• ベストアンサー

会社都合で退職する準備を教えてください

去年11月に今の会社に正社員で就職しました。 ですが、現在まで労働条件などの説明が一切なく もちろん書面での交付もなく…従業員が10人以上いるのに就業規則もありません。 今月初めに労働条件通知書をネットで探して印刷し、社長に記入をお願いしましたが、書いてくれませんでした。 労働条件を知る方法がありません。 長年勤めている先輩の待遇や話を聞いて、辞めたくなりました。 (有給なし、健康診断なし、残業休日出勤手当なし、退職金の有無不明) 労働条件通知書がないと労働条件相違(会社都合)で辞めることはできませんよね。 これからの数ヶ月間どんな準備をすればよいか、教えてください! 12月末にボーナスをもらって、年明けに辞めることを伝え、1月25日で退職と考えています。 発生しているはずの有給も全部使って辞めたいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.1

> 今月初めに労働条件通知書をネットで探して印刷し、社長に記入をお願いしましたが、書いてくれませんでした。 この際の内容、日時、場所、担当者の部署、役職、氏名など、ガッツリ記録してください。 記入しないのなら、その理由を請求して下さい。 請求の記録、回答の有無、回答の内容なども記録します。 労働条件を明確化するための努力(請求)を行なったが、自身の責でなく、会社の都合により改善しないため「やむを得ず」退職する場合、会社都合の退職として処理可能です。 転職や失業手当の給付に際して、非常に有利です。 > 発生しているはずの有給も全部使って辞めたいです。 退職時にまとめて取得するよりも、計画的に消化する方が良いです。 適宜、有給取得を請求して下さい。 結果、会社が時節変更権を行使する以外で、適切な処理が行われなかったのであれば、そちらを「やむを得ず」退職時にまとめて有給を取得する理由に出来ます。 -- 通常、そういう状況での相談先としては、まずは会社の労働組合へ。 状況からして、組合は無いか機能していませんので、社外の労働者支援団体へ相談する事をお勧めします。 Yahoo!トップ>ビジネスと経済>労働>労働組合 http://dir.yahoo.co.jp/Business_and_Economy/Labor/Unions/ の、 全国労働組合総連合(全労連) 全国労働組合連絡協議会(全労協) など。

nanako1101
質問者

補足

ありがとうございます! 記入をお願い→無視 の次のステップがわからずにいたので、とても助かりました。 労働相談にも電話してみようと思います。 有給を少しずつ取るにも、先輩の話によると有給自体ないらしいので もう一度記入の請求をしてみます。 (有給がないって言われれば、それを理由に辞めることができますよね) 過去に休日出勤を2回していて、お給料に手当がついていなかったので社長に聞いたら「代休が取れる」と言われました。 すべてのルールを後から知ることになるので、不安です。 年末年始の休みがいつからいつまでなのかを聞いてみたら 「もう来なくていい」と言われたことがあり、質問するのもヒヤヒヤなんです。 あの時は雇用保険に入ったばかりで失業保険がもらえそうになかったので、辞めるのをガマンしていました。 がんばります!!

その他の回答 (2)

  • 87miyabi
  • ベストアンサー率39% (139/352)
回答No.3

労働基準法は強行法規です。 契約書を交わしていなくても大丈夫です。 (継続して働いているという証明の意味で、 給与明細などがあれば確実です) また、労基署の指導で契約書を出させることも可能です。 (行政指導になりますが、従わないところはまれです。)

  • 87miyabi
  • ベストアンサー率39% (139/352)
回答No.2

有給がない、という理由ではやめられません。 なぜなら、有給は雇用契約をしている以上 必ずあるからです。 (半年以上勤務したのち、申請書出して、何も言われなければ休めばよいのです) 先輩が「ない」というのは事実上ないということでしょう。 しかし、それは労基署に通報すれば指導が入ります。 その他の労働条件の明示も、労基署から明示するように言われれば、 普通の会社は明示します。残業手当等についても、 払われていない旨、通報したらいかがですか? 会社都合退職は難しいと思われます。

nanako1101
質問者

補足

>有給は雇用契約をしている以上必ずある 勤め始めるときに、契約書など何も交わしていないのですが、それでも大丈夫なんでしょうか? もう辞めることしか頭になかったので、改善してもらう方法を教えていただいてそういう選択もあるんだなと気づきました。 自己都合退職でも失業給付がもらえる時期(12月)まで待って、労基署に相談してみようと思います。 ありがとうございました。