- ベストアンサー
水についての研究
「水」関連のことを、理科の自由研究として調べなければならなくなりました。 水といっても、色々あるので、現在候補として思っているのが、以下のものです。 ・川などの水の汚染 ・飲み水について ・水に繁殖する菌について もちろん、これ以外でも良いと思うものがあれば、ご紹介お願いします。(中3~高1レベル) 出来れば、この上記の3つ全てを研究したいのですが、まとめ方として、だらだらしたものにならないでしょうか?また、菌について調べるのは、難しいでしょうか? ちなみに、いざとなれば、自然の中にある川の水をとりにいくことも可能です。 最後にですが、これらの実験をするためには、どのような道具が必要とされることが予測されるでしょうか?菌や汚染度などを調べるためにいる道具など、何が必要なのか、わかりません。 質問続きになり、大変申し訳ございません。ご解答お願いいたします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
大きな工場で水処理設備を管理している者です。超純水の生菌の測定も行っています。 それを踏まえてアドバイスすると、菌について測定するのは高度なテクニックが必要になります。また、測定結果の集計も算術平均ではなく幾何平均で処理するなど中学生のレベルを超えると思います。 飲料水の成分分析も困難だと思います。 川の水の汚染というテーマであれば、中学生でも価値のある研究が出来ると思います。 パックテストでCODを測ることと併せてそこに住む生き物の種類を観察することで、その川の状態を把握することが出来ます。 既に行われている同様の研究(小学校の自由研究から大学の研究まで幅広くあります)と比較してその川の抱えている問題を見つけてはいかがでしょうか
その他の回答 (2)
- shellume
- ベストアンサー率0% (0/1)
水処理業界に勤めるものです。 私が思うに、菌についての自由研究は、菌を発見・観察するには数百倍率の顕微鏡が必要ですので、自由研究でやるには少々きついかと思います。 また、水の汚染度の把握は、高価な分析機器が必要で、ご自身で簡易にできる方法は目視くらいしかないのではないでしょうか? よって質問者様が挙げられた自由研究は中三~高一レベルでは難しい、というのが私の印象です。 こちらからの提案としては、周囲にある水(飲料、河川などあらゆる液体)のpHをpH試験紙などで測定し、なぜそのphになるのかを本やインターネットなどで調査するというのはいかがでしょうか?
この内容ですと「生物」カテの方でお聞きになった方が良いです。 化学のカテでは、水の状態変化、水溶液、酸アルカリなどのテーマにお答えが集まりやすいでしょう。 でも、水で化学をやるのは結構大変かも。