- ベストアンサー
かわいげがない
3歳8ヶ月の娘がいます。 ふざけたり笑い袋のように大笑いもするし、決して愛嬌がないわけでもありません。 ただ、小さい頃から短気ですぐ怒ったり頑固だったりします。バイバイを教えてもらったりするとたいていの赤ちゃんはバイバイとやって相手が喜ぶのを喜んだりするものですが、娘は知らん顔で絶対にやりませんでした。言葉が出だして(2歳半までほとんど話さなかった)「これ何色?」なんて言われたら無視でした。教えられたりやらせようとされるのが嫌みたいです。3歳までは激しい人見知りでした。 少し前から気になっていたのですが、例えばずっと欲しかったものをパパが買ってきてくれたとします。そういうときに素直に喜ぶときもあるのですが、全然喜ばず「いらなーい」「○○が良かったのに」と言うことが多いのです。じゃあいらないんだねというと、いるいるって泣くんです。食事でも必ず「ラーメンが良かったのに」など言います。今日でも祖父母が本を持ってきてくれたら(昨日メールがあり喜んでいた)、「いらないの」持って帰るよと言っても「いいよ」と言いつづけます。今日は昼寝の寝起きに祖父母が来て、すぐに本を取り出したからいらいらしたのかもしれません。 でもこういうのってかわいくないよなあって思います。ほんのたまなら今日は機嫌が悪いんだですみますが、しょっちゅうですし、何でも「嫌!」がまず出ます。私だけならやりすごせるのですが、たまにしか会えないパパや祖父母にまでするのは・・・。 何でも買い与えてきたわけではないし、かと言って何も買ってやらないわけでもありません。 言葉が遅かった分、嫌々期が今なんだろうかと思ったりもするのですが、何でこんな風なんだろうと思います。やっぱりみんなに可愛がってもらいたいですが、かわいくないよなあって。 私の母は怒っても仕方ないし文句を言い出したらさっと取り上げて毅然としていたら言いというのですが、そんな感じでいいのでしょうか。どう向き合っていいのか悩んでいます。 また、かなり頑固で普通は叱られて悲しかったり自分のわがままが通らなくて泣いたりすると思いますが、娘は叱られたことが腹が立って泣くのです。叱りすぎて押さえつけるのはしたくないのですが、言い聞かせるのはかなり難しいタイプです。というのは、注意すると「今○○しているから」など理屈をつけてくるようになったので・・・。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
お礼
回答ありがとうございます。 3姉妹の拝見しました。ちょうど、今回うちの子も初めて一人でバスに乗って遊びに行く行事に参加するところで幼稚園でのこともそっくりで共感しました^^ 確かに恥ずかしがりのところもありますね。ほめて調子に乗るときもあれば、妙に照れた顔をしたり。 健気に頑張っているというのは保育士さんにも看護師さんにも言われたことがあります。ママが来るのをわがまま言わずずっと待っていられるし(まだ幼稚園前)妙にいい子だから、家ではおおらかに見てあげてねって言われました。そういうこともあって割とおおらかにみてきたんですけど、祖父母の前でもやりだして・・・。実母がそういうのを許さないタイプで甘やかしすぎなんだと大喧嘩になりました。それで、ちょっと厳しくするようなこともあったり、慣れない幼稚園で頑張って回答いただいた心境になっているのかもしれませんね。 私自身もママじゃなきゃだめ!にちょっと疲れてしまって(夫もほとんど家にいないし実家にもそんなに帰る事もないので)今までより距離をおこう自立させようとする(あまりにもべったりなので)のが、伝わっているのかも。 ハグハグはよくやります^^娘からも私からも「大好き~」ってハグしてハグされます。 娘の思いに目を向けてやれそうです。