- ベストアンサー
住民票、「妻(未届)」だと、健康保険の扱いはどうなるのでしょう?
現在同棲中のカップルです。 来年結婚の予定ですが今月引越し、住民票の世帯を一緒にしました。 世帯主は私で、彼女は「妻(未届)」となっています(家計も一緒にしています)。 彼女は今収入が少ないので親の健康保険に入っていて、国民年金を毎月払っています。 「妻(未届)」となれば事実婚と認められると聞いたのですが、健康保険と年金の扱いはどうなるのでしょうか? 私は公務員なのですが、籍を入れていなくても事実婚であると認められれば扶養手当等はもらえるようです。 が、県の財政状況がかなり厳しいので、引越しによって手当てが増えてしまうこともあり、直接聞くのはとても心苦しい状態です。 事実婚にあたるのであれば、彼女が親の健康保険に入っているのはおかしい気がしますし…どのような扱いになるのでしょうか? まとめると以下の3点です。 ・扶養手当はもらえる(これは何だかもらってはいけないような気がするのですが)? ・健康保険は何らかの手続きをしなければならない? ・国民年金は引き続き払わなければならない?払わなくてもいい? 現在引越ししたばかりで家にインターネット環境がまだなく、ネットカフェからのアクセスです。 できれば今日中に締め切ってお礼もしたいと思いますので、早めの回答をお待ちしております。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
住民票の世帯を一緒にしたということは、彼女とあなたは同じ住所になっているわけですよね。「妻(未届)」は、互いに他の配偶者がいないことを戸籍で確認した上で記載される続柄なので、事実婚の証明としてかなり有力なものとして使われます。 (1) 扶養手当はもらえるか あなたの職場が事実婚も結婚として認めているのなら、貰って構わないでしょう。あなたのほかにも、事情があって事実婚をしている人もいるわけで、彼ら・彼女らの交渉の積み重ねの結果かもしれません。あなた一人が「いらない」と言うことで、却って他の事実婚夫婦に迷惑がかかるかもしれませんよ。 (2) 健保の手続き あなたの勤務先の健保組合に、住民票(続柄を記載したもの)を持って交渉してください。扶養に入れてくれるはずです。 (3) 国民年金 健保の扶養と連動して、あなたのお相手は国民年金1号ではなく、あなたの年金(共済でしょうか?)の扶養対象となって、国民年金3号の扱いになります。詳しくは以下のURLを。 http://pnest.main.jp/rule.html
その他の回答 (3)
- motoken
- ベストアンサー率55% (497/900)
・扶養手当はもらえる(これは何だかもらってはいけないような気がするのですが)? 扶養手当は会社の就業規則に規定されたものです。受給権があるかどうかは貴方様の会社が判断する事ですので、直接ご確認ください。 ・健康保険は何らかの手続きをしなければならない? 貴方様の健康保険(共済組合)に申請しなければ、何も進みません。共済組合に事実婚として扶養認定されるには同様な書類を提出すれば良いか、まず確認することが必要です。 ・国民年金は引き続き払わなければならない?払わなくてもいい? 事実婚として被扶養者と認められれば、国民年金第3号被保険者となる可能性が高いです。その場合は、国民年金を払わなくても加入している事になります。認められなければ、払わないといけません。
- o24hi
- ベストアンサー率36% (2961/8168)
こんにちは。 ・住民票の続柄の表記は,同棲の場合は「同居人」または「妻(未届)」のいずれかを選択できますから,住民票で「妻(未届)」になっていることを以ってのみで,「事実婚」とはまでは言えないです。 ただし,有力な証明のひとつにはなります。当事者間に,社会通念上 夫婦の共同生活と認められる事実関係を成立させようとする合意があると見なすことができるからです。 ・年金 年金については,事実婚でも3号被保険者になることは可能です。 http://www.sia.go.jp/sodan/nenkin/divorce_ans01.htm ・健康保険 健康保険についても,事実婚でも被扶養者になることは可能です。 http://profile.allabout.co.jp/ask/qa_detail.php/1840 ---------------------- ・扶養手当はもらえる(これは何だかもらってはいけないような気がするのですが)? →扶養手当は,法定の手当てではありませんので,給与支払い者が任意に支払方法を決められます。 「事実婚であると認められれば扶養手当等はもらえるようです。」ということでしたら,もらえます。 ・健康保険は何らかの手続きをしなければならない? →mai09123さんの勤務先の健康保険組合(?)で,被扶養者として加入手続きをしてください。 ・国民年金は引き続き払わなければならない?払わなくてもいい? →これも,mai09123さんの勤務先の共済組合(?)で,3号被保険者の認定の手続きをしてください。
1)扶養手当てを受給するには、正式な夫婦としての手続きを完了してからになるでしょう。 2)健康保険については、現在の住所で同性相手は加入不可だと思います。親の国民保険にでも入れておかれて、結婚後に住民登録したあとでしか加入できないでしょう。 3)国民年金は現状のまま支払いを続けましょう。これについても(2)と同じでしょう。 公務員であろうと無関係です。
お礼
回答ありがとうございます。 このまま何の手続きもしなくてよいということですね。 1)正式な夫婦としての手続きはしていなくても、事実婚と認められれば扶養手当はもらえるそうです。現在の状況は事実婚と認められないということでよろしいでしょうか? 2)健康保険には住所が関係するのですか?住民登録は「結婚後」(つまり入籍後)でないとダメなのでしょうか?健康保険のことはあまりよく知らず、不勉強で申し訳ないのですがもう少し詳しく教えていただけると嬉しいです。 公務員であろうと無関係ということは承知しています。 ただ、公務員であれば(私の自治体であれば?)入籍していなくても事実婚と認められる場合は婚姻関係にあると認められるようなので。 質問が長くなって申し訳ありません。 もしご覧になっていましたら再度回答いただけるとありがたいです。