- ベストアンサー
大学院のしくみについて。
看護学部生です。まだまだ先のことなんですが、大学院を考えています。希望は他大学の理学生物系、医学系で修士課程です。しかし大学院のしくみがよくわかりません。たとえば理学研究科生物化学専攻ならそこに含まれる研究室を選ぶのですか?普通に院生募集となっているのは他大学生でもいいのですか?教えてください。あと希望の大学院をなかなかさがし当てることができません。参考になるURLなどあれば教えてください。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No3のものです。 研究室選びは難しいですよね。 それぞれの研究室に特色があり、そこから自分の希望するのを見つけるのは本当に難しいです。 今ではどこの大学でも修士課程の設備が整っているので入れると思います。 募集についてはそれぞれの大学か学部のHPの募集要項をみていただけるとほとんど載っていると思います。 一応大学院も1次募集(だいたい9月前後)と2次募集(2月くらい)の2回試験があります。 年によっては2次募集がない時もありますが1次募集は必ずあります。 基本的に修士課程は2年、博士課程は修士課程終了後にもう3年あります。 だから博士課程を募集していたらやはり修士課程修了者のみの募集になると思います。 修士課程を終わってまだ勉強をしたければ博士課程に行けばいいと思います。 博士課程の試験でももちろん他の大学、学部を受験することもできます。 ちなみに私は理学部から農学部の大学院に進学します。 今のところ博士課程まで進学するつもりです。 いちど研究室がきまると他の研究室には移動できないので 研究室選びは慎重にしてください。
その他の回答 (5)
- silas80
- ベストアンサー率34% (39/112)
No3のものです。 >例えばなんですが、生物学専攻で医学系の研究室に入ることは可能なんですか? もちろん行くことはできます。 しかし、一般に院試は英語と基礎科目、専門科目があります。 一番難しいのが専門科目です。今までに習ったことがない分野ばかりなので自分で勉強しなければなりません。 研究室訪問をしたら先生あるいは院生からこんな本がいいよとかのアドバイスはあると思いますが、それでもきついものがあります。 医学系ならより難しいかもしれません。 また英語とかも専門分野に関する問題がでるので医学系の専門単語もマスターしなければなりません。 それなので早めに研究室をきめ、訪問し、勉強しなければなりません。 まだ先のことだと思わずに今からなんらかの行動をすることをお勧めします。 まずは研究室選びですかね。 頑張って下さい。
お礼
ありがとうございます。とりあえず研究室選びにはとりかかっています。いろんな大学のHPを見てみると、興味がある研究室が結構ありました。私は修士課程を希望しているのですが、そうだと博士課程を募集しているところにはやはり入れないのですか?なんどもすみませんが補足をお願いします。
- burgess_shale
- ベストアンサー率29% (9/31)
理系大学院生のburgess_shaleです。 私も学部から院へは別の大学院へと進みました。 fuzikoさんがどちらの大学院を考えているのか分かりませんし、私は物理系なので具体的なアドバイスも出来ないのですが、回答します。 大学院によって違うので一概には言えないのですが、殆どの大学院入試の時点で願書に希望研究室を1つ以上書くはずです。やはり、入試前までに希望研究室とコンタクトを取ることをお勧めします。一部の独立大学院などでは研究室名までは明記しないまま入学し、その後各研究室に配属されますが、それでも入試の面接(筆記と面接は必須です)で希望研究テーマなどを訊かれるようです。 入学後に他研究科の講座に配属されるのは不可能だと思います。ですから希望研究室の所属している研究科を受験するようにして下さい。 他の回答者が仰ってるように他大学からの進学が「制度上」問われることは皆無ですので安心して下さい。 基本的に試験にパスすれば、バックグラウンドを問われることは少ないと思います。
お礼
ありがとうございます。回答を参考に自分なりにいろいろしらべてみて、大学院選びの重要さがわかりました。慎重になるべく早く決めて行動に移したいと思います。
- silas80
- ベストアンサー率34% (39/112)
今度他大学の大学院に行く者です。 大学入試などでは学科までしか選べませんが大学院は自分の行きたい研究室を選ぶことができます。 もちろん他大学の学生でも受験できます。 基本的に点数で合格を決めるので他大学だからといって不利にはなりません。 しかし、他大学の院試になると手に入る情報量がきわめて少なくなります。 注意点はHPやパンフなどだけをみて研究室を決めてはいけません。 実際いってみたら全然違うことを研究していたってことになりかねます。 それなので、実際の研究内容や研究室のふいんきなどをみるために早めに研究室を訪問することを勧めます。 そこで過去問を入手することもできます。 院試には自分の大学では習ってないところが出たりもするので過去門をみて対策をたてるのは大切です。 私の研究室訪問は少し遅く五月で、もう少し早く行けば良かったと後悔しました。 はやめに行きたい研究室をきめ、院試勉強をすることをすすめます。
お礼
回答ありがとうございます。以外に研究室選びが大変なんですね。ちょくちょく探していますが、いまいち募集しているのかしていないのかわかりません。その辺はどうやって見極めたらいいのでしょうか??
補足
回答ありがとうございます。 例えばなんですが、生物学専攻で医学系の研究室に入ることは可能なんですか?補足お願いします。
- aki333
- ベストアンサー率28% (44/152)
娘が来春から大学院(修士)へ進学することになりました。 私が以前お世話になったサイトのURLを参考にしてください。
お礼
進学おめでとうございます。 早速いってみました。とても参考になります。ありがとうございました。
- maisonflora
- ベストアンサー率24% (702/2850)
「大学院入試」で検索エンジンでさがせば、出てきます。 大阪大学大学院などありました。 他の大学からもいいですが、どうしても、自分の大学の大学院は人数や時期的に有利でしょう。 うちの弟は、徳島大から、名古屋大の大学院へ入ってます。
お礼
なんどもなんども本当にありがとうございました。完璧とはいえませんが、大学院への道が見えてきました。回答を参考に失敗しないようにがんばります!!