• ベストアンサー

休職したくない!

大学院卒業後、民間企業(研究職)に就職して 2年目に境界性人格障害を発症しました。女性です。 現在社会人3年目、もうすぐ人をまとめ始める立場になります。 もともと気が弱く体力もなく、行動的でもありませんでしたが 後輩の見本となれるよう、また与えられた仕事をこなせるように 必死に毎日出社しています。 薬と通院で、なんとか体をコントロールしている感じです。 将来どうなるかわかりません(寿退社かもしれないし、他にしたいことが急にできて会社をやめてしまうかもしれません)が、今はとにかく 現在の会社で仕事ができる人と呼ばれたいし、昇進もしたいです。後輩や同じ研究仲間が気持ちよく働けるよう心配りができる上司になりたいです。 でも、体と精神面に最近限界が来たようで、会社のある日以外は ほぼ寝たきりです。食事もほとんど取れません。根拠の無い不安感が襲い、何のために自分が生きているのかさえわからなくなります。 病院の先生は毎回休職を強く勧めますが・・・。私は普通の人と同じように働いて、休日はたくさんリフレッシュして、本当に普通に生きたいだけなのに。 誰か助けてください。私、どうしたらいいでしょうか・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.1

読ませていただくと理想と現実の違いが明確に分析できていますね。 だったらひとまず理想は横に置いといて先生の言われるように現実直視にしたほうがいいと思いますよ。 急がば回れという言葉も有りますから。 お大事に。

その他の回答 (5)

回答No.6

お気持ちは分かります。 私も「休職しましょうか。」とお医者さんに言われたときは、びっくりしました。そして、「無理矢理行けば、行けるような気がする。」などと行ったりもしました。お医者さんに「無理に行ってたら、ぼろぼろになる。」と言われ、それでも納得できず、違う病院に行きました。 しかし、その病院でも「休んだ方がいい。」と言われ、納得しました。 結果的には休んで良かったと思います。 質問者様も違う病院に行ってみて、そこでも休職を勧められたら、休職された方がいいと思います。

  • puu1-2-3
  • ベストアンサー率42% (136/323)
回答No.5

人格障害ですか?それも境界性の? ほんとうですかね?そんな病名あるのでしょうか? 先生が人格障害なんじゃないでしょうか? 人格障害、境界性は、診断がつかない場合によく使われる キーワードのようなものらしいです。 (リンク参照) 私は強く転院をオススメしますよ。 休職したくない気持ち、焦る気持ちはわかりますが、 (私も大手メーカーの研究職で、半年休職しましたから) このまま働けば、症状はどんどん悪化していくと思いますよ。 そして、満足に働けない自分に、さらに自信を失っていくでしょう。 思い切って、最低でも1ヶ月休んで見ましょうよ。 病気を治すのが先決ですよ。

参考URL:
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Yasunari/4511/
  • kumajiro4
  • ベストアンサー率33% (63/188)
回答No.4

チョット書かせて下さい。 私は、6年前にウツと診断され、今も通院しながらの仕事をしてます。この間、2度の休職にはじまり、どうしてもウツが酷くなると、仕事どころでなくなるため、重役出勤や早退、欠席を繰り返しながらの勤務です。で、今の立場は管理職ですが、現場で仕事したく重役会議の時意外は現場に行ってます。 <で、ここから> 相談者の文章から察するに、主治医の指示に従うべきです。本人が一番わかっていると思いますが、ヤッパリ健康が一番。健康を害しても誰も助けてくれません。ムシロ足を引っ張る人間は何処からは湧き出てきます。(あなたが有能であればあるほど:失礼な表現かも知れません。御免なさい) 私も最初の休職はかなりの抵抗があり、赤ん坊のようにわがままを言ってましたが、休んでみて、自分の無謀な仕事ぶりに気が付きました。仕事だけがすべてではありません。まして、ウツを甘く考えていたため、長引かせてしまい、今の自分の中で最も反省すべき点です。 相談者も一日も早く治療に専念し、一日も早い職場復帰を考えたほうがよいのではないでしょうか? 次に、将来のこと(昇格や人間関係)を気にされていますが、現実問題、<私の場合ですが、>【浦島太郎状態】だったことは事実です。去るべき人間は去りました。また、頭がついていかず、???と言うのはいつもでした。休職前のようなペースと言うかパワーはなくなっていたのは事実ですが、限られた時間で効率よく仕事することを覚えました。結局これが一番。 休職前は、ただただ闇雲に仕事をこなしており、質より量を求めていました。ですから、徹夜は当たり前!盆正月って何?という生活でした。今では考えられません。でも、今はそれなりに人間らしい生活をしてます。ただし、上司や同僚の嫌がらせや小言は毎日です。そうでしょう、入院前の私の仕事ぶりを知っていますので、言いたくもなるでしょう。 で、相談者へのアドバイスですが、 まず、休職して、自分を労わってあげてください。 仕事のことは次です。でも、仕事のことは考えないでと言いたいですが、当事者はついつい気になります。ですが、現実に戻ってから対応したほうが良いです。考えても悪いことばかり考えてしまいますから。 最後に、昇格などについては、本当に自分にとって実力が伴えば、必然的に昇格の話が来ます。何より、上司・同僚・部下はあなたを頼ってきます。 相談者自身が、より自分の病気を自覚して、自分にあった仕事のペースをつかむことが、相談者の将来に役立つと思います。 いま、無理に昇格しても実力を伴わない、まして、ウツを抱えた状態であれば、周囲からの厳しい目は、避けれなくなります。余計に自分を追い詰めることになります。 つい長々書いてしまいましたが、参考になれば幸いです。

  • nyan2003
  • ベストアンサー率11% (1/9)
回答No.3

休職したほうがいいよ。 まだ3年目でしょう。 今25歳として、あと35年(60歳まで働くとしたら)は走り続けられないよ。

  • keito004
  • ベストアンサー率29% (39/131)
回答No.2

ご自分でもおっしゃられていますが、体と精神面に限界が来ているなら、医師のすすめるように休職することを考えてみてもよいのではないでしょうか。もちろん、質問者さんの普通の人と同じように仕事をしたいという気持ちは当然のことですが、そのためにも今無理をして体がまいってしまっては今後自分で休むと決める以前に限界にきた心身が自分は望まないのに結果的に仕事が続けられないという形につながってしまう可能性があるのではないでしょうか。 質問者さんは研究職という専門があるようですし、少し休んで心身の調子が良くなれば仕事にもよい影響がでるようにも思います。 それでも、やはり休職は難しいのであれば、職場に産業医などがいれば相談し(いなければ、現在かかっている医師もしくはカウンセラーなどに)自分の心身に過剰な負担がかからないようにしつつ、自分のペースですすめていくことが結果的に質問者さんが言われる普通の暮らしにつながると思います。 お大事になさってください お大事になさってください

関連するQ&A