• ベストアンサー

生焼けの魚(微カテチです)

生焼けの魚を食べてしまったような気がします。 気がする。と言うのも、いつも焦げるくらい焼いていたので、片面は焦げる寸前でグリルから出し(片面は微焦げ)、食べた感じ…いつもはパサッパサなのにジューシー(脂、水っぽい?)でした。 焼き時間はトータル6~7分くらい、+レンジで1分。 魚はほっけの香味干。 もしかしたら、これが魚の美味しい食べ方!? とも思いましたが、やはりいつもと違う感じに不安感は拭えません… もし、あたった場合、どれくらいで症状がでるのでしょうか…? 子供と一緒に食べたので自分より子どもが心配です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • W33SA_2GB
  • ベストアンサー率30% (56/183)
回答No.2

>魚はほっけの香味干 って、ようするに「ほっけの開き」ではないのでしょうか? >焼き時間はトータル6~7分くらい、+レンジで1分。 よっぽど身の厚い上等な品ならともかく、普通の価格帯の品ならそんな長時間は必要ないと思いますが。 箸で押せば皮の直ぐ下の脂が溶けていて身が大きくポロッと簡単に外れる。この程度に焼けば十分な筈です。 箸で強く引き剥がさないと駄目で、結局ボロボロの細かい身になる。そんな具合なら明らかに焼き過ぎ。水分が無くてパサパサでしょう。

その他の回答 (4)

回答No.5

こんにちは。人にもよりますが、おなかがいたみだしたりするでしょう・・・両面少しごげたなとわかるくらいを両面焼きそして食べるときに、レンジで、1分20秒くらいやれば大丈夫だとおもいます。

  • getbass
  • ベストアンサー率12% (60/485)
回答No.4

レンジのマイクロ波(電磁波)が1分あたってればほぼ大丈夫。グリルだけではなくレンジを使うのは有効です。

回答No.3

食品を摂取してから発症するまでの潜伏期間は、 腸炎ビブリオなら潜伏期間は一般に10~24時間(通常12時間前後) 黄色ブドウ球菌なら潜伏期間が短いのが特徴で1~6時間です。 (ヒスタミンなら既に症状が出ていると思うのでコレは大丈夫だと思います。ノロなら表面が焼けてれば死滅していると推測しました) 他にも食中毒菌はたくさんの種類はありますが、食べたのが魚介類である事と塩分があっても成育できる菌で考え、上記の2種を選びました。 生焼けだったからといっても必ずしも食中毒になるとは限りません。 その食品が食中毒菌に汚染され、発症する量まで増えていた物を加熱不良で食べれば食中毒になると思います。 刺身は未加熱で生物を食べていますよね、だけども食中毒にはならないのは、食中毒菌が付いていない、または付いていても食中毒になる程菌が増えていないからです。 ですから、そのホッケも食中毒菌に汚染されていなければ理屈としては生でも大丈夫です。(ホッケに菌が無かったと言っているわけではないので間違えないでください) 猛暑は一段落していますが、まだまだ暑い時期が続くので食中毒には気を付けて下さい。 参考URLは家庭で出来る食中毒予防のポイントです。

参考URL:
http://www1.mhlw.go.jp/houdou/0903/h0331-1.html
  • ddg67
  • ベストアンサー率22% (1211/5475)
回答No.1

 干物? じゃあ、だいじょうぶ 焼き過ぎの魚っておいしくないですよ、ジューシーっぽく焼くのが秘訣です。 味が判らないのならどっちでもいいですが。 当ったのなら、今の時点で質問なんてできないですって(^_^; いつ食べたの?

souka24
質問者

補足

記入漏れでした; 食べたのは今日の朝、8時30分頃です。