- ベストアンサー
2歳の娘がパパに人見知り?理由と対処法を教えてください
- 2歳の娘が突然パパに人見知りをし始めました。これまでは平気だったのに、髪を切った後から突然変わりました。いくつかの要因が考えられますが、入院や他人への人見知りが強くなったことなどが関係しているかもしれません。ママやパパがどのように対応すれば良いのか、経験者のアドバイスを求めています。
- 2歳の娘がパパに人見知りをするようになった理由はいくつか考えられます。例えば、入院や他人への人見知りが強くなったことなどが関係しているかもしれません。ママやパパがどのように対処すれば良いのか、経験者のアドバイスをお待ちしています。
- 2歳の娘がパパに人見知りをし始め、どのように対処すれば良いのか悩んでいます。入院や他人への人見知りが強くなったことが関係しているかもしれません。このような経験をされた方やアドバイスをお持ちの方、教えていただけると嬉しいです。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんばんは。 見た目の変化に敏感だと思います。 特に顔周りです。 私の子は、月齢の頃からそうした変化がたまにあるのを見逃しませんでした。 3か月くらいの頃、いつもは沐浴だけで、子供だけ入浴させていましたが、 一緒にお風呂に入り、私は頭を洗って、頭にバスタオルを巻いたまま、 子供を拭いたり着替えさせたりしている間、子供の顔つきがいつもとは違うことに気付きました。 頭にバスタオルを巻いている私が怖かったようで、なんだかずっと変な顔をしていましたね。 変な顔で目を合わせないのです。 「なに?ママよ、ほら!」とタオルを取ってロングヘアを見せたら、にこっとしましたね。 それ以後、アラブの人みたいなママに(ちょっとは)慣れてくれたようです。 8か月くらいの時に、私の兄が目の手術で入院した時に、 お見舞いに行った時のこと。 眼帯をした兄を見るや否や、泣き出してしまいました。 赤ちゃんの時からめったに泣かない子だったので、 これにはびっくり。 「たぶん、眼帯しているからよ、ほら伯父ちゃんよ?どうしたの?」 というと、「あああ、わわわ~~」何かを言おうとして、 眼帯を撫でます。 それを観たとき、「ああ!心配してるんやわ、おじちゃんはお目めが痛いと思って哀しいのや」 と察知しました。 看護婦さんも、「この子は、感受性がすごいね~えらいね~。伯父ちゃんはすぐ治るよ~」 と声をかけると、落ち着いてましたね。 伯父のそばからは離れずに、顔を観れないで、しょげているという感じでした。 そして2歳6か月の今年の夏。 祖父が白内障手術で入院した時にお見舞いへ行きました。 入院した時も一緒に連れて行き、じっじ~じっじ~~と普段からすっかり 甘えて、仲良しこよしでした。 ひと晩は入院、あくる日手術後でお見舞いに行ったとき、 行く時は「じっじとこ行くの~~」とかはしゃいでいたのにです。 病室へ着いたとき、祖父はトイレに入っていました。 そして、「じっじはトイレよ」とドアを教えたら、 ドアの前で十じっじが出てくるのを今か今かと待ちわびていました。 そしてじっじが出て来たら!子供の顔がニコニコ顔からいっ変しまして。 びっくりしたような顔になりました。「きたんか!」と笑いかける祖父に 驚愕の顔で後ずさりして、祖母のところに顔を隠して逃げるではありませんか! 私は、「どうしたの?おじいちゃんよ?わかるでしょ?こんにちは、は?」 下を向いて祖母の肩に隠れようとします。おじいちゃんもその態度に残念そうです。 「こっちにおいで」というと、祖母は、「怖いんだからほっておいてあげ」 と言いましたが、そうはいきません。ここが肝心です。 子供を祖父の前に立たせ、「ほら、おじいちゃんよ?解っているんでしょ? おじいちゃんはお目めを痛い痛いしたの。ね?痛いの痛いの飛んでけ~してあげて?」 そう言われてもあまりのおじいちゃんの顔が違い過ぎて、 (片目にだけ銀色の大きな眼帯をしている)すぐには近寄れぬ様子。 「ママは、痛いの痛いの飛んで行け~~するわ」 と私が祖父の眼帯を触り、「痛いの痛いの飛んで行け~~!」としました。 そしてじっじの背中に抱きつきました。 そうしたらば、やっとこわごわ?じっじのベットの上に上がったのです。 顔は観なくとも、じっじの膝で座っていました。 なんていうか、怖いというより、心配になって、悲しい、というようでしたね。 じっじのひざでじっじと触れ合ううちに、もういつもの調子で、顔をちゃんと見て、 笑い、はしゃいでいました。 と、経験談が長くなりましたが、 たぶん、パパはこんな顔、こんな頭!と言う認識が出来上がっていた中、 髪型が違う=雰囲気が違う=ちょっと残念 と言う感じではないでしょうか。 この人誰?と言う感じではないのです、 これがパパ!という認識が、髪型によって打ち破られて悲しいという感じでしょうかね。 これがパパなんだという認識ができている自分に自信があるのに、 それを変えられたという関わってしまった違和感に戸惑いを隠せない状態です。 髪型は変わるのだという認識がなかったせいでしょうね。 ここはひとつ、ママであるあなたが、パパよ~~と普段通り、 接するのを見せてあげることです。 で、髪型が変わった説明をされていますか? 髪型は変わるという認識が今までになかったのです、 髪型が変わってもパパよと言うことを教えるのです。 ていうか、髪型は変わるものと言うことを教えるか。 そしたら、お子さんのなかで、髪型が変わっただけのパパと言う理解ができてくるのです。 何に似ている心理状態か? 例えば、例えばですよ?? ご主人がほかの女性を連れているのを見かけたとしたら、 あなたは、その夜、平然と同じ態度で過ごせますか? 観る目が変わったりしませんか? それと同じような感覚です。 パパはこんな顔!と自信を持って居たのに、その認識の自信が 崩れたのですから。 髪型は、変わる事もあるってこと、それだけのことと、 教えてあげて、認識の自信を繋げてあげてください。 2歳児って良く視ていますよ~^^。 私がたまに化粧をしたら、照れくさそうな感じで 「んふ・・んふふ・・・」と嬉しそうに。「どしたの?」と聞くと、 「ママ、きれいきれいした~~^^」と。 「そぉ?ママきれい?」というと、「うん、(もじもじ)きれい~。。。」と。 「ままきれいとうれしい?」「うん、うれしい~~^^」だって。 そういう多感な時期なのだと思いますね。 長くなってすみません、ママが教えてあげてくださいね~。
その他の回答 (3)
- kanau122
- ベストアンサー率39% (839/2148)
時間が解決してくれる一時的なものだと思います。 理解力や知識がついてきたところに、いろんなことが重なって、自分でもわからないような不可思議な感情がわいてきてしまっているんだと思いますよ。 我が家も、ありました。 人見知りが尋常でなく、祖父母にすらなつけなかったうちの長男は、私と夫以外誰もだめで、特に私は24時間一緒だったので、私一筋で私がいないとだめみたいな子でした。 それが、年子を妊娠し、上が一歳半のときに出産。 そのときも、預かってくれるために実家におさんどんに来た母になつかせるのも難しく、たまたま出産がお正月にかかったこともあり、夫の仕事が休みで、子供もストレスなく夫のいる状態で母が面倒をみてくれるようになり、なつくまではいかないけど、少しだけ慣れたかな、というところでした。 出産して2日目、さすがに最初の日はごたごたしているし、もうちょっと時間をおいてからのほうが、びっくりしないだろうということで、2日目に息子をつれて母と夫が病院にきたのですが、赤ん坊と一緒の私をみて、赤ちゃんがえりどころか、まるで初めてあった他人をみるようなパニックをおこして大泣きし、私に近づこうともせず、夫の後ろに隠れて私をおびえるような目でみるような変化をおこしてしまいました。 正直、何がおきたのかわかりませんでしたよ。前日入院する直前まで一緒にいて、たった一日離れただけで、私のことを全く知らない人扱いですから。 他人にあったときにおこすパニックのようなものを起こして、触らせてもくれないし、近寄らせてもくれないし、話しかけてもおびえるばかりで・・この1年半ずっと私しかだめだったような子が、何で?と母親としてショックでショックで、自信を失うくらいびっくりしました。 そのあとも、毎日つれてきてもらったのですが、決して私になつくことはなく、遠巻きに夫に隠れている、みたいな感じで・・大泣きはしなくなって、私がそろそろ抱っこできるかな?と近寄るとまた泣いて逃げる・・正直、母がもってきてくれたお正月のおすしを子供と一緒に食べることすら、難しい状態でした。 そのあと、退院し、自宅に戻っても、むしろ少しなれた母のお世話のほうがまだましなのか、私には戻ってきてくれませんでした。 夫が正月休みが明けて、仕事にいかなくてはならなくなり、必然的に私と母だけになって、そこから少しづつ、無理しないというか、子供にストレスをかけない範囲のことからお世話をはじめました。 とりあえず下の子もいたので、下の子の世話をしながら、無理に上の子にかまわないようにし、ご飯や、身近な必要最低限のことで、かかわって、じょじょに思い出してもらうしかないな、と・・ 何日くらいかかったのかはわかりません。 でも、一ヶ月もたつころには、もうすっかり元通りになっていました。 正直、あれは何だったの?と今でも不思議でなりません。 母とは、きっと小さいながらに、新しい命がうまれて、また、病院という環境で、別の赤ちゃんと一緒にいる、いつもと違うパジャマをきた私が、自分の母ではないような、よくわからない何かを察知していたんじゃないか、と話しています。 きっと、娘さんも、そんな親にはわからないような小さな何かやいろんな環境の変化が重なって、ご主人に対して、一時的に自分のパパではないような気持ちがおきているのではないでしょうか。 今は、無理に御主人がどうにかしようとしなくてもいいと思います。 逆に、無理になつかせようとしたり、思い出させようとしたりするとストレスになってしまうと思いますので、ママが今までとおりお世話しながら、パパも娘さんに接する以外は普通にしているのが一番だと思います。上のお子さんとかとは普通にできるのであれば、そういうのを少しづつみせていくうちに、また安心を取り戻して、お父さんだ、と認識するんじゃないでしょうか。 パパはきっと今かなりショックだと思いますが、時間が解決してくれますよ。 あまり、心配しなくてもいいと思います。
お礼
ご回答ありがとうございました。 子どもって親も理解できない行動にでるものですね。。。 他の人に対する人見知り自体もここ最近急にびっくりするくらい激しくなって、一体娘に何が起こったのだろう?って感じです。。。 きっと、娘自身にも理解できない何かが起こっているのでしょうね。よく、自分の成長についていけないなんてことも耳にしますものね。 先日、なついている私の母が家に遊びに来ているときに主人が仕事から帰って来て、最初はぎこちなかったのですが、みんながパパ~って話していると、娘もパパって言って少しずつ思い出してくれているようでした。 明日から週末、1日中一緒に過ごして、より一層仲良くなってもらえたらいいなぁと思っています。
- nishidoa
- ベストアンサー率18% (25/136)
一週間以上22時帰りをしていて、会うこともなく、 仕事が落ち着いた頃 普通にかえったら、泣かれました。 『この人、誰?』 でしょう。 イメージが変わっただけですが お子様は認識できずに見知らぬ人になっただけです。 数日で認識できると思います。 それ以前に、認識してくれないと♂もくじけます。
お礼
早速のお返事ありがとうございます。 うちも、仕事で娘たちが寝てから帰って来ることが多く、 ここ数日もまた会えてません。。。 週末は家族で過ごすので、認識してくれると嬉しいです!!
- pigunosuke
- ベストアンサー率19% (1063/5529)
原因は1つじゃない ただそれだけです どうすれば良いか・・・ですが お子さんは、パパの声を認識できますか? パパの声を聞いて、「パパの声だ」と判りますか? 床屋に行って、見た目は変わったと思いますが 声は変わらないと思います パパの声をもっと聴かせるのです お話する機会を沢山作り、 声だけでパパを認識できるようにするのです
お礼
早速のお返事ありがとうございます。 先日、パパが帰って来たときに私が「パパだ!」といい、パパは玄関先で「ただいまぁ」と言いました。 娘は走ってパパのもとへ行ったのですが、ニコッとしてパパの顔を見た途端、パパいわくこわばった顔をして逃げて来ました。ってことは、やっぱり髪型なのかなぁ?と思ってみたり。。。 でも、声で認識できるってことでもありますよね。そうしてみます。あと、パパの写メを撮って、娘に見せてみようかとも思っています。。。
お礼
ご回答、ありがとうございました。 お子さま、とっても優しいですね。眼帯にびっくりして、それでも相手のことを思いやっているだなんて素敵です。確かに、子どもはよく見て観察しているものですね。 先日、髪を切った主人の写メを撮っておいて、娘に見せていました。そしたら、娘は写真の主人を見て「パパぁ。ピース(写真なので)」と言っていたので、大丈夫かななんて期待していました。その日の夜、娘がなついている私の母が家に来ているときに主人が仕事から帰ってきたら、最初は身構えていましたが、まわりがパパ~って話していると娘もパパと言って少しずつ馴染んでいきました。 明日から週末ですし、1日中一緒にいて、もっと仲良くなってくれたらいいなぁと思っています。