• 締切済み

古武術の比較

琉球古武術と日本古武術(柔術や棒術など)を比較すると、どんなところが違うのでしょうか。

みんなの回答

  • uissu
  • ベストアンサー率32% (42/129)
回答No.4

こんばんは。 >当身の使い方考え方が違うのですね。でも江戸時代は鎧着てないですよね。そのころに倒すための当身は発達しなかったんでしょうか。 ご推察鋭いですね。おっしゃるとおり、江戸時代は甲冑を必要としない平和な時代が250年続きました。 その平和な時代に生まれた思想が「神武不殺」という考え方だそうです。 つまり、神の国である日本においては、殺さず傷つけず締め抑えることが真髄と考えられたそうです。 しかし、それは建前の話、実際は東洋医学の流入に伴い、高度な当身理論(急所に対する当身理論)が発達したようです 僕は、柳生心眼流兵術の島津兼治師範から直接お話を伺ったことがあるのですが、本当の当身による殺し技は、それぞれ流派の秘伝であって、その危険性から公けにすることはまず無く、秘伝書に書かれた急所図も、口伝を受けなければ理解は出来ないとおっしゃっていました。 ちなみに、今現在空手の教本に使われている急所図は、明治時代に本土にやってきて空手を広めた船越義珍が、講道館柔道で使われていた急所図(これは天神神揚流の急所図)をそのまま流用したもので、それ以前に、琉球古武術には、急所の概念は無かったようです。

  • heyhey111
  • ベストアンサー率27% (49/176)
回答No.3

あまり自信がありませんが、歴史から分かると思います。 琉球古武術は、中国拳法の南拳の影響を受けています。 以降琉球古武術を、元にしたのが空手と言われています。 一方日本古武術は、恐らく遣隋使や遣唐使の時代に中国に渡った帰りに 朝鮮に寄っていますので、当時巨大国家の高句麗の影響を受けていると思います。 日本古武術は明治になって必要性がなくなったため柔術など様々な形でで世に広まったようです。 柔術には多くの流派があり大東流柔術を元にした武道は合気道や柔道,日本拳法と言われています。 合気道は柔術植芝伝とも言われ柔術の技が多く取り入れられています。 動きからでは、琉球古武術はケンフーのように動きが機敏で打撃を中心にしていますから直線的な動きですので、見た目でも強うそうなのがわかります。 しかし、日本古武術は動きが少なく相手の動きを見極めて弱点をつくやり方ですから、見た目弱そうでも以外と強い人が多いと思います。 これは、鎧を着て戦うため体力の消耗を最小限度にしたかったためではないかと思われます。 それぞれに特徴があり一長一短だと思います。

  • uissu
  • ベストアンサー率32% (42/129)
回答No.2

こんにちは。 #1の方が琉球古武術については語っていらっしゃるので、僕は古流柔術の視点から・・・ 日本の古流柔術の大きな特徴は、空手のように当身(打撃)のみで倒すと言う概念がなく、当身は投げ技に繋げるための崩しとして使うということが、琉球古武術、空手との違いでしょうか。 もともとは、甲冑を着て戦場で戦う武術ですから、甲冑の上から殴っても蹴っても効かないので、投げて頭から落とすか、投げた後短刀でとどめを刺すために投げ技、抑え技、締め技、が他に類を見ないほどに発達したそうです。 しかし、まれに柳生心眼流や諸賞流のように当身を重要視している流派もありますが。 琉球古武術は、中国(当時は明)から伝わった中国武術(南拳、白鶴拳等)にもともと琉球に伝わった手(ティー)が合わさって発展したものです。 しかし、17世紀はじめに薩摩藩の支配下になり、武器を持つことが禁止されてから、いかに、素手または身近にある農機具で、白刃を振るう薩摩武士に対抗するか、ということで現在の形に発展したようです。 よく見るヌンチャクだって脱穀に使う農機具ですし、ほかには鎌、ひいては海亀の甲羅を盾に使う流派もあります。 あと、日本柔術と琉球古武術の大きな違いは稽古法ではないでしょうか? 琉球古武術、空手等は型稽古は一人でやりますが、日本柔術はほとんどが二人で組んで仕手、受けを決めて行う型稽古になります。

04kd557
質問者

補足

当身の使い方考え方が違うのですね。でも江戸時代は鎧着てないですよね。そのころに倒すための当身は発達しなかったんでしょうか。

  • ubatama76
  • ベストアンサー率14% (35/246)
回答No.1

琉球古武術を少しばかり習っている者です。 両者の一番の違いは琉球武術は中国武術の影響を 強く受けている点だと思います。 棒術でも日本では長さを有効に使う為に端部を持つ ことが多いですが、琉球の場合は棒の中央部分を 持つ感じになります 後は琉球古武術のほうが左右対になる武器が多い とか砂浜での戦闘を前提に櫂で砂をすくって目潰し に使うなんてのもあります。 徒手の場合は日本武術の場合は甲冑を着た相手が 対象なので手を傷めないように組技と鉄槌、掌底 などの打撃がメインですが琉球武術の場合は 手足を武器と考えて徹底的に鍛え上げます。 私が昔習っていた先生などは指を鍛えすぎて 関節が曲がりにくくなってるほどでした。 投げ技、関節技は日本・琉球ともにありますが 日本の場合はそこから短刀などで止めを刺す、 琉球の場合は打撃・武器での攻撃へ繋げるなど の違いもあると思います

04kd557
質問者

補足

戦い方が違うのですね。よくわかりました。

関連するQ&A