• ベストアンサー

東京大学 文IIについて

おはようございます。 高1の者です。 関西の偏差値55~60の高校へ通っています。 【その高校では学年2位】 今までは阪大 法学部を目指していましたが、この夏、東大のオープンキャンパスに参加して惚れ込んでしまいました。 特に、文IIで勉強したいという気持ちが強くなってしまいました。 雰囲気といい、教授の姿勢がすばらしいなあと感じたのです。 しかし、僕の高校からは少なからず阪大・京大は出ていますが、東大へは、実績が全くありません。 だから、親からもどうせ反対されるから何もいっていません。 ただ、阪大法学部志望だということは親も知っています。 もちろん、そこのところは努力で補うつもりです。 しかし、一番簡単とされる進研模試でさえ、偏差値は不明ですが、この時期の自己採点で3科目179点ほどしかとれていません。そこで質問させていただきたいのは、この夏どう過ごせばいいのか。 ナンセンスな質問とは分かっておりますが、敢えて質問させてください。学校からの配布物として黄色チャート、英語はforestの復習を中心に他古典や現代文などなど含めて8時間の学習では勉強不足でしょうか?【もちろん学校の宿題だけです】 あと高1なら努力でなんとかなるでしょうか?それとも、出遅れているので超ハイパーなセンスは多少必要でしょうか? 厳しいアドバイスをしていただいても受け止めます。 経験者の方、ご教授お願いします。 ※学校では数Aの教科書が終わりました。数Iも9月には終わるとのことです。 PS この夏の三者懇談、まだ先生にはそのことを言っていませんが、先生曰く 「難関大学目指すなら大学への数学をやれ。学校にいくらでもあるから印刷してやろう。」 とのことですが、文系数学にもこのレベルになると「大学への数学」は 必須でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>高1なら努力でなんとかなるでしょうか? なんとでもなります。東大への可能性は十分にありますのでご心配なく。でも油断しないように。超ハイパーなセンスなど必要ありません。 数学に関してですが、大学への数学は月刊の雑誌で、数学IIICの内容を含むので文系にはハードルが高すぎるでしょうね。大学への数学の編集部が出している問題集で、「1対1対応の演習」という本があり、I、A,II、Bごとに分冊になっています。問題のレベル、解説の詳しさ、分量、どれをとっても優秀で、文系の東大受験生のバイブルのような本です。私の高校は中高一貫校でしたが、中3の時には既が学校で配られましたし、特に東大を目指す生徒の為のクラス(そういうクラスがありました)ではこの本を教科書代わりにしていました。 ただ、高校1年生にはちょっと難しく感じるかもしれません。そういう場合は、本屋さんで教科書よりちょっと難しいぐらいの薄い問題集を買ってきて、2,3周した後で「1対1」に移ると宜しいかと思います。「1対1」を完璧にしてしまったあとは、もう過去問をやったり予想問題集をやったりする段階に入るので、「1対1」にはじっくり取り組んでほしいと思います。それだけの価値のある問題集です。 社会科や理科は高1の段階では気にする必要はありません。英数国にがっちり取り組んでください。(今年中にセンター英語は最低160は取れるようになりましょう。)ただ社会科に関して、東大を受けるなら、社会科は世界史+地理+政経or倫理の組み合わせをお勧めします。これらの科目はお互いの関連性が高く、かつ大学に入ったのちも重宝します。世界史+日本史を選ぶと、暗記量が膨大になるのでお勧めできません。2年度以降の科目選択の際に参考にしてください。 他、いくつか注意を >関西の偏差値55~60の高校へ通っています。 関西の高校の偏差値なんで、指標としては全く当てにならないんですよ。 高校の偏差値はその県の中で出る(んですよね?私は中高一貫だったので詳しくありません)ので、全国区で戦う大学受験の上ではあまり参考になりません。また、偏差値は受ける模試によって違います。(母集団のレベルが違うから。。) 参考までに、私は高3の時、進研マーク模試では偏差値79でした。でも同時期に受けた駿台の東大実践模試では偏差値56で、結果は文IIは合格最低点+2で合格でした。 だから偏差値なんてどこの模試かがわからないと全く当てになりませんし、まして進研模試は・・という事を理解してくださいね。早めに駿台、河合、Z会などのレベルの高い模試を受けることをお勧めします。 >8時間の学習では勉強不足でしょうか?【もちろん学校の宿題だけです】 夏休み中、一日8時間、という事でしょうか? まず最初に、この質問自体ナンセンスなんです。高1の時に仮に夏休み一日12時間勉強したって、それ以降で怠ければ落ちます。逆に高1の時何も勉強しなくたって(部活に打ち込んだとかね)、高2、高3で必死に頑張れば受かります。ちなみに私は後者で、高1の夏休みなんて、学校の宿題すら始業式の直前まで頑張っていた記憶があります(苦笑)。せっかくの高校生活、勉強だけで3年間終わらせてしまうのは勿体ないと思うのですが・・。ガリ勉になる必要はないんです。やる事をきっちりやっておけば、高2の後半からで十分に挽回できます。 高校1年生の間にすべきことは、英数国の基礎をがっちり固めること。社会・理科は先ほど申し上げた通り2年生以降で結構です。 例えば英語。4500語レベルの単語帳(4500語レベルとかは大抵単語帳の裏表紙とかに書いてあります。わからなければ学校の先生に聞きましょう。)をマスター、文法もフォレストに載っているものはマスターしてください。これに加えて、センターレベルの長文がしっかり読めるようになっておけば、高1としては十分です。

sinndekure
質問者

お礼

ありがとうございます。 「1対1」、今学校で配られている教材を完璧にしてから、頑張りたいと思います。 やはり英数国に絞りたいと思います。 現在は1700単語覚えていますが、さっさとマスターしたいと思います。 PS 高校の偏差値なんですが、五木で58ですので、このように書かせていただきました。 決して地域の偏差値ではありません。地域偏差値だったら、63?だったような記憶があります。

その他の回答 (5)

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.6

京大・阪大で5名の意味。 ざっくり言えば、その高校で10番くらいに入っていれば、京大・阪大に入れる可能性があるということですね。 私の出た高校では、だいたい下記のような成績で合格しています。 1番から50番:東大・東工大・一橋・国立医学部程度 51番から100番:旧帝大 まぁおおざっぱな話ですが、上記のような感じです。 で、その高校の10番くらいに入っていると言うことは、私の出た高校で言うと、40番から100番くらいに入っているという感じを受けます。 私自身は、一年時80番くらいで、二年時40番くらい。三年時は文理が別になるので学年順位というのは出していませんでしたが、模試の席次では、学年で20番から50番くらいでした。一度だけ10番くらいに入れました。 長々と、自分の体験をお書きしたのは、実際に東大合格者を毎年安定して出している学校にいたものとして、たぶんその高校で、現在の成績であれば、文IIなら無理な範囲でないなという事です。 合格最低点が文IIで220程度、理一、理二も220程度です。 これは、私が受験した30年前も、そのずっと前も、そして最近も同じです。なぜ同じかという申し上げますと、東大の先生は「俺たちが、大学受験の良問を作ってやる」という気概に燃えているという理由があります。しかも、先生の数が日本で一番多いので、よく練られています。たぶん、難関大学の中では一番、記憶力を問わないし、高校の指導要領を踏み出すこともありません。 大学への数学 ちょっとマニアックですよね。 けど、東大の数学の問題は文理いっしょですから、数学の問題のパターン認識としてはありかも。 私は教科書と赤チャートしかしませんでした。

sinndekure
質問者

お礼

大学への数学・・・・できるところだけやってみようかなあと思っています。ただ、今は基礎固めをするべきなので保留しておきますが・・・。 頑張って文IIに入学できるようがんばりたいと思います。 アドバイス、ありがとうございました。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.5

1 圏内だろうな 阪大・京大に入っている実績のある高校で、それなりの成績を取っているのであれば、東大文二も無理じゃない世界だと思います。 私は、東大10名くらいの地方県立高校でした。高校1年の時は最初の校内定期試験で450名中で200番台。1年の平均で80番くらいでした。それで、一浪ですが理科一類に進みましたので。 2 数学はやりましょう 東大の場合、センターでは差が出ません。二次試験440点で、220点くらいが文二合格点。つまり、220点で合格。数学で80点の配点ですが、長い受験生活中、一度理解すると目減りしないのが数学です。 3 先生独り占め 高校の先生がかなり強くサポートしているようで、それは、下手な上位校の生徒より心強い限りです。あなたにとっては、あるいはプレッシャーになるかも知れませんし、他の生徒からのやっかみも出るかも知れませんが、あなたの高校にとっては、学校の勲章になりますから、きっとそれなりのサポートは期待できます。 先生に相談するときに、「これは、どうやるのですか?」ではなく、「これは、こう考えますが、どこが間違っているのでしょうか?」というコトを心がけてください。 一つには、聞かれる先生にとって、質問を放り投げられるより、気持ちのいい質問になります。 もう一つには、東大の問題は、すべて論理性を問うように出来ています。質問を理解してちゃんとロジックを持って取り込む学生が欲しいというのが東大の姿勢でして、受験問題もそのように作っています。日頃から、そういう姿勢でものを考えることが、長期的には受験勉強になります。

sinndekure
質問者

お礼

阪大・京大あわせて5人と少人数なんですけどね。。。。 先生はまさか東大を目指すような生徒とは思ってはないでしょうが、難関大学へ絶対に行きたいということは言ってありますので、結構バックアップしてくれそうです。 質問するときはそのように聞くように心がけたいし、論理的に物事を考えるように意識していきたいです。 東大な方にご教授していただけて大変うれしいし、心の励みになります。ありがとうございました。

  • kintyaku
  • ベストアンサー率32% (30/92)
回答No.4

東大の入試問題は少し特殊で慣れが要るような気がします。 今はまだ解けなくても過去問を見てどういった解答が求められるのか知っておくといいんじゃないでしょうか。

sinndekure
質問者

お礼

書店に行って過去問はさらっと見たことがありますが、やはり癖がある風に感じました。 やる気をなくさないように、ほどほどにやるべきことは完璧にこなしてがんばりたいと思います。 ありがとうございました。

  • yuu111
  • ベストアンサー率20% (234/1134)
回答No.3

こんにちは 難関国立を目指す場合、なんでも一定以上によくできることが第一条件になります。 ですから、主要教科は当然として、それ以外の科目で苦労しているようでは勉強計画全体に悪影響が出てしまいます。 学校の授業をうまく活用するなどして、5教科模試で安定した成績を残せるようにしてください。 数学についてですが、東大数学のレベルはもちろん高いのですが、それは、難しい問題集をやればいいということとはまた違います。 チャートなどベーシックな問題集で、基本をきちんと固めましょう 学校の勉強は受身の勉強ですから、それだけでは高校のレベルを脱することはできないでしょう。 学校の勉強は当然きちんとやって、それ以上にどれだけ自分の勉強時間を確保できるかが勝負です

sinndekure
質問者

お礼

ありがとうございます。 まずは基本を押さえて頑張っていきたいと思います。

  • tacacazu
  • ベストアンサー率25% (125/495)
回答No.1

先生曰く 「難関大学目指すなら大学への数学をやれ。学校にいくらでもあるから印刷してやろう。」 は、著作権法違反になりますから、ここへの書き込みはまずいんじゃないですか?

sinndekure
質問者

お礼

ご指摘の通りだと思います。 がしかし、ほとんどの学校ではそのようなことは常識的に考えて黙認されているのではないでしょうか?? これからは気をつけます。鋭いご指摘ありがとうございました。

関連するQ&A