- ベストアンサー
介護疲れで離婚したい
義母90歳を(要介護5)自宅介護している者です。かれこれ7年になります。主に妻が24時間のうち(ヘルパー支援2時間半)ほとんどが介護に費やされます。(私は55歳です。子供たちは社会人です)仕事が自営業なのですが、事務所を自宅に置きながら、妻は介護の傍ら事務をしています。 実家の実母(80歳)は元気で介護すら受けておりません。実父は3年前に他界しました。 施設に預かってもらいながら介護したいのですが、妻は離婚してでも 義母の面倒を見ると言って今日まで来ました。 当然、食事は妻がしますが、その他家事は自分がやっています。 夜も義母に付き添うため、夜の方も7年ありません。 介護する気持ちはわかりますが、自分たちの家庭、生活、商売があって の介護と思うのです。犠牲の上の介護は疲れました。 これまで頑張って来ましたが、自分の人生はこれでいいのかと離婚を 考えています。いま離婚するか、他界するまで待ってから離婚するか 迷っています。妻はいつでも良いようです。(妻には愛情もなくなりました。) 妻はヘルパーの資格を持っているし、義母の財産もあるので生活は大丈夫でしょう。 離婚してからの生活設計も考えておりいつでも準備は出来ています。 こんな考えは間違ってるでしょうか。皆さんのご意見をお聞きしたいと 思います。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
はじめまして。40代既婚女性です。 1年前の質問がそのままなので、その後の事が気になり回答させていただきます。 夫婦共働き、夫の両親は共に90代後半。 介護の時間が十分に取れないため施設に入ってもらっています。 そこに行きつくまで、夫婦でかなり振り回されましたし、私も精神的に参りました。 家で看たい気持ちと、看れる環境は違うと思います。 介護問題が原因で離婚される夫婦、珍しくないです。 No.1さんへのお礼を拝読し、mogu1014さんの苦悩が見えました。 夫の親をないがしろにするような奥さまの態度、普通なら許せないです。 mogu1014さんもそこが引っ掛かって、奥さまとの離婚を考えておられるのですよね。 mogu1014さんがこれからの人生を一人で暮らせる覚悟がおありなら、離婚もありかと。でも、お義母さまを看取られてから再考されても遅くはないのではないでしょうか。
その他の回答 (7)
- zzz1234567
- ベストアンサー率25% (1/4)
施設がいやなのは同感です。 あんな刑務所みたいなトコロには、私は入りたくありません。 提案です。 介護のために、あなたがお金を出しましょう。 子どもが大学に行ってると思って月に20万ほど出しましょう。 奥さんも、自分で雇用した人であれば、奥さんとお母さんにとっての理想の介護の方法を雇った人に教育していけるので、自分の介護だけでなくても、大丈夫でしょう。2名ほど雇って、日給1万円で週5回ほど深夜8時間の介護などやってもらえばいいと思います。 次に、半年ほどしてその雇った介護人が十分育ったら、2級研修を受講してもらって、昼間の介護保険のヘルパー事業所にも登録ヘルパーとして入れて、昼間の介護にも入ってもらいます。少したって慣れてきたら、ほかの事業所にヘルパーと利用者セットで移る代わりに給与をかなりアップする(事業所に入る36万円のうち31万円を払う)交渉をします(ヘルパーの教育も奥さんが責任もつ約束で)。昼の給与が増えた分、夜の給与は下げていいので、その分、もう1人自費の介護人を増やせます。 このようにすれば、奥さんが介護に縛られる時間が今の3割くらいまで減らせるでしょう。
- papotto
- ベストアンサー率15% (48/318)
まだまだ質問者様からみれば、若い私がいうのもなんなのですが… 人生いずれかは、愛する人とも別れるときがくると思うのです。 そして、一人になってしまうこともあると思います。 一人になりたい。とか、疲れてしまった。 とか、思う事もあるとおもうのですが、どうせ、なにもしなくても別れはやってくるのですから、今それを急がなくてもいいと思うのです。 私は、まだまだ子供を産める体ですし年齢ですが、義父の面倒を見て行かないといけないので、子供は一人であきらめました。(産んだ後、具合が悪くなったため) 他の人に「兄弟は?いたほうがいいよ」や、「どうにかなるよ」と声をかけられますが、今の私たちの状態でも、育児と介護の両立はいっぱいいっぱいです。 同じ歳の友人は、子供を産む事すらあきらめました。 30才前半で、介護をしています。 今、逃げても後悔するだけです。 大変なのは、あなただけではないし。あなたの苦労を分かってくれる人は、たくさんいると思います。 もっと、よく考えてからでも、いいと思うのですが…
- yutorich
- ベストアンサー率0% (0/1)
あまりに似た境遇のため、登録して意見述べます 介護を通じて、夫婦の価値観の違いが見えます。 離婚も有りと考えます。 貴方のおしゃるように、 >介護する気持ちはわかりますが、自分たちの家庭、生活、商売があって >の介護と思うのです。犠牲の上の介護は疲れました。 結婚生活は、バランスが大事です。一人ではないのですから。 あなたは、「私の存在はなんだろうか?」という言葉も何度か言ったことがあるのではないかと推測します。 わたしは、そうでした。 私の場合は、結局、妻は倒れ、義母はほどなくして死亡、私が妻の介護を するはめになりました。 その後は、私の悩みの部分なので申せませんが・・・。
- itiriki
- ベストアンサー率44% (27/61)
私は別居している実母の介護が始まり、介護鬱で通院しながら実家と自宅を往復していました。それだけが原因ではありませんが、介護の件もあり30代中で離婚しました。 今思い返せば、彼がいいたかった事は、いずれ母は死に夫婦で生きていかなくてはいけない。自分の人生の時間を割き病気になってまで介護をしなくてはいけないのか?俺を置き去りにしないでくれよ(寂しい)、夫婦単位で動いた上での介護をしてくれという訴えだったのだと思います。 その後新しくおつきあいする人もでき5年ほどたちましたが、やはり最近介護で会う時間が制約される・自分が優先されない事に我慢の限界がきたからもう無理といわれました。 自分でもどうしていいのかわからなんですよね。本音をいえばすっぱり姥捨て山にでも置き去りにしたい位です。だけどそれができないんです。だからこうして自分の人生を犠牲にしてまで介護してしまうんでしょう。 折り合いがつかない同士で生活していてもお互い、心が離れてすごく寂しいだけ。だけど心の支えはやはりほしい。 mogu1014さんがもう折り合えないと思うなら離婚をしてもよいのではないでしょうか? また家族というものへのこだわりが多少でもあるなら、介護をする奥さんとお母さんを別居という形で別の場所にうつってもらい、たまにはmogu1014さんのおうちでお子さんを含めた食事をとるという方法をとられたらどうでしょう。 文面からするとmogu1014さんは責任感が強い方のようみお見受けします。その為完全に奥さんへ介護を任せたままでは心苦しいし、いつも考えてしまう悩みの種でいらいらもされているのではないでしょうか。ずいぶんお気の毒に思います。 いずれにしても、何か行動を起こされれたほうが気持ちとが整理されるのではないでしょうか。子供さんも社会人とはいえやはりお二人の子供であることにかわりはないのですから全員で家族会議をするというのもありでは? なかなか大変ですが、mogu1014さんの考え・気持ちを整理して後悔のないよう行動されたらと思います。
- meme528
- ベストアンサー率68% (22/32)
はじめまして。質問を読ませていただきました。 質問テーマと内容が合致しないようなので、確認したいのですが、 質問者さまご自身が介護にお疲れになっておられるのでしょうか? それとも、質問者さまの奥様が介護されている、ご自宅に要介護者がいる、 そういう環境に疲れておられるということなのでしょうか? ご自宅に要介護者が、しかも、介護度の高い方がおられるということは、 大変なことだとお察しいたします。 介護をされる上で、行き詰まっておられる原因となることは何なのでしょう? この文面からは読み取ることが困難で、どのようなアドバイスが適しているのかもよく分からないのですが・・・・ 一点、“離婚”に限局してというのであれば、 ご夫婦の仲の話ですので、他人の関与を受けるものではないのではないでしょうか? ただ、質問者さまからみて、奥様のご実母さまに対する思い入れが異様に写るほど、 思い込まれておられ、質問者さまの意見すら聞き入れないような状態で、もし、お困りであるとしたなら、 それは、他人の意見も取り入れながら解決策を考える必要があると思います。 この内容は、ごく僅かな情報しかありませんが、このケースの困難性が出ています。打開策もあるとは思いますが・・・ もう、そういう時点を通り越しておられるようなら、お答えしようがないのですが・・・
- szizou
- ベストアンサー率37% (9/24)
若輩者がいうのもなんですが。 奥様はヘルパーの資格を持っておられるとのこと。 施設と言っても所詮は他人です。実情を知っているからこそ、 奥様は自分の介護にこだわっているのかもしれません。 質問者さんの犠牲というのはほとんどが気の使いすぎによるものだと 思います。文面によれば、あなたが直接介護をしているわけではなく 介護をしている妻に気を使うのが疲れたと感じられるからです。 ですから、離婚までも行かなくても、すこし心の余裕がもてる程度、 気持ちを離していれば良いのではないでしょうか。 ”いまは思う存分介護がんばってくれ、その間オレは商売守っていく から”という具合に。 家庭の事情は他人にはなかなかわからないものですが、逆に言えば 考え方一つでどのようにもなる、と私は思います。
- ikaihsot
- ベストアンサー率37% (289/771)
おつかれさまです。大変ですね…、お気持ちお察しします。 他人にはわからない、想像を絶する生活だと思います。 質問者さまのお気持ちも理解できますし、奥様のお気持ちも また理解できます。 お互い納得されていらっしゃるようですので、 他人が口をはさむことではないように思います。 躊躇されているのは介護が理由、ということだとお察ししますが、 何が理由でもお互いの気持ちが離れ、共に納得しているなら 決断されてはいかがでしょうか。 これが実のお母様のことであったなら、少しはお気持ちに 変化があったかもしれないかな、とも思いますが、 7年間頑張ってこられたのですからそろそろお互いに 楽になってもよいのではないかと思いますよ。
お礼
ご意見ありがとうございます。(私どもは長男長女です。) 実は義母を介護始める前に、自分の両親はちゃんと介護するから というので承諾したのですが、今の介護を理由に実家(隣県です)にはほとんど帰っていません。また、父が入院してる際も1度きりの見舞いで付き添うこともありませんでした。父が他界したときも葬儀にでましたが最後まで務める事無く先に帰りました。私の実家ともギクシャクしています。 そんなこんなで積り積もった思いと、この先の事を思うと絶えられなくなったという思いからです。
お礼
すみません、回答の締め切りしてませんでした。 理解のある言葉を頂いてありがとうございます。 介護はまだ続いてます、事務所を引き払い自宅一室を事務所にして ます。いつまで続くかわかりません。 人生ってなんでしょうね。やはり思いやりとか気配りとかが根底に あって夫婦があると思います。jyureさんのおっしゃるように、看たい 気持ちと看たい環境は明らかに違います。 私の今の気持ちは、看取ってから葬儀後に妻に切り出そうと思ってます。いろいろご意見はありますが、決心はついています。 人生をもっと楽しいものにして行きます。ありがとうございました。