- ベストアンサー
義母の孫に対する態度など
夫の両親とは離れて暮らしており、お盆とお正月の帰省と、その他を合わせて1年に5~6回会う関係です。 関係は良好で、両親も私たちによくしてくれ、私も両親が好きです。 ただ少しだけ気になることがあります。 お客さんや他人がいると、息子(4歳)のことを「すみません、この子は挨拶もきちんとできませんで~!」「すみません、ほんっとうに内弁慶でして!」という風に大きな声で言うことが多いです。 実際より大げさに言います。 挨拶をしていても「すみません、何だかこんな感じで~!」などと言います。 息子が嫌がるので「まだそういう挨拶がわからなくて気にするので、控えめにお願いします」と言ったことがありますが、やめません。 実際に挨拶の声が小さかったら、本人に「もっと大きくご挨拶しなさい」と言うなどしてほしいのですが・・・ あと、私に対して「あの子(4歳の息子)はものすごい神経過敏ね」などとよく言います。 確かに細かいときもありますがいつもではないし、夫と私は「神経過敏」と言われるほどではないと思っていて、少し嫌だなと思ってしまいます。 たまに会う関係でもおばあちゃんなら、このくらい言うのは普通と思われますか? そんなことを嫌と思う私が気にし過ぎなのかな? と、わからなくなってしまって、質問してみました。 ご意見をお願いいたします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ちょっと言い方は違いますが私の義母もそんな感じです。 義母は、あまり「ほめる」ということをしません。 たとえば、うちの子が「こんにちは!」って言えたとします。 私からすれば「ちゃんと挨拶できてえらかったね。」と言うのですが、義母は「あら、もうちょっと元気に言わなくちゃね!」と言ったり、ひらがなが読み書きできるようになれば「じゃあ次はカタカナ覚えなくちゃね!ほら、これ読める?読めないの?あら~小学校行ったら困るわよー」といった感じです。しかも声も大きいので威圧感アリアリです(笑) そんなふうに言われたら自信なくしちゃうじゃん・・・と思いますがさすがに言えません。 ちょっと昔の教育ママみたいです(笑)95点でも「なんで100点取れなかったの?」みたいな。 キライではないし、他の面ではすごくいい義母ですし、頼りになってありがたいのですが、現状に満足しないというか向上心があるというのか・・・といったところでしょうか。 私も最初は「そんなにハードル高くしなくても、挨拶してるだけで精一杯なのにな。」とか「ひらがな覚えるだけでもけっこう大変なのに。そんな簡単にはいじゃあ次はカタカナ、とか言わないでほしいよ。」と少し悲しい気持ちになりました。 でも、義父や私の両親は「ほめて育てる」という方針なのでジジババのうちの一人くらいはこういう厳しい人がいてもいいかな、と思うようにしたら気持ちが楽になりました。 ジジババみんなで甘やかすのも困ったもんですし、なんでもほめてもらえるわけじゃないんだ、ということも経験ですから。 巨人の星の飛雄馬のお父さんみたいですよねー。まだまだ~、そんなんでいいと思うなーーー!!!ダメだダメだ!!!って感じ。 質問者さんのお義母さんも、タイプはちょっと違うけど、「うちの孫すごいでしょ!!!」というタイプではない、昔ながらの日本人タイプなのかなあと思います。 「うちなんて全然ダメで・・・。ホント、この先どうなることやら」っていうタイプですよね。 お子さんがもうちょっと大きくなったら何か思うところがあるかもしれませんが、それまではこういう人もいるんだなあ、って適当に流しておけばいいのでは? 言っても「わかったわ。」くらいは言うかもしれませんが、年齢的に性格が直るとは思えませんのであまり改善は期待できないかと思います。 しょっちゅう会うのでしたら、お子さんが自信のない子に育ってしまっても困るので何か解決策を考える必要がありますが、年に数回なら耐えられる範囲ですし、お子さんに影響があるとも思えません。 知り合いにもそういう言い方をするお母さんがいますが、そこのお子さんは「そんなふうに言わないで。がんばったのに。」などと言っていました。そんなふうに子どもがアクションを起こすまで待ってもいいかなと思います。 あとは、子どもが気にしてるようだったら「おばあちゃんはあなたにもっともっとがんばってほしいと思ってるんだよ。あなたならできると思って言ってるんだよ。」とか言ってフォローしとけば子どもはそんなに気にしないのではないでしょうか。 めったに会わないんですし、あまり気にせず、お母さんが子どもを信じて認めてあげれば大丈夫だと思いますよ。
その他の回答 (5)
言われた子供はつらいですよね。 でも他人に対してあまり身内自慢はしないものですよね。謙遜というかへりくだって話すのが日本では一般的です。(程度によりますが) 実は私の義母も質問者さんの義母と同じタイプです。 いえ、謙遜を通り越して罵倒に近いかも。 幸い、うちの子はまだ小さいので、まだ極端に卑下されて話の種にされることはありませんが、うちの子以外の孫に対する話はそりゃあひどいもんです。 で、私が今のところ考えている対策が↓です。 先に母親になった実妹に教えてもらったテクですが、けっこう効果があるとのこと。 まず息子さんに対してサポートはしても、おばあちゃんへの批判は口にしないほうが良いと思います。 質問者さんが旦那さんのご両親と良好な関係ならなおさらです。 「おばあちゃんはああいう性格だから」「仕方ないわね」 こういうあいまいな態度では、息子さんのうちにいつか 「おばあちゃんは性格が悪くて嫌い」 「僕が馬鹿にされているのにお母さんはなにもしてくれない」 といった思いが生まれてくるかもしれません。(おおげさかもしれませんが) むしろ息子さんに、なぜおばあちゃんはなぜあんな事を言うのか説明してあげたらどうでしょうか。 「○○は本当はあいさつもちゃんとできるし、元気がよくてお母さんの自慢の子なんだよ。でも、自慢ばっかりしていると相手に嫌われちゃうこともあるんだよ。 ○○もお友達が、○○が持ってないおもちゃを見せびらかしたり、かけっこで一番になったお友達が「僕が一番すごいんだぞ。○○はのろまだなぁ」って言われたら嫌でしょ? だからおばあちゃんも本当は○○がとってもいい子だと思っているけど、自慢しすぎて○○が嫌われないようにしているんだよ」 ↑こんな感じでフォローしてみたらどうでしょうか。 もちろん、おばあちゃんの口から直接息子さんに言ってもらうのが一番でしょうが。 とにかく、おばあちゃんがなにか言うたびに「お母さんは○○がいい子だって、ちゃんと知ってるよ」と伝えてあげてください。
お礼
こういうタイプは、うちの義母のほかにもいるんですね。 罵倒に近いとは! 具体的な対策を教えていただき、ありがとうございました。 お互いがんばりましょうね。
- petanko
- ベストアンサー率35% (17/48)
私も皆さんと同様、謙虚にしているつもりなのだと思います。 まだ小さいお孫さんが、どんな想いをしているか気づいていないのでしょう。 お孫さんに(息子さん)にとってはチョット迷惑な話ですよね。 私も良く使いますが、日本人は【粗品(大した品)ではありませんが・・・・。】と良く使いますよね。 粗品(大した品ではない)と言いながら、それなりに立派な品を用意しますよね。 きっと、そんな感覚なのでしょう。 【ウチの孫は挨拶も出来るし、可愛いくて良い子でしょ。】という事でしょうね。 あまりにも頻繁に息子さんの事を言うなら言った方がいいでしょうが、義母さんも孫の事が可愛いから気にかけてしまうのでしょう。 そんなに気になさらなくても良いのではないでしょうか。
お礼
ご回答ありがとうございます。 当事者では冷静になれないので、客観的なご意見がとても参考になります。 そんなにしょっちゅう会うわけではないので、「止めてください」等とは言わずにおこうと思いました。
- punipuri
- ベストアンサー率18% (15/83)
そういう性格なのでしょう 身内を悪く大げさに悪く言う 少なからずほとんどの人はそうですよね あまり自分の身内を 「出来が良くて」とは言わないですよね(^^ゞ 謙遜するのが普通・・・ 謙遜しすぎて傷つけてしまう事がわからない人種なんだと思いますよ でも 本人も全く悪気がないんだと思いますよ だから始末が悪いといえば悪いですが 言っても直してくれないでしょう。本人が気が付いてないんだから・・・ うちの息子もいろいろと言われましたよ~義母には 体が小柄だったので何かにつけて 「チビ」「小さい」の連発 あまりにもひどいので見かねた主人が注意すると 驚いたように「私はチビなんて言ったことない」と堂々と言ってましたよ。 息子さんが気にしないようにママがサポートしてあげるしかないかな ああいうおばあちゃんだから仕方ないね、ちゃんど出来ているのにねとか言ってあげて うちの子どもはもう何を言われても気にしなくなってましたよ ちなみにですが、 子どもの同級生の親で 「ここの家の子どもは出来がいいから・・・」と言われると 得意げにうんうんとうなずく母がいます 確かに、そこのお子さんはまあ頭がいい方ですが(早くからそろばんや習字、塾にいってるし) なんか、周りにいた母たちは一瞬どん挽きして 目が点になってましたよ どちらが良いか比べるのも何ですが こういう方もいるので・・・・いろいろですね
お礼
ご回答ありがとうございます。 アドバイスいただいたとおり、息子がもう少し大きくなるまでは母親がサポートしていこうと思います。 直らなさそうなので、義母に「やめて」と言うのは止めたほうが賢明でしょうかね。。
- kizuki135
- ベストアンサー率29% (162/552)
>>実際より大げさに言います。 >>挨拶をしていても「すみません、何だかこんな感じで~!」などと言います。 うちの母親(実の母)が、 一緒に暮らしている私であろうが、たまに遊びに来るイトコであろうがそんな感じでした。 子供のころそんな、親が嫌で嫌でしょうがなかったですが、 今となっては「このヒトは、そういう性格なんだ」って悟った感じです。
お礼
実際に体験された方のご意見、とても参考になります。 やはり言われる子供は嫌なんですね。 息子も私に「おばあちゃん、僕のことでごめんなさいしてたね」って、少し気にしているようでした。 息子ももう少し大きくなったらkizuki135さまのように悟ってくれるのかな・・・
「普段はもっとえらい子なんですよ。活発なんですよ」 「うちの孫は、いつもは挨拶もきちんとできるんですよ」 と言いたいんではないんでしょうか? たまに会うだけだし、大目に見てくださいませんかね。 お子さんもたまに会うだけのおばあちゃんの事なんて、気にしませんよ。気にするならそれこそ神経過敏かもしれません。 おばあちゃんとさよならした後、お子さんに「きちんと挨拶できてえらかったね。」と褒めてあげてください。大げさにね。
お礼
ご意見ありがとうございます。気が軽くなりました~。 いいアドバイスをありがとうございます。
お礼
確かに、一人くらいこういう人がいてもいいかもしれませんね。 実は一度はっきりと「やめてほしい」と言おうと思っていたんですけど、やめたほうがよさそうですね。 フォローにまわることにします。 ご丁寧なアドバイスをありがとうございました。