- ベストアンサー
染色体異常についてです
初めての妊娠でいろいろ調べたところ「受精して細胞分裂していく際にエラーが起きやすくなり、流産や子供の染色体異常につながります。」とある医師が書いてありました。私が通ってる先生に以前質問したら、「(初期流産や子供の染色体異常は、)卵子か精子、または両方がもともと染色体異常だった」と聞いたように思います。(難しい話だったので、私の記憶違いかもしれませんが)分裂の異常、ということは卵子と精子が正常でも、分裂によってそのようなことが起きる、ということでしょうか?私は、どんな子供でも絶対産みたいし、羊水検査もするつもりはないのですが、調べれば調べるほど、いろいろなことを知りたくなってしまいました。決して興味本位ではありません。どなたかおわかりになる方、教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
#2です。 ゴッチャになっていそうなので、ちょっとだけ補足を.. ・減数分裂...生殖細胞(卵子・精子)にだけ起こります。減数分裂時の染色体不分離→標準型 ・体細胞分裂...受精後の卵割は全て体細胞分裂です(単純に倍々になる)。体細胞分裂時のエラー→モザイク型 #1さんのご説明は「減数分裂」についてですね。 質問文の説明は「受精して..」となっていますので「体細胞分裂」の方ですね。 蛇足でしたらごめんなさい。
その他の回答 (4)
- sodenosita
- ベストアンサー率54% (1291/2359)
ANo.1です。ちなみに生物学は中学と大学以降なので、高校生物学の知識はないです。高校は物理と化学をとったもので…。 ANo.2,4で解説していただいたとおり、私の回答は「受精直前におこる2次減数分裂」と「受精卵の最初の体細胞分裂」を対象とした回答になるかと思います。この間に起きる染色体分離異常は標準型のトリソミーになります。「2次減数分裂は卵子細胞ではなく卵母細胞の分裂である」ので、いわゆる「卵子」と考えさせてください。 1次減数分裂は、前の回答で記載したように胎児期に起こっているので、この時点での染色体不分離は起こりにくいと思います。卵子のもととなる卵祖細胞は1次減数分裂を途中でとめて、休眠しています。排卵直前に1次減数分裂を終えて、2次減数分裂に移行し、精子が貫入したときに2次減数分裂が終了します。精子のもつ染色体を取り込んで受精卵となり、体細胞分裂へと移行していきます。1次減数分裂、2次減数分裂、受精卵最初の分裂で染色体不分離が起こると、標準型トリソミーのような染色体異常が起こることになります。 タンパク質の劣化や染色体のダメージという観点からいえば、1次減数分裂時よりも、それ以降での染色体不分離の方が確率は高いように思います(根拠はないですが)。 質問文の「受精して細胞分裂していく際に」の解釈は「受精直後の最初の受精卵の体細胞分裂」ととるよりも「体細胞分裂時の染色体分離異常」であるモザイク型の発生パターンをとる方が適切かもしれませんが、私には読み取れません。すみません。 アデニン、グアニン、シトシン、チミンの四種類の塩基を持ったデオキシリボ核酸DNAが一列にならんで、1本の紐をつくります。この紐が2本で二重らせん構造をつくります。二重らせん構造の2本の紐がヒストンと呼ばれるたんぱく質にぐるぐる巻きついて、立体的な構造を作って、「X」のような形になり、これが染色体と呼ばれます。細胞の中では核に存在します。 DNAが一定の配列をもって、タンパク質に翻訳される情報を持っているものが遺伝子です。人間をつくるのに必要な遺伝子のセットをゲノムと呼びます。
お礼
大変詳しい説明ありがとうございます。染色体とDNAの関係もさらにわかりうれしいです。no2と4のameyo様の回答を読んだあとにno5のsodenosita様の回答を読むとよく理解できました。このような内容をテレビ番組で特集でやってくれないかな、、と思います。妊娠中の体の中でそんなすごいことが自覚なしに行われているなんて、、、、。興味持つのは妊婦くらいかもしれませんが、、、。それからアデニン、グアニン、、は塩基、なんですね~。ヒトゲノムも曖昧にしかわかってませんでした。ほんとにありがとうございました。
- fusem23
- ベストアンサー率18% (72/383)
卵子あるいは精子になる直前に減数分裂と言って、46の染色体が半数になる細胞分裂が行われます。ダウン症の原因は、その減数分裂が正常に行われないことによるもので、卵子は正常でないことになると思います。 減数分裂は、子供の多様性の源泉です。対で存在する染色体からどちらの性質を受け継ぐかを決めるのですから。その分リスクがあり、染色体異常の原因となります。これに比べれば、受精後の細胞分裂ではそれほどのエラーは起こらないと思います。 ちなみに、DNAは染色体を構成する分子という関係です。染色体は、細胞核の中に存在し、細胞分裂の際にX型の形になります。この時、染めやすくなるので染色体という名前になったと聞いたことがあります。染色体の中にある遺伝情報として意味のあるDNAのあつまりを遺伝子と言います。 人間の遺伝情報に、正常なものという決まったものがある訳ではありません。多数の人が持っている情報と少数の人が持っている情報があるだけです。よって、その違いを障害や病気と評価するのではなく、個性と考えてみてください。どんな子供でも絶対産みたい、という思いは貴重なものです。その気持ちを大事にしてください。
お礼
DNAと染色体の関係をわかりやすく説明してくださりありがとうございます。むやみに不安になってるのではなく、もしもの時のためにいろいろ知っておきたかったんです。妊娠初期なので、今の私になにもできることはないと思いますが、毎日、心拍がとまりませんように、どんな状態でも生まれてきてくれますように、と願っています。ありがとうございました。
こんにちは。 >「受精して細胞分裂していく際にエラーが起きやすくなり、流産や子供の染色体異常につながります。」とある医師が書いてありました。 一部の染色体異常について、正しい説明ですが、大多数の染色体異常については質問者さんの主治医の先生の仰ることが正しいですよ。 例えば、21番染色体が1本多い(3本)異常であるダウン症候群について見てみると、3つのタイプがあることが知られています。 ・標準型21トリソミー 95% ・転座型 3~4% ・モザイク型 1~2% 標準型の21トリソミーは、精子、卵子形成時の減数分裂における染色体不分離が原因、即ち受精前からトリソミーになる運命は決まっていました。 転座型は今回のご質問には直接関係ありませんので省略。 モザイクというのは、一人のヒトの体の中に正常染色体を持つ細胞とトリソミーの細胞を持つ細胞とがケースにより様々な割合で混在している状態を言います。これは、受精後に細胞分裂していく際に発生したエラーが原因です。 というわけで、ご質問文中の最初の説明は「モザイク型の染色体異常」についてのもの、質問者さんの主治医の先生の説明は「標準型の染色体異常」についての説明です。 >分裂の異常、ということは卵子と精子が正常でも、分裂によってそのようなことが起きる、ということでしょうか? モザイク型の染色体異常についてはその通りですね。ですが、上にも書きましたが、染色体異常全体の1~2%と頻度はとても少ないですよ。
- sodenosita
- ベストアンサー率54% (1291/2359)
>分裂の異常、ということは卵子と精子が正常でも、分裂によってそのようなことが起きる、ということでしょうか? その通りです。 特に卵子は常時新しいものが作られている精子と違って、胎児期に作られて冬眠している状態が、月経周期で起こされて排卵となります。そういう意味では、染色体は正常でも、染色体をきちんと複製するための工場や機械(ある種のタンパク質)の一部は、築20年、30年なんてことになります。であれば、やはり分裂の過程でエラーが起こることもありうるわけです。実例としては、ダウン症(21番染色体の数の異常)の子供は母年齢が上昇すればするほど、発生率が増えることが知られています。
お礼
早速の、そしてすごくわかりやすいご説明ありがとうございます。お馬鹿な私にもうひとつ教えていただきたいのですが、、。「染色体が父母から1本づつ譲りうけ22対(23対目は性染色体)であることと、DNAが二重螺旋でそれぞれアデニン、チミンなど4種のアミノ酸の配列である」ことまでは高校生物レベルの記憶なんですが(細かなところ違ってるかもですが)、染色体とDNAの関係と、それぞれ細胞のどこにあるのか(細胞核ですか?)知りたいのですが、、、。自分でも調べたんですが、ヒットしませんでした、、。すみません、ご存知でしたら教えて下さい(新たに質問したほうがよろしいでしょうか、失礼でしたらお詫びします、、)
お礼
回答ありがとうございます。no.2で下さった回答で大変納得していました、ありがとうございました。でも確かに知れば知るほど、少しごっちゃになりそうになってたところでした。「減数分裂、、確か高校生物でやったよな、、、」くらいの記憶でしたので。減数分裂と体細胞分裂、すっきりまとめてくださって、「なるほど~、、」と感激しています。人間の体って、とても複雑で、それがある一定の法則みたいなもので進化?してるのですね。染色体異常がおこらない方が不思議になってきました。ほんとにありがとうございました。