• ベストアンサー

大学受験の化学の勉強

高校3年なのですが、化学で リードアルファをおわらせたあと、問題集を探して、 新演習というものに手をだしたのですが、 50問ほどやって、かなり難しいことにきがつきました。 家庭教師さんに協力してもらってわからないところはきける環境にあるのですが、1人でやるにはさすがに困難です。 そこで、どうするべきでしょうか? 1 新演習をつづける 2 標準的な問題集をあたらしくやる

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

前の質問から察すると上智大学 理工学部を志望しているんですよね? 新演習や新たな標準的な問題集をやるよりも深リードα何回もやったほうがいいと思います。問題集を何冊もやるよりも一冊の問題集を何回をやり、一冊をきわめた方が実力がつきます。ネットで公開されている化学の入試問題を拝見しましたが、基礎~標準で構成されており、いかにミスをなくして問題を解くのかが合格の鍵ではないでしょうか? 多くの問題集を手をつけても、中途半端に終わってしまうのが目にみえてます。 私はセミナー化学を受験生の時に使用してましたが、化学の偏差値は60を下回ることはありませんでした。

その他の回答 (2)

  • yuu111
  • ベストアンサー率20% (234/1134)
回答No.3

こんばんは リードαが終わっているなら、志望校の過去問に取り組んでみるのもいいかなと思います。 赤本には、こんな問題集がいいという紹介もありますし。 リードαの形式が気に入っているなら、実戦問題集なんかもいいかもしれませんね。

  • kintyaku
  • ベストアンサー率32% (30/92)
回答No.1

志望大学の過去問と比較してみればいいと思います。 難しい問題が出ているようなら1で、センターのみだったり 2次も比較的簡単であれば2にすればいいんじゃないでしょうか。

関連するQ&A