• ベストアンサー

離婚するにあたって

いつもお世話になっています。今回は離婚についてお聞きしたいと思います。6年間結婚生活を送ってきましたが離婚になると思います。離婚前提の別居が先にくるかもしれませんが、遅かれ早かれです・・・。5歳の子供が一人いて、私は年収約200万ちょっとです。厚生年金・社会保険無しの仕事をしています。住んでいる家は公営住宅で家賃56000円で、主人は養育費を月3万支払ってくれるようです。(公正証書作成する予定)上記のような生活状況で、離婚して子供と二人でやっていけるでしょうか?また、自治体によって様々だと思いますが母子家庭助成はどのようなものがありますか?(千葉県ではどうでしょうか?)よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#171468
noname#171468
回答No.3

#1です、国民健康保険ですが、保険料でので、減額は各市町村単位で異なります、所得が少ないなら軽減もありますが、一人親支援でも保険は加入した上での公的支援です(恐らく親子無料と思います)国保加入で公的支援で無料です。  そこで、社会保険がある正規雇用を勝ちれば、厚生年金も同じ様に加入できる事になる、国年(厚生年金)と国保(会社の政管健保)とは何時もセット何でのですが・・・

hibiki212
質問者

お礼

ありがとうございました。とても参考になりました。

その他の回答 (3)

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3864/7826)
回答No.4

>離婚して子供と二人でやっていけるでしょうか? 大丈夫です。 なんとかなりますよ。 母子家庭が今、急速に増えています。 その人たちいろいろ知っていますが、決して収入が多くないですし、また、養育費もらってない人のほうが多いです。 >母子家庭助成はどのようなものがありますか? 「児童手当」これは、今ご主人がもらっていると思いますが、離婚後は当然貴方がもらえます。 「児童扶養手当」これも、児童手当と同じで国の制度ですので、貴方の自治体でもあります。 貴方の年収だと全部支給は無理ですが、一部支給はされます。 「ひとり親家庭・母子家庭医療費助成」これは、国の制度ではありませんが、どこの自治体でもあります。 ただ、対象者の条件や助成の内容は自治体によって異なります。 お住まいの市町村のHPで検索すれば、わかるでしょう。 「保育料の減免」これも、市町村によって違います。 これらは、役所の「こども福祉」の担当課に行けば、いろいろ詳しく教えてもらえます。 >免除の期間はどのくらいでしょう? 1年間(7月から翌年6月)が期間です。 もちろん、申請はいつでもできます。 たとえば、10月に申請し認められれば、6月まで減免され、6月にまた、所得要件を満たせば、7月から翌年6月まで減免となります。 1年後、その前年の所得により、また、審査があり所得要件を満たせば、減免されます。 >国民健康保険の免除などは無いのでしょうか? あります。 ただし、国民健康保険は各自治体が運営しており、市町村によって保険料も違うし、減免の規定も違います。 お住まいの市町村のHPで検索してみてください。 また、HPでわからなければ、役所の「国民健康保険」の担当課で聞けば、詳しく教えてもらえるでしょう。 それと、公営住宅にしては家賃高いですね。 公営住宅なら減免規定あるんじゃないでしょうか。 担当の部署に確認されることをおすすめします。

noname#171468
noname#171468
回答No.2

#1です、年収で免除金額をランク付けています。全額は無理と思います。  部分申請になるのでは有りませんか?

hibiki212
質問者

お礼

再度のお返事ありがとうございます。全額ではないにしろ免除になるのがわかったのでホッとしました。もうひとつお聞きしてよろしいですか?免除の期間はどのくらいでしょう?(厚生年金に将来入ることが無かった場合)また、国民健康保険の免除などは無いのでしょうか?よろしくお願いします。

noname#171468
noname#171468
回答No.1

>私は年収約200万ちょっとです。厚生年金・社会保険無しの仕事をしています  と言う事は、今は国民年金は掛けていないと言う事ですね。  障害に時、今のままでは何の保障を得る事が出来ませんので、国民年金の申請免除を申請する事です。  誰の保障も得る事がない、一人親です、身体的補償を得ておく事です。  後一人親支援で、児童扶養手当、医療費の無償など各知道府県単位で異なるので、住んでいる役所で聞かれる事です。  養育費ですが@3~4万平均です、子どもさんの成長段階で増額が出てくるのがこの先に宿題です。  それから、養育費踏み倒し防止で、強制執行を付ける一条文を加述する事です。  後は、緊急時に要請支援を誰かに依存しないと、仕事面で苦境に追い込めれますので、サポートに確保も必要です。  参考迄

hibiki212
質問者

お礼

早々のお返事ありがとうございます。年金は20歳になった月から国民年金や厚生年金入り混ざりましたが、今月まで不足無く支払われてあるのを社会保険事務所に確認済みです。今は第3号ですが、離婚して一人親家庭だと国民年金免除ができるのですか?それは全額免除ですか?一部でしょうか?よろしくお願いします。

関連するQ&A