- ベストアンサー
生物を選択しているのですが
私は高校3年生です。 大学で宇宙系を学びたいと思っています。しかし、私は生物選択なのです。大学に入ってから物理の基礎を授業で細かくやってくれるのかどうか分からなくてとても困っています。 もし詳しい事が分かる方はコメントお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
大学で宇宙のことを学ぶには物理が必要ですが、大学の講義で物理の基礎を細かくやることはまず、考えられません。大学の物理を理解するには、高校物理の素地が必要です。自然現象を物理的にとらえるセンス、フィーリングは大切です。確かに覚えることは少ないですが、物理は暗記科目ではありません。大学に入ってから大学の講義と並行して高校の物理を学ばれることをお勧めします。大学に入ってからでも遅くはありません。がんばってくださいね。(^_^)
その他の回答 (4)
きっぱり、「覚える」「計算する」 のは中学生レベルでも十分に可能です。つ^_^)つ 算数。 でも、書いてある意味を完全に理解するのは無理。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%84%B1%E5%87%BA%E9%80%9F%E5%BA%A6 ここの第二宇宙速度。 数IIB程度で積分は出来るので問題なし。 だけど、位置エネルギーの-GMm/Rを 自分で導き出す人間と、覚えるだけの人間では当然差がつく。 これだけの事。 まあ、スタートは一緒なんだし、 特に「行ける。」と決まってねーしよ。 冗談抜きにここよ、1月ぐらいまでは 「位置エネルギーは」なので、→結論の方程式のみで閉めくくってた。 中盤の説明は無しで説明終了。 過半数が方程式の意味を読めなかったらしい。 それまでずっと自分で方程式の意味を読んで説明してた。 (でも、上下のエネルギーが一緒なんでVが求められるとか、 自由落下速度も一緒になるなんて事まで説明するの面倒だし。ーー;) ここまでまずしねーよな。つ^_^)つ
- takimagu
- ベストアンサー率30% (10/33)
東北大学物理系を卒業した者です。 東北大学では、一年生の段階では物理の基礎はほとんどやりません。 ここで言う「物理の基礎」とは、高校レベルの物理のことです。 ただ、初期の講義の内容は高校物理の延長ですので、高校物理をやりながら講義を受けるというスタイルでも十分やっていけると思います。 高校の物理は覚えることが非常に少ないため、努力すればすぐに周りに追いつくと思います。 因みに、宇宙論はかなり難しいので覚悟をしておくのが吉です。 まぁそこが面白いという人もいるのでしょうが・・
お礼
そうなんですか?!頑張ってみますね。ありがとうございました!!
- troglodyte
- ベストアンサー率47% (19/40)
1,2年次の一般教養の中に物理学があり、文系学部の学生が受けるための高校レベルの講義もありました。 ただ、そこから学部・専攻レベルの物理学に移行するのはかなり厳しいと思います。 私は生物学専攻で、教職のために一般教養と学部の物理の両方を受講しましたが、学部の方は殆どついていけませんでした…。 正直なところ、センター試験をクリアできる状態で入学されることをお勧めします。
お礼
ありがとうございます。少し頑張ってみようと思います。
- arain
- ベストアンサー率27% (292/1049)
高校で学習しない分野であればともかく、高校の延長線上にある分野の内容については「知っているもの」として扱われます。 (そのために学部によっては受験する科目も違うのですから) 基礎復習程度に高校の内容を行うことはありますが、ゼロから細かくやるようなことはありません。 本当にその分野に進みたいのであれば、受験に必要な勉強以外にも学習する意欲が必要です。
お礼
そうですよね。私の志望校は二次で理科がないので大丈夫かと思っていました。
お礼
大丈夫でしょうか?!頑張ってみたいと思います!!ありがとうございます。