• ベストアンサー

二世帯住宅についての質問

知人の話です。 知人28才、知人の旦那29才 そろそろ二世帯を建てようかという話が出たそうです。 今現在、知人の実家にわりと近いところに住んでいます。 二世帯とは知人親との二世帯です。 そのことで知人旦那の親から旦那を通して、色々言われてるみたいです。 知人旦那は姉妹しかいない長男です。 長男が嫁の親と住むなんてありえない。という感じです。 非常識だとも言っていたそうです。 世間一般的には、やはり長男が妻の親との二世帯に住むっていうのは、非常識なんでしょうか? 知人は共働きで3才の子供が一人います。 知人には妹がいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • LegaC2
  • ベストアンサー率52% (224/428)
回答No.2

少なくとも知人の旦那さんの親世代からすれば、非常識に感じると思います。 古い発想かもしれませんが、長男はその家を継ぐ訳ですし、その長男へ嫁に行くと言うことは、お嫁さんの家を出るということだと思います。 それなのに、結果的に、逆になってしまうわけですから、非常識呼ばわりされても仕方ないと思います。 少なくとも男の子の親は、そういう発想をすると思います。

nrysgggg
質問者

お礼

ありがとうございました。 私自身はこういうコトについてはさっぱりわからなかったので、勉強になります。 知人に伝えます。

その他の回答 (4)

  • manno1966
  • ベストアンサー率37% (1085/2875)
回答No.5

> 非常識なんでしょうか? 現代では非常識ではありません。 ただ、戦前の世代又はその世代から常識を受け継いだものは、非常識と感じるかもしれません。 江戸時代は仇討ちや、犯罪捜査の拷問は常識でした。時代や世代で常識が違うのはしょうがない事実です。 それを受け入れることが出来る人と出来ない人がいる。それだけでしょう。

nrysgggg
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 いろんな考え方があるので難しいですよね

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.4

>そろそろ二世帯を建てようかという話が出たそうです… 親世代からの意見です。 その二世帯住宅の内容にもよるでしょうね。 建物は棟続きでも内部は完全に仕切られている、つまり半分を赤の他人に賃貸してもいいような構造なら、男親も目をつむるでしょう。 玄関から浴室トイレまで完全に別で、仏壇も個々におけるなら、舅・姑が近所に住んでいるというだけのことです。 一方、二世帯住宅とは名ばかりで、たとえ玄関は分かれていたとしても内部でつながっているなら、いわゆるマスオさんになってしまいます。 男親として、先祖代々の仏壇をおいてもらえないような家なら、反対するのも当然のことでしょう。 30前でマイホームを持たなければないないという法はありません。 親の金を頼りにせず、自分たちだけでマイホームを持てるようになるまで辛抱すべきです。

nrysgggg
質問者

お礼

ありがとうございます。 二世帯住宅の内容については詳しいコトは聞いてないので何とも言えません。 親にお金をだしてもらうわけではないので、近いうち建てるコトになるかもしれません。 仏壇のコトなどは、知人はいっさい考えてなかったと思います。 知人に言ってみますね

  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.3

 既婚長男です。  29歳なら親世代は60歳前後ですかね。多分、非常識と思われるのではないでしょうか?特に代々長男が家を守ってきたとかなら尚のことと思います。  そのご主人の実家に今現在と同等の暮らしが出来るほどの収益が上がる財産なり事業があれば問題ないですが住居しかないとなると今の仕事を辞めて家を継いでも食べていけないですから難しいですよね。  まぁ、ご主人次第ではないでしょうか?特に二世帯住宅を質問者様の知人の親が建ててくれて知人夫婦の費用負担なしだったりすると結構魅力的な話ですからね。ご主人が嫁さんの親と同居することに問題を感じていなかったのだからご主人のご両親にもある意味、責任があると思います。そう言う子どもを育てたのだから。でも、実際どこの家も次男の方がしっかりしています。質問者様がこれから結婚されるのであれば次男の方がよいですよ。  なんか世間話みたいになっちゃいましたね(笑)

nrysgggg
質問者

お礼

二世帯を建てるとしても、知人親はお金は出さないと思います。 今現在知人夫婦は知人親とは同居はしてないので、旦那親に責任はないと思いますが… 私は次男と結婚していますよ(笑)

  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.1

婿養子ならありでしょう。 そうでないなら、なぜそんなことを思いついたのか、謎です。

nrysgggg
質問者

お礼

ありがとうございました。 やはりそういうものなんですね。 参考になりました。

関連するQ&A