• ベストアンサー

離壇するとき

離壇するときに菓子折りと、お布施を持って行こうと思うんですけど、 お布施はいくら位が妥当でしょうか? ほかにすることは、ありますでしょうか? (墓石はまだ建てていません。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.1

遺骨を埋葬をしている場合、 離壇(永代供養の中止)をすると、別のところに埋葬しなくてはなりません、そして墓所の区画を更地にして返却します。 遺骨を全て新しい霊園に移転する手続きを役所へ届けなければなりませんので、今の墓地管理している宗教法人の代表役員(住職)に「納骨保管証明書又はお骨預かり証明書」へ署名捺印を貰い、役所の遺骨移転の許可書を新しい霊園に提出します。住職が署名印鑑を押してくれない場合は、客観的にその場所に埋葬されていることが判る物を添えて役所へ提出すれば受け付けてくれるそうです(地域によって差があるようです)。 遺骨がなければ移転の書類等は必要がありません。 墓石も無いとの事なので、更地にする必要も無いと思います(遺骨があり土饅頭や卒塔婆がある場合は別ですが)。 ただ、、寺院経営の根幹に係る事なので、 素直に応じてくれなかったり、法外な金額を請求されたりする場合もあるそうです、 お布施ですが、払える額でいいのでは、 お付き合いの長さや、離壇の理由で検討してみては。 知り合いで、どうしても墓所の移転をしなければならなかったときに(遠隔地への転居で、近隣の親戚が全ていなくなったため)、50を包んだそうですが、数代お世話になっていたそうなので、もっと出せれば出したかったという方がいました。

関連するQ&A