- 締切済み
御仏前にお参りする際のマナーについて。
去年の4月に中学時代の友人が亡くなりました。 今年、その友人に宛てて寒中見舞いを出したところ、お母様より、喪中の葉書をいただきました。 それで初めて、友人が亡くなったことを知りました。 お盆前に御仏前にお線香をあげに行こうと思います。 そこで、質問が4つあります。 1.果物やお菓子の代わりにお線香を御仏前にお供えしようかと思うのですがダメでしょうか? 2.その際、のしの表書きは何と書けば良いのでしょうか? 3.お供え物を持っていくとして、御仏前はいくら位い包めば良いのでしょうか? 4.友人が病気で亡くなったのか、事故でなくなたのか、わかりません。 そのことについて彼女のご家族にお聞きしても差し支えないのでしょ うか? よろしくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- abiraunken
- ベストアンサー率33% (36/108)
1.お線香は最高のお供え物です ご進物用の線香の中にはくさいのもありますが 天然香料の線香があればどなたにもいやなにおいはしません 進物用のかしこまったものよりも 小さな箱のいいお線香をお供えするのも 心使いかもしれません 2.お供え 3.おつきあいの度合いにもよりますが 投こうの皆さんのご意見が妥当では。。。 4.それとなくおたずねして 根ほり葉ほり聞かないように注意しましょう
本来お供えの代表は、お香とお花と灯明です。これが一番大事です。 そして、その次に大事なお供えが、ご飯、お餅、お菓子、果物です。 昔は仏前にお参りする人は、自分でお香を用意してお焼香していました。 しかし、最近はなかなかお香を用意するということもなくなり、代わりにお金をお供えするようになったのです。それを「香典」と言います。 ですから、お香をお供えされるのは、問題ありません。「御供」もしくは「御仏前」と書けばいいでしょう。 また、「御仏前」は三千円か五千円がよろしいでしょう。 お亡くなりになった原因を聞くにあたっては、まずしばらく向こうが話し出されるのを待ってはいかがでしょうか。それから、おっしゃらないようだったら、「どうなさったんですか?」と聞き、向こうが話されればお聞きなさればいいし、黙られたらそっとされたほうがよいでしょう。
お礼
ありがとうございました。
1.お線香はダメということはありません。 でも、香りが強いものや、煙が多いものを使わないなど、 その家によって好みがありますから、避けた方が無難です。 お供えの花やお菓子の方が良いと思います。 2.下記サイトをご覧ください。 No.1さんがおっしゃるように、仏式なら「ご仏前」です。 相手の宗派が分からない場合、「ご霊前」で。 3.お供え物を持参されるのなら、五千円で十分でしょう。 4.聞かれても差し支えないと思いますが、聞かれた時のご遺族の反応をご覧になってください。 ご遺族があまり話したくないようだったら、そこで止めて、それ以上深く話さない方が良いですね。
お礼
ありがとうございました。
- looksno1
- ベストアンサー率28% (238/821)
1.のお線香でもかまいません。 私もお線香をいただいたことがあります。(ただし地方によっては違う ことがあるかもしれませんが。) 過去の質問から http://okwave.jp/qa4215540.html ご仏前は年代にもよりますが友人なら5000円でよろしいかと思います。 参考サイト https://www.charle.co.jp/manner/choji/osonae_butsu.html
お礼
ありがとうございました。
- yayoi4736
- ベストアンサー率32% (282/880)
経験から回答いたします。 1.そんなのはダメです。基本的に食えるやつか飲めるやつがいいです。線香は先方が用意してあります。亡くなってから日数がたっていなければ、お花とかもいいと思います。 2.基本はご仏前ですが、神式やキリスト教式ではご仏前と書いてはいけません(そんなことにこだわる人もいないと思いますが)。ご霊前と書くと全部に対応できます。 3.同級生だったら3~5000円くらいで十分です。 4.もちろん聞いてかまいません…というかぜひ聞いてあげてください。ご遺族と思い出話をたくさんするのが、一番の供養です。
お礼
ありがとうございました。
お礼
ありがとうございました。