- ベストアンサー
テレビ、ゲーム禁止の家の子って
オタク率がありえないほど高くないですか? 質問者はオタクの友達がけっこういるのですが、その中のほとんどが元テレビ禁止、アニメ禁止、ゲーム禁止の子ばっかりです。 業界人にまでなってしまった子なんか、100%それです。小さい頃はディズニーしか見せてもらえなかった子が特撮で食べてたり、アニメの絵描きになってしまったり……。(別にそれは悪いことだとは思ってませんよ!) 私もです。映画禁止だったところ、高校入学して親元を離れて映画に触れまくって、今じゃゾンビマニアです。 友達にオタクしかいない、というわけではないので、オタクではない子と比較すると、やっぱり「小さい頃親に禁止されてた」という率が高いのです。 と、いうわけで、あなたの周りの元「テレビ、ゲーム禁止の家の子」は今はどうなっていますか。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
自分自身が特撮オタク(まだまだ浅い方ですが)です。 上の兄弟がマンガ、ゲーム好きで、下の兄弟は至って一般人です。 我が家は特にマンガやアニメは規制されず、自由に見ていました。 ファミリーコンピューター(今では懐かしいですね)は 産まれた時から既にありましたし、父はホラーゲーム、母はパズルゲームが好きで、 よくプレイしている画面を横から見ていました。(自分がやるより他人がプレイしているのを見るのが好きな子供でした) 好きなアニメや特撮は親に録画してもらい、何度も見ていました。 そんな家庭環境で育ち、三兄弟のうち二人はオタクになり、 一人は一般人なので、私自身は家庭環境はあまり関係ないかなーと思っています。 オタクになる人は、割と小学校高学年~中学校位で開花(?)する人が多いような気がします。 その頃には交流する友達も増え、家庭では得られなかった色んな情報が入って来ますからね。 しかし質問者さんのご意見にも一理あるような…。おそらく家庭で抑圧された分、いざ自由になった時興味が爆発するんだと思いますよ。
その他の回答 (5)
- motacilla
- ベストアンサー率18% (103/558)
私は、そうかも。 ドラえもんとサザエさん以外のアニメは見せて貰えなかったです。 ゲームも勿論禁止。 受験が終わって自由の身になったら即、漫画とゲームの魅力に取り憑かれ、10年くらいかなりディープに填りました。良い青春過ごさせていただきました。 仕事はゲームの延長線上からプログラムを組むようになり、SEやってます。 今はゲーム系ではありませんが、ゲームやってなかったら別の職業に就いてたと思います。 でも私の周りのオタク友達は、親と一緒にOVAを見るとか、オタク友達の出入りを許しているとか、堂々とオタク系のサークルに入ってるとか、親許容派が多かったです。 寧ろ私が異色でした。 今思えば、「禁止の家」→「自分だけの聖域に出来る」というメリットもあったのではないでしょうか? 例えば親と一緒にアニメを見るような家庭だったら、見るアニメも自然と変わってしまったと思うのです。 勿論、道徳的に問題があるものを見ていたわけではないですが、隠れて見る環境だからこそ、ディープなものに向いていくのではないかと。
お礼
回答、ありがとうございました。 趣味が仕事に結びついた例ですね。楽しいばかりではないでしょうが、それでも楽しそうです。 >勿論、道徳的に問題があるものを見ていたわけではないですが、隠れて見る環境だからこそ、ディープなものに向いていくのではないかと。 ああ、なんだか分かる気がします。許容されていないからどんどん深いところへ落ちてゆく。まるでロミオとジュリエットのようです。
- SegawaRui
- ベストアンサー率38% (100/261)
物ごころついたころから兄がいてその横で一緒にゲームをしたりアニメを見たりしてました。 兄がずっとゲームしてるのにしばらく経っても変わってくれずそれで喧嘩してちょっちゅうゲーム禁止にされてました。 私生活に支障をきたすほどテレビやゲームに熱中し過ぎてしまうんでしょうね。 私も熱があるのに「風邪ひいてるときくらいゲームをするな」と言われるのが嫌でずっとゲームしてたくらいです。
お礼
回答、ありがとうございます。 >私生活に支障をきたすほどテレビやゲームに熱中し過ぎてしまうんでしょうね。 そういう人はあまり見たこと無いです。私生活というか、人生ごと棒に振った人は何人か存じ上げていますが。 個人的な考えですが、熱があるときや具合が悪いときに、アイスを食べながら布団の中で観る映画やアニメは格別です。
うちは目に悪いからという理由で禁止されていました。 友達の家で何回かやったことはありますが弱かったな~ でもオタクにはなりませんでしたが確かに禁止されてるものが好きになることってありますよね
お礼
回答、ありがとうございます。 友達の家で思い出しましたが、弟が 「禁止される→友達の家に入り浸りになる→苦情が来る→他の子の家でやる→入り浸る」 の負のスパイラルを経験しました。 禁止されてるから、後ろめたいからそれにハマる、というのは良くあることだと思います。はい。
- jamiru
- ベストアンサー率5% (170/3044)
不自由な方がオタク育成率は高いんじゃないの? ほら、貧乏で育つと「金稼ぎオタク」が多いだろwwww 金集めが大好きだから使い方は子供と同じ。
お礼
回答、ありがとうございます。 >ほら、貧乏で育つと「金稼ぎオタク」が多いだろwwww あした食べるものに困る貧乏の方には会ったことがないのでわかりませんが(自称貧乏なんか年収2000万クラスの人間にもざらに居ますし、ね)、趣味が貯金の方は、一転集中型で金使いますね。
- Scotty_99
- ベストアンサー率30% (393/1284)
自分が禁止されていましたが、おかげでゲームにはまらなくなり、 勉強する時間が生まれ、そこそこの大学に入れましたね。 ゲームから離れられ、興味を失ってよかったと思います。 基本、親はゲームやらなければ、勉強しなさいとかいわないので ゲームやらなければ自主性が大事でしたね。 ゲーム時間=無駄な時間だということは、 こどものころからわかっていたので、なのでゲームやって 時間をすごしてしまった日には自分からゲームをこわし ゲームできなくしたこともあります。 ゲームやらなければ興味が覚えないと思いますよ。 知らなければ興味を覚えられませんからね。
お礼
回答、ありがとうございます。 うーん、でもオタク友達の半分ぐらいがやたら高学歴の私としては、「規制=勉強する」とは思えないんですよねぇ。 むしろ「規制された!! くやしい!!」という感情がつもりつもって今に至る、みたいな子ばっかりでした。 でも、自主規制なら問題なかったのかもしれません。 存在を知っているなど、中途半端に知ってるのが一番良くないのかもしれませんね。
お礼
回答、ありがとうございます。 >オタクになる人は、割と小学校高学年~中学校位で開花(?)する人が多いような気がします。 偏見ですが、その時期に辞めそこなった人がオタクになるんだと思います。 うちも弟は気持ちいいぐらいの一般人ですねぇ。兄弟がふたりしかいないので比較できないのが残念です。