- ベストアンサー
夫婦について
私は56歳男性です。結婚して33年、家内とは同い年で息子2人で共に社会人です。 仕事はIT関係の自営をやっております。今は家内の母(義母)を 引き取り自宅介護の日々で8年になります。義母は91歳で要介護5の寝たきりで会話も出来ません。夜は家内は付きっ切りでろくに眠れて無い様です。平日の午前中はヘルパーが来ますので事務をやっていますが 仕事上のミスがあったりで自宅介護の限界を感じています。 土日は仕事が休みで、この間は寝ています。こんな生活が8年続いています。家事は私が食事以外は(洗濯、掃除機掛け、アイロン掛け、買い物、風呂掃除など)やっています。 施設に預かってもらいながら、見舞うならもっと楽になるでしょうが。 家内は病院に預けるのを嫌っており、この先いつまで続くかわかりません。セックスも介護が始まって以来なしです。夜も別居生活で夫婦の 生活とは言えない状態です。また、介護に伴い足腰が痛いとも言ってます。 夫婦が大事か、義母が大事かと聞いたら、離婚してでも義母を看ると きっぱりと言ってます。すでに夫婦として破綻してると思うのですが この先が思いやられます。 このまま我慢していくべきか、別の生き方をすべきか悩んでおります。 皆さんの意見を聞かせて下さい。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私も、義母の介護を8年しています。 介護4です。寝たきりの一歩手前ですが、逆に、車椅子ながら動くし、認知症がひどく、何をしでかすか分からないので、目が離せません。 私は、冬は、長く老人ホームのショートステイに入れます。風邪を引いたりしないためです。よくやってくれ老人ホームなので、心配ありませんが、一日に一度、義母の顔を見に行けるようにしてはいます。出来ない日もありますが。 そういう、老人ホームとのお付き合いから、老人ホームを知り、入居も考えられるようになるかと思います。 一つ間違えていけないことは、たとえ91でも、自分より先に逝くとは限らない・・・ということです。 人間、逝く順番は分かりません。 自分が健康であってこそ、介護もできると言うものではないでしょうか。 お母さんのこともしながら、自分の楽しみも持ち、生きていかないと、自分の人生、介護で終わってしまいます。 その考えは、自分の方が、子供だし、若く長生きする・・・という過信にあると思います。 そして、それが、自分ひとりだけ、苦労すればいいものではなく、回りの支えがあって、やっていられる事にも気がつかないといけないと思います。 私の夫は、自分の親でありながら、何もしません。逆に、自分の親だからこそ、認知症で、突拍子のないことをする母を認めたくないのかもしれません。 でも、子供達が助けてくれるので、そのおかげで、何とかやってますが。 ある友人から、「もうすぐ終わるよ。」とか、「みんな通る道。いつか終わる」と言われ、なんだか違和感を感じました。 死ぬのを見通して、それまでの介護をしているのではなく、長生きしてもらうよう、努力し、その日が来てしまう・・・のとでは、大いに違う気がして、 だから、いつか終わる・・・の、ゴールが、義母の死である介護は、したくないと思っています。 もうすぐ終わると考えて、毎日を送ると、毎日頑張ってしまいます。 誰でも、明日があると思わないと生きていけないものだと思います。 寝たきりのお母さんにも、認知症の義母にも、明日はあるのです。 だから、私は、義母を美容院に連れて行き、髪を紫にしたり、公園に連れて行ったりします。 寝たきりの話をしないお母さんでも、見えている居ないは別として、花の匂いや風を窓に感じたり、たまに来てくれる孫の顔に喜んでいないようで、何かを感じたり、、、 妄想の中でも、寝たきりでも、意識がなくても、今日を生きている、その人を大事にすることが、介護なのだと思うのです。 だから、そのためには、自分が髪を振り乱し、疲れ果ててはいけないのです。 お婆ちゃんにも、私にも、明日があって、明日のための今日を、大事に生きることを全うしないといけないと思います。 死に向かって生きているのは、お婆ちゃんだけではありません。みんなそうなのですから。 奥さんが生き生きしていないことを、一番悲しんでいるのは、おばあちゃんだということに気がついてほしいと思います。
その他の回答 (4)
- morinosa11
- ベストアンサー率15% (199/1253)
奥様は貴男の親の介護はしなかったけど、自分の母親の介護は 頑なにやる、ということですね。 >、離婚してでも義母を看ると、、 勝手な奥様ですね。 私は57歳の主婦です。 私の友人知人も しっくりいってる夫婦って少ないです。 老後夫婦仲良く、、、は理想ではありますが、、。 もう、この歳になったら、夫婦仲良くという理想は置いといて、ある意味、打算?で考えられたら如何でしょうか? 奥様の気持ちに 貴男のことは無いようですから、早めの離婚をおすすめします。 奥様が、貴男の意見に耳を貸さずあくまで自分で面倒をみる、、、と言われるのであれば、やらしてあげられたらどうでしょうか? 貴男と別れても介護したい、、とのことなら、そのように、奥様の希望に叶うようにしてあげられたらいいと思います。 但し、財産分与は、半分もあげる必要はないでしょう。 貴男より親をえらんだのですから。 施設に預ければいいものを自分で看たい、、というのは、一見 素晴らしいことのようですが、すでに 周囲(貴男)に迷惑をかけているわけですから。 貴男の親の介護はしないが自分の親は看る、。 それも、貴男に負担をかけて、、、。 なんて勝手な女なんでしょう。 はやく、離婚されて貴男は自分の人生を考えてください。 男も70歳までですよ。 あと、14年しか有りません。 未練は出さないことです。 離婚用紙に名前と判を押せばすむことです。 一度、毅然とした態度で貴男の名を記入した離婚用紙を差し出したらどうでしょうか? 奥様は、貴男が どうせ出来はしない、、となめてかかっておられる のではないでしょうか? >離婚してでも義母を看ると きっぱりと言ってます。 ここまで女に言われて決心が着かない貴男にも問題があります。 男だったら 毅然としてください。 もう、8年も 奥様の我が儘に付き合ったのですから、 貴男から三行半を出すべきです。
お礼
ご意見ありがとうございます。 morinosa11さん、実は義母が他界してから離婚を切り出そうと決心していましたがいつなのか先行きがわからない状況です。 ものの言い方一つで人間は慰められますね、感情的な言い方や 身勝手な言い方では誰も付いては来ません。 夫婦と家族を犠牲にして介護するのは、限界があって、「介護離婚」の意味が理解できる気がします。 家内の考え方や今後の事など率直に話し合って見ようと思います。 自分たちの今後については先行きが見えないなら決断します。 ありがとうございました。
- koma4016
- ベストアンサー率15% (10/63)
夫婦・義母、両方大事です。 息子さんにも相談しましょう。 「子供に迷惑かかけたくない」という親のエゴから家庭崩壊は始まります。 息子さんも大人なんですから、1社会人として接しないと彼らの老後時の経験値が上がりません。 問題を独りで抱えてないで、まず家族会議するべきです。 それが家族だって分かってない大人・家族が多すぎる。 40代、男性。
お礼
ご意見ありがとうございます。 息子たちは遠方で住んでいますので、盆正月位しか逢えません。 彼らの高校、大学時代から介護が始まったので、生活については 理解していると思います。 冷静に考えれば現状維持が大事なんだと思いますが、この他に 私の実家のこと、家内の姉妹が見舞いに来ない事などの山積し ています。 避けて通れない道かも知れません。もう少し頑張ってみます。 ありがとうございました。
- asebi-0806
- ベストアンサー率39% (1265/3233)
別の生き方って、なんですか? 離婚して一人で生きて行くって事ですか? 33年も夫婦をやってきて、最後は親の介護を理由に別れるなんて、情けなさすぎませんか? こう言っては失礼ですが現実なので言います。お義母様の次に要介護になるのはあなたではありませんか? いつかそんな時は来るのです。 介護は家族の問題で、あなた様も努力されてるし苦しいのはお察しします。 でも、奥様が頑なに母親を施設に入れることを拒む理由の一つには夫婦の歩み寄りの足りなさもあるのではないでしょうか。 まず、あなたが奥様にもっと歩み寄り、最後まで母親を見届けたい気持ちをしっかり理解してあげること。 そうして初めて奥様もあなたの気持ちを考えられるようになるのでは。 それをしないで夫婦が破たんしてると言い切るのはいかがなものでしょうか。 負担を減らす方法として、私も事務はパートさんを雇うことをお勧めしたいです。 もっと夫婦として努力する余地はあると思います。 今を乗り切ってこそ、ご夫婦のこれからがあると思います。 つらい時に手を取りあえてこその夫婦ではないでしょうか。 ただ我慢するのでなく、前向きに働きかけ乗り越えて行くことだと思います。 逃げても何も解決しないと思います。 生意気言わせて頂きましたが、ご主人も適度に気分転換をはかる等して、頑張って乗り越えて欲しいと思います。
お礼
手厳しいご回答ありがとうございます。 asebi-0806さんのおっしゃる通りで、反論の余地はありません。 周りから「よく頑張ってますね、義母さんを大事にしてあげて」とか 「旦那さんの理解があるから続けられる」とか言われます。 家内から夫婦の生活が第一で、次に介護と言って欲しかったのがあります。同じ生活でも言葉の言い方、思いやりの言葉でずいぶん違ってきます。そういう自分もいたわりの言葉を掛けていません。 案外、思いやりの言葉で気分的に救われるかもしれませんね。 もう少し頑張ってみます、言葉も掛けてみます。ありがとうございました。
- mama4615
- ベストアンサー率18% (987/5267)
初めまして 二児の母です。 若輩者の意見ですので お気に召さなかったらスルーして下さい。 奥様の心の中で まだ何がシックリいかない事があるのだと思うのです。 今迄育てて貰っている間に 親子の関係で 何かがある/解決してない/親に出来る事が恩返し みたいに考えてしまっているから 奥様が体力的にも大変でも 頼らず介護されているのだと思うのです。 多分、、、病院に入れたら 奥様はずっと悔いちゃうのでしょうね。 言い方は失礼なのですが、この先いつまで続くか分からないですが、、、と言っても91歳ですよね? 8年経っている様子ですが これから8年とは訳が違いませんか? 8年介護があるか、、、となると 私的には無いと思うのです。 事務の御仕事は パートさんでも雇ったらどうですか? 奥様が倒れてしまいませんかね? もし、貴方の親を 奥様が同じ様に介護したら やっぱり貴方は離婚を提案するのでしょうか? きっと、、貴方は言わないと思うのですが。。。どうですか? 貴方の親も同じ様に介護していたら 逆に言えないのではないかな? ずっと預けるのではなくて、月に何度かでも良いから預け制度はあるので 2泊等。 その制度利用をし 言葉を上手に使って進めたら 奥様も疲れが取れたりすると思いますし 奥様も受け取り方が違うと思います。 貴方が 自分の親の介護でも 同じ様に 思うのなら 別々の行き方を選択しても良いかと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 いつXデーが来るかの日々を過ごしています。 mama4615さんのおっしゃることも実践してまいりました。実母は81で まだ元気なんですが、父は3年前、癌で急に亡くなりました。その時 この介護を理由に家内が父の看病をしなかったこと、介護を理由で 実家に父の葬儀以来墓参りも帰ってないこと。 質問欄に書き込みできない理由がたくさんあって、夫婦って思いやりとお互い様に協力が大事と思うのです。また言葉もです。 この歳での離婚はお互い不幸になるだけとは理解しています。 ネットで「介護離婚」が多いというのも知りまして、同じような境遇 の方もいるんだなと思っています。 いまの現状維持でもう少し頑張ってみます。ありがとうございました。
お礼
ご回答ありがとうございます。同じような境遇で頑張っておられるの でご苦労をご推察します。 kohuneさんの経験から来る言葉に感動しました。いわゆる人間は思いやりですね。家内も自分1人頑張ってるようなところがあり、今の生活の 基盤(経済的な収入)や日々の生活(家事の全般)に私の協力は当たり前みたいなところがあります。私も実家があり隔週ですが実母を見に帰っています。 もう少し家内と話し合って見ようと思っています。 kohuneさんも体に留意されて頑張って下さい。ありがとうございました。