- ベストアンサー
将来製薬系の会社に就職したい修士学生の進路について考えています
- 私は現在、化学を専攻している修士の学生です。研究テーマが生物の範囲を含むもので、最近生物特に分子生物学に興味を持ちました。
- 専門知識や技術がないため、博士課程から生物を研究を行っている研究室で研究を行うことは難しいと感じています。
- 将来製薬系の会社に就職したいため、妥協案として、現在の研究室で修士課程を修了し、さらに他大学の大学院(修士前期課程)を受けることを考えています。この進路についてメリット、デメリットなどを教えていただきたいです。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私の場合には結構昔になりますので、修士の時代は主として動物を扱った生化学的な研究がメインでした。 しかし博士に入ってから、molecularの仕事をはじめ、当時はアッセイキットなどと言うものがありませんでしたから基本的なところから原理から始め、でも2年もあれば何でもこなせるようになり、おかげで動物実験の結果、細胞系の結果、遺伝子系の結果を全て含んだ論文を書く事が出来、当時でインパクとファクターが20くらいの論文を出す事が出来ました。 私の考え方なのですが、何でも自分で出来れば理想、と思います。 なので、今いるところで今の技術を全て習得し、そして博士課程から生物関係の部屋に所属し、技術を習得してそれを今の技術と融合させると言うのが理想なんではないでしょうか? いずれにせよ『基礎を学ぶ』というのは自分でやるべき事であり、『基礎の中で自分に理解できないことを明らかにする』というのが修士、博士課程であると思います。なので、基礎から教えていただこうと思うのであれば、いっそのこと修士からなんて固執せずに大学から入りなおしてみればどうでしょう? 基礎から学べますよ。 学生生活は、地方の国立大学だったために相手は東大京大、しかも医学部だったために先生を含めまわりは医師、ものすごく大変でしたよ。 言葉には表せられないくらいです。 日々『今すぐ辞めて実家に帰れ』『お前は授業料を納めているから教えてもらえる権利があるだけだ』『○○先生はこの結果を半月で出したのにお前は何をしているんだ』というような院生活でした。 あと、修士の授業でこれだけ充実している、とありますが、充実させてるんですよ。つまり、自ら必要なものを取りにあちらこちらの研究室を回り、さまざまな先生の授業に無理やりかおを出し、とにかく吸収して吸収して吸収した、ということで、カリキュラム自体は特に変わりはありません。ただ自分がとても貪欲で、どこにいようが最高の研究は出来るはず、と思ってたからですよ。
その他の回答 (2)
- dadachan
- ベストアンサー率50% (195/386)
>しかし、将来製薬系の会社に就職したいと考えているため、遺伝子情報解析などの研究を必ずやりたいと思っています。 就職してからでも十分出来ますよ。 私の知人は、動物を扱う研究をして製薬会社に入りましたが、入社してから分子生物学や遺伝学を学び(自主的に勉学できますので)、いまや全ての分野に関しての知識を有していますし、別の知人は化合物合成という研究をしていたのですが、製薬会社に入り『自分で生物系の実験をし、自分の作った化合物の効果を証明したい!』とこれまた独学で生物学、遺伝学などあらゆる学問を習得し、製薬会社における探索研究の全てを網羅してますよ。 ちなみにc80s3xxxさんが言われているように、3年で学位が取れるかどうかという保障はありません。私は大学院が出来て78人目の学位取得者ですが、78人目にして初めて修了までに学位をとりました。 他の人は、早くて終了してから半年、10年以上とっていない人もザラです。
- c80s3xxx
- ベストアンサー率49% (1634/3294)
> 博士課程から生物を研究を行っている研究室で研究を行うことは、専門知識や技術がないため、難しいことが分かりました。 知り合いの某大学助教授の話ですが,彼は卒研,修士と比較的古典的な分析に基づく生化学 (タンパク質化学) をやっていて,博士に進むときに研究室を変わって遺伝子操作を含む微生物を使ったモダンな生化学やタンパク質工学を始めました.しかし,すぐに成果を挙げ始め,微生物の遺伝子操作を駆使したタンパク質改造の研究で学位も3年で取っています.知識については事前に勉強することはいくらでも可能ですし,技術にしても若いんですから一生懸命やれば,そしてそれまでのいろいろな経験を活かせるなら (ここ,かなり重要),比較的短期間で身につけることもできるという実例です.また分野によりませんが,卒研,修士と続けていても,3年で学位が取れる保証はどのみち全くありません. 具体的に進学先として考えている研究室があるなら,まずは進学希望であること,博士課程に入ってやっていける可能性があるかどうか,そこの先生に相談してみるのが一番でしょう.
お礼
>博士課程に入ってやっていける可能性があるかどうか,そこの先生に相談してみるのが一番でしょう そうですよね。直接聞いてみるのが一番早いですよね。 経験談をまじえた回答をしてもらい、本当に参考になりました。ありがとうございます。
お礼
>就職してからでも十分出来ますよ。 そうですよね。でも、今の研究テーマだったら書類選考の時点で落とされてしまうので、就職することすらできません><私の面接での応対に問題があるかもしれませんが・・・ ですので、生物の基礎から学べびたいというのもあって修士から入学したほうがいいのかなと思っています。 >78人目にして初めて修了までに学位をとりました。 大変優秀な方なのですね。尊敬します。 あと経験者としてお尋ねしたいのですが、実際のカリキュラムを見てみると、修士の授業でこれだけ充実しているところは他にあまり見かけないのですが、これは分野外の人でもきっちり習得できるのでしょうか? また、研究生活はどのような感じだったか教えてください。