と相談 してみてはいかがでしょうか。

参考URL:
http://coffee.ajca.or.jp/
nobuya
質問者

お礼

daigaku-adさん、回答ありがとうございます。 >大学4回生で、遅すぎる気もしますが・・・。 本当にその通りです・・。 正直、もっと早い時期に「教えて、goo」に 質問すべきだったと、反省してます。 学生生活が残り少ないという危機意識を持って 論文を完成させることに気持ちを集中します。

回答No.1

(1)日本に初めて「コーヒー」が伝来した話  http://coffee.konap.net/8313618.html (2)いつごろから日本人が「コーヒー」を飲む習慣ができたのか  http://www.coffee-jiten.com/knowledge/histry/japan.html#2 (3)現代の「コーヒー」のスタイルの多様化(や問題点)  http://ja.wikipedia.org/wiki/Category:%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%92%E3%83%BC とまぁ、簡単に調べられてしまいます。指導教官の求めるレベルにもよりますが、これだけだと「コーヒー読本」で、「論文」としては少し弱いです。例えば、なにかひとつ「仮説」をたてて、それを証明していくスタイルを取るか、あるいは、コーヒー好きとしてのトリビア的なネタを、一般的に分かりやすく説明するとか、そういうスタイルにした方が完成度があがると思います。 私は理系だし、コーヒーの専門家ではありませんが、素人考えで、たとえば後者のスタイルを取るとして、「なぜ薄いコーヒーをアメリカンとよぶのか」というところから出発し、「アメリカンコーヒー」が日本発祥な事(トリビアルなネタ)を書き、さらにアメリカでヨーロッパスタイルのスタバが、何故爆発的に普及したかを、元々のアメリカの薄いコーヒー文化と関連付けて考察してみたりとか・・・。そういえばスタバにはカフェ・アメリカーナというドリンクもありますよね。エスプレッソを水で割るヤツ。 まぁ、これは素人考えですが、ただ単に調べた事をつらつらと書くより、「貴方の意見」を書いたり、二つの異なる事象を比較したりといった事をした方が、論文らしくなると思います。

nobuya
質問者

お礼

kirin_beerさん、回答をありがとうございます。 質問の欄には論文の内容を書いたのですが、実はイマイチ 論文のスタイルについての方向性を打ち出せず 困っていました。 この機会に頂いたアイデアを生かし 年内には論文を完成させます!

関連するQ&A