• ベストアンサー

旦那さま(お父さん)より先に箸を付けませんか?

私は子供の頃、家族揃って食事をする際は、母は父からご飯を装い、父が食事を始めてから、私たちが食事を始めるというふうに躾けられました。 母は専業主婦ではなく共働きでしたが、おもちゃを買った際でも「お父さんに報告しなさい」と言われ、買ったものを見せに言った覚えがあります。 両親も別れた今となっては、忘れかけていたことですが… 私は未婚ですが…将来、結婚したら、やはり同じようにするのかなぁと考えています。 この考えは今の時代、とても古いのでしょうか? 家族揃って食事する際「いただきます!」で、一緒に食べ始めるのが一般的でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ollicomes
  • ベストアンサー率29% (241/822)
回答No.2

結婚4年目、夫の実家で四世帯同居している者です。 我が家では、わたしたち夫婦と子供、夫の両親が一緒に食卓を囲みます。ご飯などは夫の父、子供(早く冷ますために早くよそる)の順番で、あとは順不同です。お酒やお茶を注ぐ順番も同じです。それから、家族全員で乾杯をし、「いただきます」をしてから、あとはみんな好き好きに箸をのばします。ただ、個々に取り分けられていない大皿料理などは、義父より先に手をつけるのは嫁としてちょっと居心地が悪く感じるときもあります。それでも、「いただきます」からしばらくしてもそれに義父が手を伸ばさなければ、先に食べることもあります。 我が家は家業を持つ家で、現在の大黒柱は夫になっていますが、なんでも義父を優先する家風は変わっていません。先代の存命中は、それが先代でした。わたしも含め、家族の誰もそのことに異論はありません。 一方で、わたしたち夫婦だけで食事をとるときは、完全な順不同、どちらかというとレディファーストでわたしを優先してくれることが多いです。料理の取り分けなど、夫が全てしてくれますから(料理をつくってくれるのも夫ですが。飲食業ではないですけど)。夫もわたしも、それが心地いいやり方です。 わたしの実家では、両親共にそれぞれ仕事を持っていましたので、食事の時間はみんなバラバラで、父より先に手をつけないという習慣はありませんでした。たまに家族みんなで食べるときも同じです。 よく夫と一緒にわたしの実家に帰ることがあるのですが、夫はわたしの父より先に食べるのが、どうにも嫌なようです。でも、父はあまり食の太いほうではなく、席に座ってもなかなか食べる気にならず、しばらくため息をついたりして食事を始めようとしないので、食いしん坊の夫は居づらそうにしていますし。父としては、急かされている気分になるので、自分にかまわずどんどん食べてほしいようですが、夫的にそれはNGなんだそうです。 夫や父をたてる、という考え方は悪くないと思います。古臭いとも思いません。ただ、必ずしも家族揃って食卓を囲めるわけではないですし、場合によっては、大黒柱はお母さんだったりする家もあるでしょう。その家族それぞれのやり方があっていいんじゃないかと思います。 むしろ、「謙虚で奥ゆかしい自分」、「礼儀正しく控えめな自分」を気取るあまり、その場の雰囲気を壊してしまったり、周りの人に気を使わせるようなことがあっては本末転倒ですよね。

i-noch-i
質問者

お礼

ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

その他の回答 (10)

  • igreg
  • ベストアンサー率16% (64/385)
回答No.11

ウチでは、夫はご飯を食べる時に、必ず私が席に座るのを待っていてくれて、一緒に食べ始めます。私はどちらかと言えばそう言う事を気にせず、一人で食べはじめてしまうタイプなのですが。そしていつも「おいしいご飯を作ってくれてどうもありがとう」と言ってくれます。夫は子供にも、同様の事を言うように促します。 家庭によって色々ですね。

i-noch-i
質問者

お礼

ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

  • tweetie
  • ベストアンサー率26% (975/3649)
回答No.10

確かに古風で少数派かも知れませんが、 礼儀はその家庭それぞれのもの。 どちらが良いというものではないと思います。 が、強いて言えば、要はそれがお父様に敬意を表す行為ということなの だと思うのですが、それを形式として押し付けると、本末転倒になってしまうかも。 尊敬の念が持てる相手であり、父親であり、自ずからそのようにしたい、 という気持ちがあって行われてこそ、意味があるように思います。 もちろん、そういう相手を選ばれることではありましょうが、あまり 形式にこだわるよりも、相手に対する気持ちをまず大事にすることが 必要かなぁと思いました。

i-noch-i
質問者

お礼

ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

  • mike9999
  • ベストアンサー率24% (120/487)
回答No.9

どっちかっていうと、夫が先に食べ始めるかもです 私は食事を作ってカウンターキッチンに並べ 夫がそれを、すぐ近くのテーブルに並べてくれて で..いただきま~す!なんですが 私の方が大抵「あ・・○○忘れた」って戻るので そんなこんなしてるうちに夫が食べ始めてます。 でも、夫がパスタを作ってくれる時とかは逆です(^^;) 私がサラダとかワインを並べておいて 夫が渾身の1皿をテーブルに運んで来て.. で..いただきま~~す!なんですが 夫は「あ..ちょっと○○の味も足してみようかな」とか言いつつ キッチンでなんかしてるので..私は折角の料理が熱いうちに一口♪ 夫が椅子に座る時には「おいしい~~」の声で出迎えますよ 作る人は後から箸をつける..ってだけの話..かしら?

i-noch-i
質問者

お礼

ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

  • ruouka
  • ベストアンサー率5% (2/35)
回答No.8

ご飯を先に旦那様にというのは少し古いと思います。ご飯はみんなで楽しく食べるのが一番です。 しかし子供とお客の前で父親はたてるのが良き妻というものです。

i-noch-i
質問者

お礼

ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

回答No.7

こんにちは。 うちの実家も質問者さまのお宅と同じような感じです。ご飯をよそうのも、料理を運ぶのもまず父からでした。 今、私自身は結婚し、主人と二人暮らしです。主人は、料理した人が食卓に着くまで食べ始めてはいけない、というルールのもとに育ったので、今も私が席に着くまで食べ始めません。主人の母は離婚していて、子供に家事は仕事であって、主婦は遊んでいるわけではないと教育していたようです。先に食べていいよ、と言っても、待ってると言います。 ですので、我が家ではみんな揃って「いただきます」で食べ始めますよ。 それぞれの家庭でルールは異なるので、質問者さまも結婚された際にご主人と一緒に家庭の決まりを作っていかれたら良いと思います。

i-noch-i
質問者

お礼

ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

noname#151896
noname#151896
回答No.6

子供達が幼い頃、夫を優先して来ました。 でも、塾に行くようになった頃から、夫を待ってる訳にはいかず、先に食べさせていました。 社会人となった今も、出かける時間があったりするので、先に子どもが食べる事も多く、普段の食事の時には気にしていません。 でも、いつの時代も、『今年の初物』はお父さんからね、と言って待たせています。 筍、松茸、カニ、ふぐ、桃やスイカなど、 お~この季節になったかぁ!って物の場合ですが、庭でできたトマトやキュウリも初物は夫からです。 正月やクリスマス、バーベキューで乾杯する場合など、息子達は自然と父親に一番に注いでいますし、良しとしています。 父親はとても頑張ってる事を実感している子供達なので、立てるべき時には立ててくれています。 普段は結構態度デカイんですけどね(笑)

i-noch-i
質問者

お礼

ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

  • fusem23
  • ベストアンサー率18% (72/383)
回答No.5

古いかどうかではなく、目的で考えましょう。 子供に夫となる人を尊敬して欲しいのであれば、こういう手もあるかもしれませんね。 母親は、家事をしているので、子供も感謝するということが有り得るのですが、父親の場合、仕事は家の外でするので、子供は実感が持てません。もし、父親が食事を一番に取る習慣があるのであれば、父親の仕事のおかげで食事ができることが伝えられるかもしれません。 本当は、こんなことしなくても、心の中で思っていれば伝わるのですが、形から入るのもありです。

i-noch-i
質問者

お礼

ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

  • harry41
  • ベストアンサー率9% (30/305)
回答No.4

 うちは全員で「いただきます」で食事を始めます。食事の準備は全員でします。子どもも箸や麦茶など、用意できるものはすべて一緒にします。最近はご飯の盛り付けなどもできるようになり、重宝しています。個人的には男性も女性も一緒に準備、片付けというのが理想です。  質問者さんは将来の配偶者の方と一つ一つライフスタイルを決定していくですね。これからですね。新鮮でいいですね。うらやましいです。

i-noch-i
質問者

お礼

ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

noname#94337
noname#94337
回答No.3

はじめまして jcg02524です。 結論から・・・ i-noch-iさんのパートナーの性格と考え方にあわせればいいのではないでしょうか。また、i-noch-iさんの考え方でも構わないと思います。 さて回答したいと思います。 「旦那さま(お父さん)より先に箸を付けませんか?」 →正直、自分の父親より先に食べてました(笑)  今、自分が父親になってからは家族全員で「カンパーイ」してからいっせいに食べるようにしています。  ※妻には「最初の一杯は注げ」と言っていますのである意味「亭主関白」っぽいかも・・・ 「この考えは今の時代、とても古いのでしょうか?」 →そんなことはないですよ。  ”いざという時に父親の威厳が働くことのメリット”は大事なのではないでしょうか。考え方なのですが「普段はi-noch-iさんが決定権を持つ」、i-noch-iさんが手に負えなくなったら「旦那さんが決定する」という形であれば、i-noch-iさんも「バックに旦那がいる」という安心感が生まれます。 最後に・・・ i-noch-iさんはどんな家庭を築きたいですか? 「昔のご自宅のような家庭」ですか? それとも「乾杯してから食べるような家庭」ですか? いつの時代でも「将来の家庭像」を考えると楽しみですよね。 頑張ってくださいね。

i-noch-i
質問者

お礼

ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

noname#70357
noname#70357
回答No.1

43歳男性です。 その家庭の事情により異なります。 家庭ができたときにそのような状況がふさわしいか見極めて そのときに判断したらどうでしょう。 会社つとめなど外で働くお父さんは帰宅時間がまちまちで、 とても帰りを待って食事をするなどできません。 また朝食も家族それぞれの出勤通学パターンがあり 一緒に食事をすることすら難しい状況です。 かなり淋しい気がしますが現実です。 お父さんが望まないような堅苦しい家族は息が詰まります。 お父さんお母さん共に感謝と尊敬できる家族がいいと思います。

i-noch-i
質問者

お礼

ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

関連するQ&A