- ベストアンサー
新幹線の中で・・・
新幹線に乗った時の事です。 サラリーマンの移動も過ぎたような時間帯です。 私達と通路を挟んだ席(3人席)に小さなお子さん(1歳くらい?)を連れたご夫婦が座っていました。 恐らく40歳前後かと思われます。 ホームを出て少し経つと車内はだんだん静かになっていきました。 しかし、そのご夫婦はおもちゃを出して子供と遊び始めました。 そのおもちゃというのが、タイヤがぜんまいになっているというのでしょうか、タイヤを数回こするとそれが動力になるタイプのおもちゃです。 それを、背もたれにあるテーブルを出して、そこで転がし始めたのです。 あんなに小さなテーブルですから、すぐに通路に落ちます。 落ちるというよりも飛び出すと言った方が適当かもしれません。 その度にテーブルをあげて席を立って拾っていました。 同行者と会話をするのも気が引けるくらいの静かな車内、ゼンマイを巻く“ジィージィー”という音、転がす時の“ジィジィジィジィジィ”という音、下に落ちる時の音、そして、それを見てはしゃぐ子供の声。 そのご夫婦の奥(窓際)の席の方は、文句を言わずイヤホンをして寝ていました。 私はとても不快で注意をしようとも思ったのですが、私より近い席の人が何も言わないし、他の人はあまり気になってないのかもしれない、増してや小さな子ども連れの人に目くじら立てるのも大人気ないのかしら、なんて思い、イライラしながらも注意をすることもできず終いでした。 個人的には、小さな子どもが居ようがいまいが、公共の場で騒々しくするのはマナー違反とは思うのですが、育児の経験がないものですから、経験のある方のご意見をお聞きしたいと思いました。 宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
9ヶ月の子を持つ母親です。私も盆暮れ正月は子供をつれて新幹線を利用します。自家用車をもたないので、バスや電車も利用します。 お話のご家族は完全にマナー違反だと思います(^^;) どうしてもぐずっていたとか、しかも「そのおもちゃでその遊び方でしか泣き止まない」などではなさそうですし… 周囲に気遣うのは、やはり「静かにすること」。 以下は常識(?)ですが↓ まず、子供が泣き出さないタイミング(お腹がすいたり眠ければ泣きますから…)で利用する。 すいている時間で利用する。 退屈でぐずるときのために、「音の出ないおもちゃ」と、「おやつ」を持参する。 それでもぐずったら、デッキに退散! 私は一声でも「ひ~ん」と泣いたら即出ます。 ちょっと泣いてもこうすればじきに泣き止む、など親には分かるんですが、それまでの泣き声は他の方にしたら騒音でしかないですよね; 笑い声も同じだと思います。 だから必要以上に子供が興奮するような遊びも車内ではしません。 子供は楽しすぎても奇声に近い叫び声を出しますし… でもそういう両親は「子供中心!」だからこそ周りがみえないのかなぁと思うので、注意しても反感を持たれる確率のほうが高そうですね; 注意するのも難しいですね…私なら、静かでいい子にしているわが子を見せ付けて、「あなたたち以外の子連れはみんなしずかだぞ~」って無言アピールするかもです(笑)
その他の回答 (12)
- youthtt
- ベストアンサー率41% (43/104)
この親にして この子あり と言えるでしょう 私は このような場合は 堂々と 注意しています。 「 公共機関であること」 を 言うより「 家ではないのだから 静かに 」と たいていの場合は それで 親が 謝り あとは 上手く行きますが たまに トラブルになる場合が あります。 ・・・・・・・・子育ては 難しいのではなく 「子供の自主性を尊重する」 が 「子供の自由にさせる 」に 歪曲し そして 「自由とは わがまま放題 」と 勘違いした 親が 多いようです ・・・また 孫に 嫌われないように 「孫の自由気まま放題させる」やさしい おじいちゃん おばあちゃん が 多いのも 事実です ・・・・・・・ 保護者を見て やくざ風 でなければ 注意するのが 私たち 大人の 責任・義務 なのでは ないでしょうか
お礼
話はずれますが、以前焼肉屋へ行った時のことです。 隣のテーブルに夫婦、子供2人がいました。 上の子は自分で走り回ってましたから、3~4歳くらい? 下の子はお膳をつたい伝い歩きするくらいの子でした。 私達の席は座敷だったのですが、テーブル席との間に扉があり、スタッフの通路にもなっているので開けっ放しなのですが、上の子が遊びながらすぐに閉めるのです。両手が塞がったスタッフには危険でした。 下の子は私達のテーブルへちょっかいを出しに来て、何度も食べ物に手をつけていました。 とても、落ち着いて食べられる状況ではありませんでした。 親御さんは自分たちが食べるのに一生懸命で、時々視界に入れば注意をしていましたが、私達にスミマセンの一言もありません。 下の子はまだ言葉がわかるような歳ではありませんでしたし、上の子は私達から離れたところでイタズラをしていましたので、何も言いませんでした。 早く帰ってくれる事を願うばかりでした。 この時は「この親にしてこの子あり」と実感しました。 >注意するのが私たち大人の責任・義務なのではないでしょうか そうだと思いますので、目に余る行動をしている子供を見た場合は注意をしたこともあります。 しかし、新幹線の件も焼肉屋の件も子供よりも親に問題があるように思われました。 私の価値観ではありますが、バカ親に正論は通用しないと思いますので、言うことを躊躇してしまいます。 参考にさせていただきます。 ご意見どうもありがとうございました。
私は質問者さんの気持ち、よくわかります。 独身なんで、求めている回答とは違うと思いますが、こういう状況っていらいらしますよね。 私は子どもは大好きですが、場所をわきまえない行為を許す「親・保護者」は大嫌いです。 「たかが音」と思う人もいるかもしれませんが、人の価値観はそれぞれです。 その人にとって「たかが」というレベルのものでも、気になる人には気になるものです。 価値観が違う人が同乗している以上、価値観の相違は仕方がないとは思いますが、だからって他人の価値観を押し付けられなきゃいけないって訳ではないはずです。 そっちにはそっちの事情があるんだろうけど、こっちにはこっちの事情があるんだよ!って私は思っちゃいます。 その親がどうして子どもと一緒になって遊んでいたのか、理解に苦しみます。 どんな理由があろうとなかろうと、迷惑なものは迷惑。 「子どもにとって必要なおもちゃ・行為」であることかどうかは、第三者には分かりませんし、うるさいものはうるさいですもの。 いまや親に教育が必要な時代、「他人に迷惑をかけさせない」ように努力すらしない態度への教育が必要なのかもしれませんね。 自分ができるかどうかは棚に上げますが、 「すみません、私○○という持病を持っていまして、お子さんが出す音がとても気になるので、少し静かにさせていただけませんか?」というか、乗務員経由で注意してもらうくらいはしてもよかったかもしれませんね。
お礼
今回の状況・気持ちを御理解頂けたようで嬉しく思います。 私だって、人並みに家族・友人もおり、社会人としての生活も送っているわけですから、育児経験がないだけで、対子供という許容は持ち合わせてるつもりです。 その上での質問、回答のお礼、でおりましたが、文章だけで伝えるのは難しいですね。 今回のご夫婦が世間知らずなのか、マナーが悪いのか、仕方なくだったのか、それとも、私が異常に神経質なのか(そうは思いませんし言われた事もありませんが)・・・私にはわかりません。 ただ、あの場所、あの空気の中、あのおもちゃで遊ぶなんて、公共の公園で愛犬をノーリードで遊ばせてる飼い主となんら変わりないと思いました。 >自分ができるかどうかは棚に上げますが~~~ 不快に思う気持ちと、言っても無理という諦めの気持ちと、誰かが言ってくれないかしらという他力本願の気持ち...が同じくらいだったような。 乗務員にお願いするにも、座席では言えませんので、自ら席を立ってお願いに行くにも面倒だな...という、自ら関わりたくなかったのでしょうね。 ノーリードの人にも何も言った事はありません。 ただ、同類と思われるのは嫌なのでそういう人達とは関わらないようにしちゃっています。 私のような態度もどうかと思いますけどね。 いずれにしても、やはり公共の場は公共の場であり、自分達だけの空間ではありませんので、もっと周りにも気遣えるように・・・と改めて思います。 ご意見、ありがとうございました。
7です。回答にずいぶん不快な思いをされたようで、すみません。 イラっとしたのに、我慢したんですね。許容じゃなく我慢をしたのですよね。 何もいえず表面的には容認に映ってるのに、内心では一切容認してない。 この落差が、自分の中で戦い、ストレスを増幅させたんですね、きっと。 ならば、我慢が少しで済むように、自分から相手にアクションを起こせばよいんですよ。 そうすれば、その場によっては解決の方向に進み、我慢が少なくなりませんか? 大人げない、とか、目くじら、だなんて批判、下手な伝え方や言葉足らずの失敗をしない限り、言われませんよ。 だって、大きな大人が拾ったり落としたり、異常行動でしょ。 言ってやらなきゃ気がつかないくらい、夢中なのでしょ? 質問者様は周囲からの評価をを気にしすぎですよ。でも注意なんてしないで、 もっと気楽に、優しさも交えながら伝えるとかすれば、簡単。 他人に対しての、苦情の伝え方、お願いの仕方、助けの求め方、謝り方、許しの乞い方、など、 他人とのことばのやりとりの話法、コミュニケートは、気軽にできますか? 人と意思疎通することに不安がなければ、たいがいのことは、穏便に伝えることができるので、 さらりと伝えたり、 遠まわしに伝えたり、 にこやかに伝えたり、 はっきり伝えたり、 礼儀正しく伝えたり、 ユーモアを交えて伝えたり、 など、大人として色んな方法を身につけておけば、互いに不快にならず、ストレス増幅前に回避できます。 社会経験とか人づき合いとかを積んで、上手くかわしたり伝えたりする自信を持っておくと、 人知れず腹をたてることもないはずです。 今回は、自分の知らない育児という領域について、自信を持って口から意見を出せなかったことで、 一方的に我慢を強いられた格好に陥り、そのことでストレス増長したんじゃないでしょうか? >他人に甘える前に自分がきちんとしなきゃと考えます。 同感で、当然です。その心があってこそ親業。 私も同じく、デッキに出る派ですし、ファミレスでは終始座らせる派。我が子は、そういうところで、静かに失礼なく過ごせる子供に育ちました。 公共の場に出る経験を何度も積んで、ほんのたまには、迷惑をかけたこともあったおかげです。 だから、他人の騒ぎは、許しますよ。 質問者さんは、どのような方法で「絶対させません」を達成するのでしょう…難しいことですよ? 私は自分や子供が完璧だとは思わないので、人の不完全にその場でたまたま出会うのも当たり前と思っています。 子どもの心に優しさや度量を育てたいならば、親はその心がけを完璧にしては絶対にいけません。 子どもは、親にされたと同じように、友達の少しの非をとがめるように、すぐ、なります。 新幹線の親子も、どんな背景を抱えた人か、わからない。 とても気の毒な境遇の親子だったり、病で余命宣告されてる親かもしれないし。 事情があり最後の家族旅行なのかもしれないし、 祖父母の葬式の帰りに、伴侶を元気づけようと明るく振舞ってるからかもしれない。 年中その調子の人なのか、たまたまワンシーンを見てしまっただけなのか、わかりませんし。 もちろん、ただの阿呆かもしれません。 もっと肩の力をを抜いてたって、助けてくれる人や許してくれる人にも、たくさん出会えますよ。 もしご自身の子どもを持ったら、思いだしていただけると嬉しいですが、 親は人に甘えて、人に迷惑もかけて、でも他のどこかで、進んで人に手を貸し、人を助ける。 子どもはそれを真似して生きる。 それで世の中は、人は、良いと思うのです。 世の中広いし、人生は長いし。 子どもにも、そうやって生きてほしい。 「人に迷惑かけない人」なんて、生きていて閉塞しませんか。 出会う人すれ違う人全てに、毎日朝昼晩いつも良いところを見せなくても、いいじゃないですか。 今度は自分が、いつかどこかで、恩返し。 知らぬ人から迷惑を受けて、許したり、甘えを受け入れたら、収支が合って、オッケーじゃないですか? これから親になろうという方や、迷っておられる方は、 他の親の振る舞いに対しナーバスになるものですよね。 その振る舞いには、これまでの自分の人生にはなかった姿があるからだと思うのです。 自分中心で周囲への気配りに欠けたり、他人に迷惑をかけまわっても平然としていたり。 親になる前の人には、そんなひどいことをした経験なんて、まずないでしょう。 普通の性格なら、ないはずです。普通の生い立ちなら、そんな機会はないはずです。 親、特に母親になった人は皆、産前に、そんな葛藤の時期を通ってきています。 人を踏みにじり、人に助けてもらわなければやっていけない、そんな本当の意味でのピンチは、 親になった人だけ、経験することができます。 人に貸す余力や、人助けを惜しまない自信が生まれたら、 自分が人にかける迷惑には、さほどびくびくしなくなります。 ちゃんとどこかで借りを返す自信もあるからです。 だから自分を追い詰めないで、周囲の評価を気にしないで、 自分にできることを行動にうつせるようになるのだと思います。
お礼
>回答にずいぶん不快な思いをされたようで、すみません。 いいえ、そんな事はありません。 親しげな口語文を書くことが苦手ですので、怒っているように伝わってしまったかも知れませんね。 こちらこそ、すみません。 なかなか文章だけでこちらの状況も伝わりませんし、asdfghjk99様のご意見も理解しずらい部分がありました。 真摯にご回答を寄せて頂いたと思いましたので、せっかくなら理解したいと思い質問返しをしてしまいました。 度々のご回答ありがとうございます。 どんな事でもそのままイラッとするよりも、気にしない・ならないようにできる事が一番というのは頭ではわかっていますし、そう努めているつもりです。 それでもどうしても許容できない時・事ってありますよね。 今回はそれでした。 >言ってやらなきゃ気がつかないくらい、夢中なのでしょ? 夢中だった...?周りの空気が読めない人かも... 言う、言わない、本当に迷いました。 言おうと思えば、ちゃんと言葉を選んで、普通の方なら不服に思わず納得頂けるような言い回しはできると自負しておりますので、夢中だっただけなら気づいてくれると思います。 しかし、言ってわかる人であれば、最初からそのようなおもちゃで遊ばないとも思いましたので、言うこと自体を我慢する結果となりました。 >質問者さんは、どのような方法で「絶対させません」を達成するのでしょう…難しいことですよ? 仰られるように口で言うほど簡単とは思っていません。 ましてや親子間だけで「しない子」に育つとも思っていません。 子供への注意と同時に親として第三者への気配り(行動、騒がしくてすみません等)を忘れないようにします。 それができるようになるまではそういう場を遠慮する...という意味です。 私は犬を飼っており、散歩でお会いする方々がたくさんいます。 しかし、自分の犬が可愛いのはわかりますが、ノーリードにしたり、糞尿の処理をしない人etc...第三者への気遣いのない人が非常に多いです。 人間と犬では違うでしょうが、第三者への気遣いは親であろうと、飼い主であろうと一緒と思います。 今回の件とは若干論点がずれてしまったようにも思いますが、asdfghjk99様のご意見はとても参考になりました。 色々とありがとうございました。
- miki0305
- ベストアンサー率10% (31/296)
#5で回答した者です。 >育児の経験がないものですから、経験のある方のご意見をお聞きしたいと思いました。 と書いてあったので、回答したのですが・・・ 批判者?に対して目くじらを立てて、質問攻めですか。。。 子供が好きでも、音は気になりますし、子供をあやす為だったら何をしてもいいと言う訳ではありません。 質問者さまは、泣いてから何らかの対策を取れと言うような考えなのですか? 子供を育てた事がないからわからないかも知れませんが、泣いてしまったらお気に入りのおもちゃだろうがお気に入りのお菓子をだそうが何をしてもダメってなる時があるのです。 泣いたらデッキに出ればいいと言いますが、泣かないようにと親は泣く前から(機嫌が悪くなる前から)対策を取ります。 >疲れてゆっくりしたいのに、たまたま横にそういう方がいらしたら、何時間もずっと見て過ごせますか? 疲れてゆっくりするのは家に帰ってからでいいじゃないですか。 子供が欲しくても出来ない私にとっては、かわいい子供を見るのは、 イラッとせずに見ていられると思います。(あくまで、1.2歳のお子様です) >そのおもちゃのゼンマイの音、想像つきますか? 想像するも何も家にも、5歳になる子供がいるので聞いた事があります。 >一番奥に座ってた方や通路に、何度もおもちゃが飛んでっていましたがやめようともしないのです。 喜ぶ子供の笑顔は微笑ましくても、そんな遊び方って微笑ましいですか? これは、どうかと思いますね・・・。 音だけの迷惑なら、目を瞑りますけど・・・ 他人に直接迷惑をかけるようなら、この親御さんはどうかと思います。
お礼
>批判者?に対して目くじらを立てて、質問攻めですか。。。 文字数に制限がある中、文章力もなくこちらの状況を上手く伝えられなかったようで、気分を害してしまったようですね。 感情的にさせてしまったようですね。申し訳ありません。 >泣いてから何らかの対策を取れと言うような考えなのですか? 誰もそんな事は言ってないはずですが...。 >他人に直接迷惑をかけるようなら、この親御さんはどうかと思います。 迷惑をかけていると思ったので質問させて頂いたのです。 でも、私がmiki0305様くらい“子供好き”だったら、自分も迷惑と思わないし、奥席の方、前席の方にも迷惑がかかっているようには見えなかったのかもしれませんね。 色々な価値観の方がいらっしゃいますので、自分が不快という事を伝えるのにも躊躇してしまいます。 度々のご回答、ありがとうございました。
- yamayuka2005
- ベストアンサー率59% (401/676)
私も質問者さんの気持ちわかります。 子持ちですし、子どもが赤ちゃんの頃から移動を繰り返してきましたが(転勤族なので)そんなうっとうしいことしたことないですけど・・・。 見ててせわしないですよねー。落ち着かないし、そこだけ空気違っちゃいませんか? そのお子さんがどうのこうのというのではなく、両親に「???」ですね。 子どものキゲンが悪いわけでもないのに、静かな車内でジージージージジジジジガシャーン!って音が何度もするんですよね? しかもそのあと席を立ち、おもちゃを拾う・・・そしてこれを繰り返す。 わざわざ落ちるおもちゃを持ってきてそれを走らせる、ってそれってどうなの??って思います。 だって間違いなく毎回テーブルから落ちますよね? なんだそりゃ??って感じですけど・・・。 音の大きさとしてはそんな大きな音ではないでしょうけど、ものすごく「せわしない」ですよね。隣の人かわいそう・・・。 なにゆえ、新幹線の中でそんなに親が動き回らねばならないのか・・・。疑問です。 「とにかく泣かすな!」の一心だったんでしょうか・・・。 必死なのかもしれないけど、ちょっとやり方違うんじゃないかなあと思います。 そのおもちゃがないと即、大泣きというなら、それこそデッキで好きなだけおもちゃ転がせばいいと思うのですが・・・。 それに、1歳くらいのおもちゃだったら、音がしなくて親が立ち動かなくてもいいものが掃いて捨てるほど売ってます。 おもちゃじゃなくても、おしぼりの袋とか、ケータイいじらせるとか(ロックかけておけばOK)、お弁当の包み紙を丸めるとか、そんなんでじゅうぶん遊べるはず。 その両親は、まわりがまったく見えていなかったのでしょうね。それとも泣くよりいいだろう・・・みたいな感じでしょうかね?そのおもちゃ以外に思いつかなかったとか?そうだとしたら頭悪すぎですよね。 私だったら、そんな落ち着かない親子より、いっそ泣いてる子のほうが好感持てますが(笑) それなりの年齢とのことですが、イマドキの若いお母さんたちのほうがよっぽどちゃんとしてますよ。 自分はこうならないように・・・と背筋を正したいと思いました。
お礼
>そのお子さんがどうのこうのというのではなく、両親に「???」ですね。(中略)だって間違いなく毎回テーブルから落ちますよね? はい、そうでした。 通路越し隣席の私は音だけでしたが、隣(奥)席の方、前席の方、私以上に不快だったと思います。 一番に奥に座っている時、席を立ちたければ通路側の方に一声かけて気を使いながら立ちますよね。 少なくとも私ならそうしますので、自分が通路側であれば奥側の方が少しでも気兼ねなく立てるように着席します。 必要時以外にテーブルを出さない、足元に荷物を置かないようにetc...。 でも。。。子供とのおもちゃ遊びのために通路側二席(ご夫婦)はずっとテーブルを出し放しでした。 真ん中席に奥さんが座ってお子さんを抱っこしていました。 私がそんな状況の奥に座ったら、一々声をかけるのも面倒で席を立つのを我慢してしまうと思います。 前席の方、後席で何が起きてるのか、数分ごとにテーブルのあげおろし、落ち着いて座ってられなかった事と思います。 >そんな落ち着かない親子より、いっそ泣いてる子のほうが好感持てますが(笑)それなりの年齢とのことですが、イマドキの若いお母さんたちのほうがよっぽどちゃんとしてますよ。 私もそう思いますし、感じています。 場所を問わず子供が騒いでいても平気な親も見かけますが、お若いのにきちんとしてらしゃる方もみかけます。 それがヤンキー風のまだ子供?のようなご夫婦の場合だったりすると感心さえしてしまいます。 自分の価値観が世の中のすべてとは思っておりませんし、自分が完璧とも思っていません。 ただ、自分が迷惑・不快と感じることは他人にもしないように心がけたいと思います。 >そのおもちゃがないと即、大泣きというなら、それこそデッキで好きなだけおもちゃ転がせばいい~~~ こういうご意見は経験者様ならではですね。 きっと、今回の件のご夫婦がyamayuka2005様のような方であれば、私はここに質問をする事はなかったと思います。 私が母になるのがいつになるのかわかりませんが、なった時には大いに参考にさせて頂きます。 ご意見、どうもありがとうございました。
- kita2ma
- ベストアンサー率16% (17/106)
皆さんに批判されちゃってますが…私、お気持ちわかります。 育児経験のない既婚女性ですが。 子供がどうのこうのでなく、親に「公の場で他人に迷惑かけない努力」がないことにイラッとしたんですよね? 泣いてしまったり、ぐずってしまって他に手立てがないため騒がしいおもちゃに手を伸ばすならわかります。 それで泣き止んだら、すごいなーって思うし、それが一番いいのねって思います。 でも、質問者さんの場合、最初からそれ?静かな場であることが予測できたのに?って思ったんですよね。 しかも分別のありそうな年代なのに。 最近、多いですよ。 新幹線の中で音を出してゲームしている子とか。 そうでないと一人で座ってられないんでしょうか。 本当に迷惑です。 反面教師にさせていただいてます。そう思うしか我慢することができません。
お礼
私の気持ちをご理解頂ける方がいらして安心致しました。 隣の子供がおもちゃであやされて無邪気に笑ったりしていれば、可愛らしいと思いますし、目が合えばニコッともしてあげられます。 でも、子供云々以前の問題なんですよね。 分別のありそうな年代というのもそうなのですが、遅くにできた子供で可愛くて仕方がない→周りがみえてない!?と思った次第です。(憶測ですが。) >新幹線の中で音を出してゲームしている子とか。 本当に多いですね。大人でもいますしね。 個人的には携帯電話のプッシュ音も気になるところです。 ちゃんと消音もできるのに、してないのが信じられません。 私が批判されるのは良いですが、恐らくそういう方々が↑のような子供の親なんだろうな・・・と思います。 >反面教師にさせていただいてます。 私もそうです。 もちろん、きちんとされてる方もいらっしゃいますから、そうところは見習いたいと思います。 どうもありがとうございました。
泣かないで、歩きまわらないで乗れる1歳児?なんておりこうさんなんでしょう! 子が車内で立ち歩かないように、興味を惹く玩具を用意する親も賢明です。 私がその奥の窓側に座っていた人なら、オヤツをあげて、子どもをほめます。 親の方にも声をかければ、親子ともリラックスでき、 安心した気持で乗車できるから、子供も落ち着く。 そして、おもちゃがなくても大丈夫になるかも。 大人としては、それくらいなら、社会の為に、簡単にできることです。 批判する前に、何かひとつ、自分から人の為に与えることはしないのでしょうか? 赤の他人にも、できることはあります。 子どもが、また次の子供を育てようとする大人になれば、教育として成功。 それが次世代育成ということ。それが社会の大前提。子どもは大目にみるもの。 大人社会を好きにさせないと。大人全体の役割ですよね。 社会にいる大人から、たくさん許してもらった経験があると、 その子は大人になった時、すすんで子育てをするし、社会は繁栄する。 大人の快の基準に、こどもがあてはまるわけがないのは、太古の昔から決まってる。 それでも包み育てるのが、大人社会ですよね。親だけではありません。 親が周囲の目をいつも気にしたり、大人の都合でとがめられてばかりで育った子が、 将来、子育てしたくないとか、子供が嫌いとか、言い出すんだと思います。 質問者さんは子どもの遊びに個人的な不快感を覚えたのですね。 何か、これまでに親子関係にまつわる、不快な経験をお持ちなのでしょうか。 私なら、女性の化粧のニオイと、ヘッドホンから漏れる音が不快です。 吐きそうになります。化粧品などケミカルなものが大嫌いだし、耳が良いので高音域は特に耳障りなのです。 マナー違反、という語には、その他全員の総意だ、という押し付けがあります。 本当は、自分の経験や体質に基づく、個人的な意見にすぎないのではないでしょうか。 だから、「注意をする」なんて、上から目線ではなく、 「体調に障るので少し控えてほしい」と個人的に丁重にお願いするのは、権利だし、構わないと思います。 人それぞれに、年齢やその日の体調など、都合というものはあるのですからね。 しかしその不快感は、他の乗客全員の総意とは違うものです。 私は、 子どもが遊びながら乗るのも、泣きわめくのも、 体の不自由な乗客が、後ろの人を待たせてゆっくりと乗降するのも、 ものすごく体臭のきつい人がすぐ隣に座ってくるのも、 …皆、同じ受け入れ方をします。 人間は、みんな違った都合や体や心を抱えて、社会に住まわっている。 個人的不快=マナー違反 などと言ってしまえば、 画一的ロボットみたいな状態の人しか、外を歩けなくなりませんか? 人間それぞれの都合や、ハンデや、年齢による不可抗力、というものを、 受け入れ許容するのが、私はマナーだと思っています。 不快感回避の努力をした上でなら、丁寧に伝えてお願いするのは構わないと思います。 もちろん、あまり個人的な都合なら、逆に非難されるかもしれないのですから、 結局、自分の許容力を高めた方が、社会生活は円滑にいくということになりますね。
お礼
>泣かないで、歩きまわらないで乗れる1歳児? >オヤツをあげて、子どもをほめます。 子供の年齢ってよくわからないのですが、まだ歩き回るような年齢ではありませんでしたし、オヤツをもらってわかるような年齢にも見えませんでしたので、もっと小さい子だったのかもしれません。 >質問者さんは子どもの遊びに個人的な不快感を覚えたのですね。 他の方へのお礼欄をご覧頂ければおわかりになられるかと思いますが、“子供の遊び”や“子供”に不快感を覚えたのではありません。 おもちゃで遊んでいたのは親御さんなんです。 今一度読み直して頂けないでしょうか? >耳が良いので高音域は特に耳障りなのです。 私もそうです。イヤホンから漏れる音、耳障りです。 でも、そのおもちゃの音だったら気にならなかったでしょうか? 私はこれから子供を・・・と思っているような状況ですが、子連れでの外出にもTPOがあると考えています。 今回、私が遭遇したような状況であれば、まずはそんなおもちゃで遊びません。 隣の席や通路に飛び出すような、うるさい音が出るようなおもちゃです。 子供がぐずるなら当然ながらデッキに出ます。 飲食店において、ファミレスだからといって自由に走り回って遊ばせてる親がいますが、私なら絶対にさせません。 できないなら、連れて行きません。 asdfghjk99様のような優しいお考えの方ばかりではありませんから、他人に甘える前に自分がきちんとしなきゃと考えます。 >自分の許容力を高めた方が、社会生活は円滑にいくということになりますね 仰られる意味はとても理想的と思いますし、世の中みんながそのように考えられれば何の問題は起こりませんよね。 ですが、そうでないのが現実ですし、そもそもこの質問内容でマナーが悪いのは質問者なのでしょうか? イラッとしましたが、結局のところ周りを見て何も言わなかったのです。 このような状況でイラッとした私はそんなに許容範囲が低い・狭いのでしょうか? どうもありがとうございました。
- tantantan323
- ベストアンサー率51% (550/1076)
こんにちは。 他の方とかぶりますが、そのお子さんがなかなかご機嫌を保てないタイプで、苦肉の策として大のお気に入りのおもちゃを持ち込んだ可能性が高いと思います。 1歳くらいだと子供はとうてい親の言うことは聞いてくれません。 お昼寝の時間を調整したり、いろいろ考えてはみるものの、結局完全に起きている時間に電車に乗せる羽目になってしまったらお気に入りのおもちゃとか大好きなおやつでごまかすしかないです。 それらも、ひとたび機嫌が悪くなったら通用しませんから、先手必勝で・・・なりふりかまわず必死だったと思います。 うるさいおもちゃだったのは配慮が足りないとも言えますが、お気に入りが本当にそれしかなかったのかも。 とにかくぐずらせないようにということで頭がいっぱいすぎて、うるささが気がつかないほどテンパっていたのかもしれません。 まあ、機嫌の安定した子供さんでしたら単純に配慮不足というか、おもちゃの選択ミスでしょうけれどね・・・。 私は子供嫌いの人間で、子供を産む前は公共の場の子供の泣き声なんかにうんざりしていたタイプなので質問者さまのお気持ちもわかります。 親よ、なんとかせいと思いますよね。 でもとびきり機嫌の悪い子を育ててわかりました。 実際子供はどうにもならないことが多いです。 そんなとき泣かさないように必死になっている親・必死すぎて周りが見えなくなっている親(新幹線の方もその部類か?)を見ると、「うんうん、わかるよ!がんばれ~」と思うようになりました。
お礼
実際のところはどうかわかりませんが、お子さんがぐずっているという様子ではなかったので余計にイラッとしていました。 仮にぐずってしまう子でしたら、デッキであやすなどと耳にしますし、そういう光景も良く見ます。 人を外見で判断してはいけませんが、公共の乗り物に乗りなれてるような感じの方々ではありませんでしたので、子供云々よりもそういうマナー・配慮が十分でなかったのかもしれません。 >「うんうん、わかるよ!がんばれ~」と思うようになりました。 という気持ちにはなれなかったですね。。。 さすがに子供がぐずっているだけなら、イラッとはしても注意しようとは思いませんが、そのおもちゃで遊んでいる親御さん...???に感じました。 参考になりました。どうもありがとうございました。
- miki0305
- ベストアンサー率10% (31/296)
質問者様はお子様が苦手、あるいはキライなんですね。。。 そのご夫婦じゃないので、本当の所はどうなのかわかりませんが・・・ お子様はそのおもちゃがお気に入りなのだと思います。 そのおもちゃで遊んでいたから、泣かなかったのかも知れません。 ゼンマイを巻く音、転がす音よりもその子が飽きて泣いてしまった時の方がもっともっとうるさいと思います。 私だったら、子供が喜んでいるのを見たら自分も微笑ましく思い、その子を見て時間を過ごすと思います。
お礼
>質問者様はお子様が苦手、あるいはキライなんですね。。。 別に大好きというわけではありませんが、普通です。 私が子供好きとか嫌いというのは関係ないと思います。 私が子供好きだったら、その音は全く気にならなかったのでしょうか? 子供をあやすためだったら、場所を問わずどんなおもちゃを使ってもよいのでしょうか? >私だったら、子供が喜んでいるのを見たら自分も微笑ましく思い、その子を見て時間を過ごすと思います。 疲れてゆっくりしたいのに、たまたま横にそういう方がいらしたら、何時間もずっと見て過ごせますか? そのおもちゃのゼンマイの音、想像つきますか? 手巻きの音と違いますよ。 一番奥に座ってた方や通路に、何度もおもちゃが飛んでっていましたがやめようともしないのです。 喜ぶ子供の笑顔は微笑ましくても、そんな遊び方って微笑ましいですか? ご回答ありがとうございました。
- toro321
- ベストアンサー率29% (1222/4138)
子供が、通路を走りまわる。 中年以降のおばはん同士がべちゃべちゃ話す。 バッグに入れられた犬がずっと吼える。 後ろの男が靴脱いで足を前の席の壁側に上げて、その足がイカ臭い。 朝から団体が酒盛りして宴会気分。しかも若い女性がいて、そこに酔っ払った中年が飲め飲めと席を立つ(仲間のようだった) 出張へ行くところなのか、男3人で打ち合わせしてるのだが、意見が合わないのか議論となってしばらく続いた。 電話でずっと話してるヤクザぽい人 別れ話を涙ながらにしだした、若い女と中年の男。 (最後はわめいて大騒ぎとなった) 500mlの缶ビールを落として通路がビールだらけ。 以上、新幹線の中での出来事です。子供ぐらいは可愛いですね
お礼
>以上、新幹線の中での出来事です。 全く同じではありませんが、似たような事は経験しております。 ハッキリ言って、論外ですよね。 >子供ぐらいは可愛いですね はい、子供ぐらいなら可愛いと思います。 とは言っても、赤ちゃんがぐずれば他のお客さんに迷惑だからと言って、デッキに出るようにしているというお話も聞きますし、現にそういう光景も目にしています。 他の回答者様のお礼に書きましたが、子供がグズるとかいう問題ではなく、親御さんがどうなのかな...と思いました。 どうもありがとうございました。
- 1
- 2
お礼
私自身に育児の経験がなくても、身近で子育て真っ最中なんて友人も居たりしますから、ほんの一部でしょうが、公共の場での大変さはそれなりに知っているつもりです。 ハッキリ言ってバカ親な友人もいますが、大半はbutabu080様のように周りに気を使いながら一生懸命です。 そんな姿を見ていると一緒にいる時くらい、何かお手伝いしたくなります。楽をしてほしくなります。 私の隣席がbutabu080様のような方でしたら、こちらから何か声をかけちゃったかもしれません。 常日頃、butabu080様のように心がけていれば、瞬間迷惑をかけても迷惑と思われないと思います。 それこそ、小さなお子さん連れで大変ね。御苦労さま。と思うことでしょう。 >「子供中心!」だからこそ周りがみえないのかなぁと~~~ もしかしたら、私もその部類になってしまう可能性がゼロとは限りませんが、もしも注意をされたらその時は素直に受け止めようと思います。 私が母親になる時があれば、butabu080様と同じように周りの方に気遣える母親になりたいと思います。 参考にさせて頂きます。どうもありがとうございました。