大学のゼミのゼミ長をやっています。。。
現在大学2年生の♂。大学のゼミで自分たちの代のゼミ長をやっています。
自分は大学に入るにあたって成し遂げたいことが2つありました。
まず1つ目は公認会計士試験に現役で合格すること。これは大学に入ってずっとやってきて来年(3年時)に合格目標です。
そして2つ目が、大学のゼミ、それもいわゆるガチゼミといわれるようなゼミに入り、ゼミを通して会計学を深く学ぶとともに、一生付き合えるような仲間とともに良いゼミ活動をすることです。
うちの学部では2年の後期からゼミがあり丁度最近始まりました。
自分はとてもやりがいのあるゼミに入ることができ、ゼミ長に志願しゼミ長になることが出来ました。
やはり、いいゼミを作っていくにはゼミ長の力がとても大きいと思っています。ゼミ生が自分もがんばろう!と思うようなリーダーシップをとれるゼミ長でしょうか。自分の中にも理想のゼミ長像があり、そうなれるように努力しています。
そこで質問です。皆さんは、ゼミ長はどうあるべきだと思いますか?また、どんなゼミ長だったらゼミ生としてついていこう!と思いますか?何かこんなこと(例えば、ゼミで自分が発表などした日にメールをくれたりする etc)してくれるといいかも!ということありますか?
本当に良いゼミを作っていきたいです。皆さんのお力お貸しください。
よろしくお願いします。。。
お礼
ありがとうございました。熟語を買おうと思います。